タグ

時事に関するginpeiのブックマーク (217)

  • 見出しはただ一言「HIROSHIMA」 米記者が1946年に書いた恐怖 - BBCニュース

    ジャーナリズムの歴史でも特に優れていると名高い雑誌記事の発表から、8月末で70年が過ぎた。記事の見出しはただひと言、「HIROSHIMA」。ジョン・ハーシー氏が書いた3万語にもなる記事は、核兵器による恐怖の全容を戦後の世の中に伝え、大きな衝撃をもたらした。BBCのRadio4編成責任者だったキャロライン・ラファエル氏が、その経緯を振り返る。 私の手元に、1946年8月31日発行の米誌ニューヨーカーがある。表紙のイラストは実に無難で、陽気で無邪気な夏の公園の風景が楽しく描かれている。背表紙ではニューヨークの球団、ジャイアンツとヤンキースの監督が、たばこは「チェスターフィールドで決まり」だと宣伝している。 ニューヨークのタウン情報と映画欄、ダイヤモンドや毛皮、車やクルーズのきらびやかな広告に続いて、編集部からの簡単なお知らせが載っている。そこには、この号全体をたったひとつの記事に充てると書かれ

    見出しはただ一言「HIROSHIMA」 米記者が1946年に書いた恐怖 - BBCニュース
    ginpei
    ginpei 2016/09/19
    1946年8月31日発行の米誌ニューヨーカーに掲載された、原爆投下後の広島に関する記事について。爆弾一発で「都市を完全に消滅」させた事を誰もが考えるべきと、新聞一号分を丸ごと割いて特集した。
  • GitHubにカンバン機能がついた。ZenHubちゃんは死ぬの…?

    GitHubのカンファレンス「Universe 2016」で、最近のリーン開発に欠かせないカンバン機能が発表されました。 発表された色々新機能はこちら! Manage your ideas with Projectsことカンバン機能はこんな感じ!おおー便利そう! 今までもGitHubのissueをカンバン形式で見れるサービスとしてZenHubというChrome拡張のサービスやWaffle.ioというサービスがあり、利用されていた方も多いのではないでしょうか? ZenHub Waffle.io あれ?このカンバン機能がGitHubにそのまんま組み込まれちゃったらこれらのサービスが死んじゃうんじゃ…。 安心してください。 ギッハブのブログにこんなことが書いてありました。 A whole new GitHub Universe: announcing new tools, forums, and

    GitHubにカンバン機能がついた。ZenHubちゃんは死ぬの…?
    ginpei
    ginpei 2016/09/16
    既に同等の機能を提供していたツールもパートナーとして協力しているそうだ。
  • 気象予報士のポイント解説(日直予報士) - 日本気象協会 tenki.jp

    人気の日直予報士を配信 tenki.jpの公式Twitterをチェック! 気象予報士のお天気解説を絶賛配信中

    気象予報士のポイント解説(日直予報士) - 日本気象協会 tenki.jp
    ginpei
    ginpei 2016/09/13
    『「マラカス」とはフィリピンの言葉で、「強い」という意味』
  • 米刑務所では今やラーメンが「主要通貨」 - BBCニュース

    米国の刑務所では今やたばこよりもラーメンが、最も兌換性の高い主要通貨になりつつあるという研究が発表された。米アリゾナ大学博士課程の研究生が発表した。 社会学専攻のマイケル・ギブソン・ライト氏は論文で、刑務所で支給される事の量や質が長年にわたり低下しているという職員や服役囚の話を紹介し、それが中華めんの価値向上の理由ではないかと類推している。また事内容の劣化は、深刻な結果につながりかねないと指摘する。

    米刑務所では今やラーメンが「主要通貨」 - BBCニュース
    ginpei
    ginpei 2016/08/23
    刑務所内の食事は質が悪いため美味で高栄養価なラーメンが人気だとか。「日持ちする」とあるので即席麺だろうか。
  • 「子ども」は「子供」で統一します 文科省「差別表現でない」と公文書で使用

    「子ども」と「子供」、書き方としてはどちらになじみがあるだろうか。ここ数年、差別助長を防ぐため「障害者」の表記を「障がい者」に見直す動きが広がっているが、実は「子供」も「差別的な印象を与える」として長らく敬遠されてきた。 行政でも「子ども手当て」「子ども・子育て支援法」など「子ども」が優勢だが、ここにきて文部科学省が「子供」表記の統一に乗り出した。 「子供」のイメージは「お供え物」「お供する」 文科省が2013年6月下旬、公用文中の「子ども」の表記を「子供」に統一した、と複数の新聞が報じた。同省の公文書では常用漢字を使うのが原則だが、「こども」については漢字の「子供」ではなく「子ども」が多用されてきた。「供」という字が「お供え物」「お供する」などを連想させ、差別的な印象を与えるというのがその理由だ。 しかし一方で、漢字とひらがなを交ぜて表記する「交ぜ書き」を問題視する声も以前からある。「は

    「子ども」は「子供」で統一します 文科省「差別表現でない」と公文書で使用
    ginpei
    ginpei 2016/08/09
    「子供」は二字熟語であり部分的にひらがなにする事はおかしく、また字にも悪い意味はないぞ、という話。
  • 日本国憲法改正草案

    国憲法改正草案 自由民主党 平成二十四年四月二十七日(決定) 日国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、われらとわれらの子孫のために、諸国民との協和による成果と、わが国全土にわたつて自由のもたらす恵沢を確保し、政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起ることのないやうにすることを決意し、ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであつて、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。これは人類普遍の原理であり、この憲法は、かかる原理に基くものである。われらは、これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する。 日国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであつて、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しよ

    ginpei
    ginpei 2016/07/09
    現行の日本国憲法と自民党による改正草案の差分。
  • 『分かりやすい!自民党憲法改正草案・ちゃんと知らなきゃ大変だ!(漫画)』

    マンガでわかりやすく 現行憲法と 「自民党憲法改正草案」の 違いを説明しています。 これを見ると、「憲法」が いかに私たちの生活に密接に かかわっているかがよくわかります。 ぜひご覧ください。 豊橋いのちと未来を守る会さんより。 今すぐ→こちら←をクリック 大きいのが見たい方はからどうぞ。 ※多分リンク先に飛べるはず…。 貼り付けた画像が小さいのは スマホから貼ったからです。 ○●○●○●○●○● ○●○●○●○●○● どうです? いいのですか? 自民党に日を預けてて 当に大丈夫だと思いますか? 考えなくても分かるかと 思いますが・・・。 政治に興味のない人でも 分かりやすい。 何事も見極めが大事です。 Android携帯からの投稿

    『分かりやすい!自民党憲法改正草案・ちゃんと知らなきゃ大変だ!(漫画)』
  • Safari 10.0

    Safari 10.0The following new features have been added in Safari 10.0. Web APIsIndexedDB SupportSafari’s IndexedDB implementation now fully supports the recommended standard. You may now use the API to store structured data for web applications that work offline or that require large amounts of client-side data caching. Programmatic Cut and Copy SupportUse JavaScript commands to programmatically cu

    ginpei
    ginpei 2016/06/14
    Safari 10.0の新機能。たぶんだいたいOS XとiOSで共通。ES 2015、動画のインライン再生、いくつかのCSSプロパティで接頭辞除去、他。
  • 広島被爆米兵の名前を刻んだ日本の歴史家

    1945年8月6日に広島に落とされた原子爆弾によって亡くなった犠牲者の中には、12人の米兵捕虜も含まれていた。アマチュア歴史家の森重昭さんは、40年以上を費やし、被爆米兵の遺族を探し当てた。アメリカのバリー・フレシェット監督が、その記録を『灯篭流し(Paper Lanterns)』にまとめた。 森 重昭 MORI Shigeaki 1937年生まれ。アマチュア歴史家。広島原子爆弾を経験。2008年「原爆で死んだ米兵秘史」(光人社)を出版。広島で・佳代子と暮らし、2人の子供がいる。 バリー・フレシェット Barry FRECHETTE 1970年生まれ。1992年米ストーンヒル大学卒業。25年間、ボストンで広報の短編ビデオを初めとする制作の仕事に携わる。現在Connelly Partnersでククリエイティブ・サービスのディレクターを務める。「灯篭流し(Paper Lanterns)は、映

    広島被爆米兵の名前を刻んだ日本の歴史家
    ginpei
    ginpei 2016/05/29
    捕虜として広島におり被曝、死亡した米兵の名を慰霊碑に刻むため尽力した人の話。現在も長崎の方について引き続き活動しておられるとか。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    ginpei
    ginpei 2016/04/13
    Twitterに投稿された事件の画像に関する反応速度の話。人工知能を使って自動的に問い合わせるbot?が最速。将来はニュース生成自体も主に人工知能が行うようになるのだろうか。
  • エチケットカッター開発秘話 | メンズグルーミング | Panasonic

    鼻毛はなぜ必要なのか。 エチケットカッターの話をする前に、そもそも「鼻毛がなぜ生えているのか」ご存知ですか?鼻毛は、雑菌や花粉、ほこりをブロックする「フィルター」としての役割があるんです。とにかくなくせばいいわけじゃない。 だから、エチケットカッターの先端は鼻の穴の奥まで入り過ぎないように、なだらかな「すりばち状」にしています。「フィルター」として必要な鼻毛は残しつつ、外見上見えてしまう、「邪魔な鼻毛」だけが剃れるわけですね。 鼻毛が出ていると仕事ができないと思われる? 生物学的に大切な鼻毛ですが、チョロリと鼻からはみ出していると、ちょっとまずいことになります。鼻毛にまつわる調査を実施した結果、「鼻毛が飛び出していた」時にドン引きする人は88.0%。これは、髪の毛のフケ(83.6%)や、歯のべかす(82.7%)を押さえて第1位なんです。女性では、95.2%もの人がドン引きします。さらに

    エチケットカッター開発秘話 | メンズグルーミング | Panasonic
    ginpei
    ginpei 2016/03/27
    スマホで見ると鼻毛が生えていじれる。『開発チームから鼻毛が消えた』『一度剃ってしまうと2~3週間テストできる長さまで鼻毛が伸びてこない』『人工の鼻毛を開発しました』 すごくて面白くてすごいw
  • YouTube - 2011.03.11 earthquake urayasu chiba Japan 東北地方太平洋沖地震

    液状化現象 水道管が壊れたのでその水が泥と一緒に出てきたのかもしれません ※BPO...http://www.bpo.gr.jp/ ※2011年11月8日追記...この災害動画をテレビで(報道番組・日々のニュースその他のいずれにおきましても)使用されることにつきましてはしばらくの間遠慮させてください。TBS様2011年年末災害番組につきましては10月に使用許諾のご連絡をいただきすでにお返事してしまっていますので例外といたします。この場に番組名の記載がない報道番組や日々のニュース等でこの映像を見かけられた場合は、その番組やニュースが無断使用されているものとご判断ください(無断使用している番組は把握しています)。 ※この動画の使用に際し金品類の授受は今までもこれからも一切ございません。今後の日その他地域における地盤の改良や災害に強い建築物構築物の設計の一研究資料として役立つことを切に願っ

    YouTube - 2011.03.11 earthquake urayasu chiba Japan 東北地方太平洋沖地震
    ginpei
    ginpei 2016/03/21
    3.11、千葉県浦安市での地震の映像。地面が「ずれる」瞬間や、液状化現象で水が噴き出す様子などが撮影されている。件の店舗はその後沈んで砂まみれらしい。 http://www.shinurayasu-navi.com/topics/2011/earthquake8.html
  • 本日発売!『メガネのくもり止め濃密ジェル』|ソフト99広報ブログ「99ブロ」

    こんにちは。99ブロ編集長のタナカBです。日から9月。 いつのまにかセミの鳴き声も鈴虫の鳴き声に変わってきて、すでに秋の訪れを感じますね。 さて、日は昨年秋以来のメガネケア新商品のお知らせです。 日発売!『メガネのくもり止め濃密ジェル』です。 ソフト99では、今までにもスプレータイプ、クロスタイプなど、様々なメガネくもり止めアイテムを発売してまいりました。 今回は、初のジェルタイプ! 耐久性が非常にすぐれているのに、レンズに優しい“中性タイプ”なので、主流となっているプラスチックレンズにも気軽に使いいただけます。 使い方は、とても簡単。 まず、レンズに1滴、液を垂らします。 ジェルタイプなので、使用時の液の飛び散りの心配がありません。 また適度な粘度があるので、 レンズに液を付けてメガネを傾けても液が垂れることなく、使いやすい印象。 ※もし、レンズにホコリ等が付いている場合は『メガネ

    本日発売!『メガネのくもり止め濃密ジェル』|ソフト99広報ブログ「99ブロ」
    ginpei
    ginpei 2016/03/06
    眼鏡の曇り止め。とても良いらしい。一本で百回使えるそう。
  • スキーはもうオワコンなの?衰退の原因と復活へのカギを考えてみた - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 スキーに行ってきました 昔は間違いなく人気があったはず ブームが終わって長期低迷期に。 廃業するスキー場も多数。 なぜこんなにスキーは廃れていったのか では、どうすればまたスキー場に人が来るんだろうか? 大胆なフリーミアム施策①:雪マジ!19 大胆なフリーミアム施策②:ガーラ湯沢のケース 経営主体の統廃合と垂直統合モデルでサービス向上を インバウンド需要を捉える(長期滞在需要と外国語対応) スノボに続く新スタイルへの対応 まとめ スキーに行ってきました 少し更新が空きましたが、2泊3日でこの週末、裏磐梯スキー場にスキーに行ってきました。2年ぶりで体は動きませんでしたが、楽しかったです。 さて、そのスキー場で気づいたのが、とにかく人が極端に少ないこと。前から、不人気だって聞いてたし、ここ最近はリフトで行列したこともありませんでしたが、ここまでとは

    スキーはもうオワコンなの?衰退の原因と復活へのカギを考えてみた - あいむあらいぶ
    ginpei
    ginpei 2016/02/15
    学生の懐事情の悪化に伴うという考察。ところでスノボ利用者が増えた印象があったけど、推移のグラフを見るとスキーが減ってるだけだ。
  • DMCAが悪評隠しに悪用されたと思われる事例 by @tsuj #ハイビット

    DMCA、デジタルミレニアム著作権法と検索エンジンの関係は様々な問題を抱えています。 前に正式な権利を持っている会社のコンテンツが消されるケースをご紹介しましたが、今回は別の事例です。 提出、受理されたDMCA申請を定期的に見ていますが、違和感がある申請が時々あります。 それを詳しく見ていくと「検索結果に存在する悪評を消すために虚偽のDMCA申請がまかり通っている」事に気づきました。 フリー素材サイトの画像で削除された事例 フリー画像サイトの写真を使ったブログ記事が著作権侵害で検索結果から削除された この記事が話題になっています。 ユーザ投稿型フリー素材サイトにアップされている画像をブログで使った所、DMCA(デジタルミレニアム著作権法)に違反しているとして、そのページが検索結果から削除されたという事です。 結論から書きます。これはフリー素材サイトの問題ではないとわたしは考えます。 今回の

    DMCAが悪評隠しに悪用されたと思われる事例 by @tsuj #ハイビット
    ginpei
    ginpei 2016/02/09
    悪評を検索結果から取り除く目的で著作権侵害事案をでっちあげ、指摘記事の除外申請を行うという事例について。
  • Homepage | Dictionary.com

    October 27, 2023unfalsifiable[uhn-fawl-suh-fahy-uh-buhl ] Meaning and examplesStart each day with the Word of the Day in your inbox! TodayCommonly confused How To Use "Lay" vs. "Lie" Correctly Every Time No lie—this question keeps us up at night, when we should be lying in bed. Or is it laying in bed? We're going to explain the difference, once and for all. Read more.

    Homepage | Dictionary.com
    ginpei
    ginpei 2015/11/17
    2015年の単語大賞に絵文字「😂」が選出された。絵文字の中でも本年最も多く使われたのだとか。他にはad blockやdark web等が入選。なお昨年の大賞はvape(電子たばこ)。
  • Google Frightgeist

    Costumes so good it’s scary. Check out Frightgeist, a GoogleTrends experiment.

    Google Frightgeist
    ginpei
    ginpei 2015/10/24
    米国内でハロウィーンの格好が被らないよう、人気のキーワードを逆提案してくれる。Google Trendの系列らしい。
  • 「日本年金機構の情報漏えい事件から得られる教訓」公開のお知らせ(2015年6月 9日)| 株式会社ラック

    「日年金機構の情報漏えい事件から得られる教訓」公開のお知らせ 2015年6月 9日 | お知らせ 2015年6月1日に日年金機構が発表した、基礎年金番号を含む個人情報が漏えいした事件に関して、背景や想定される原因を、当社が知り得た範囲で整理し、対処方針など他山の石として学ぶべきことを提言するものです。 日年金機構は、何らかの目的をもって攻撃を繰り返す犯罪者により、個人情報の窃取という被害を受けました。攻撃は執拗かつ巧妙であると見られ、その手法は標的型サイバー攻撃という、狙いをさだめた攻撃対象に対して特化された電子メールやウイルスを仕込んで行われたものでした。 来は情報系システムとは切り離された基幹系システムで管理されている個人情報が窃取された原因は、日年金機構内で行われていた業務手順により、情報系システムに個人情報がコピーされていたためでした。 情報を守るために切り離された2つの

    「日本年金機構の情報漏えい事件から得られる教訓」公開のお知らせ(2015年6月 9日)| 株式会社ラック
    ginpei
    ginpei 2015/06/10
    良さそうな資料だ。短くて読みやすいし。「安全な仕組みを作ったら面倒がられて妙な工夫された」「通報あたりはちゃんと機能してるっぽい」「完全に回避するのは無理、次善の策を」「うちの製品いいよ」
  • Jingle Bells | Super Simple Songs - YouTube

    Get the Super Simple App! ► http://bit.ly/TheSuperSimpleApp Jingle Bells is a holiday favorite around the world. However, the lyrics to Jingle Bells can often be too fast for emerging speakers to sing-along with and understand. This version of Jingle Bells from the "Super Simple Songs - Christmas" CD, has a "Learn It" and "Sing It" verse. The first time through, kids can sing in a call-and-respon

    Jingle Bells | Super Simple Songs - YouTube
    ginpei
    ginpei 2014/12/24
    ジングル・ベル。英語学習用、たぶん。二小節ごとに歌あり、なしを繰り返す。
  • 西川善司の「試験に出るゲームグラフィックス」(1)「GUILTY GEAR Xrd -SIGN-」で実現された「アニメにしか見えないリアルタイム3Dグラフィックス」の秘密,前編

    西川善司の「試験に出るゲームグラフィックス」(1)「GUILTY GEAR Xrd -SIGN-」で実現された「アニメにしか見えないリアルタイム3Dグラフィックス」の秘密,前編 ライター:西川善司 カメラマン:佐々木秀二 12→ 新連載「試験に出るゲームグラフィックス」は,特定タイトルのゲームグラフィックスにスポットを当て,その仕組みや,そこで用いられている技術の解説を行っていくという主旨のものだ。筆者の連載としてはこれまで「西川善司の3Dゲームエクスタシー」を展開してきたが,カバーする範囲が広くなりすぎたので,特定のゲームタイトルと強く紐付いた技術解説は,今後,こちらの新連載のほうで扱っていきたいと思う。 記念すべき第1回で取り上げるのは,アークシステムワークスが開発し,2014年2月からアーケードで稼働中の格闘ゲームGUILTY GEAR Xrd -SIGN-」だ。 フル3Dグラフィ

    西川善司の「試験に出るゲームグラフィックス」(1)「GUILTY GEAR Xrd -SIGN-」で実現された「アニメにしか見えないリアルタイム3Dグラフィックス」の秘密,前編
    ginpei
    ginpei 2014/07/12
    セルアニメ風に描画する3DCGの話。アニメのような陰を表現するため、色々細かい設定をしているみたい。すごいなー。