タグ

アルバイトと労働に関するgirledのブックマーク (2)

  • ワタミの時間外労働の時間数は一カ月120時間 労基の限度45時間を軽くオーバー

    ■編集元:ニュース速報板より「ワタミの時間外労働の時間数は一カ月120時間 労基の限度45時間を軽くオーバー」 1 パルサー(岡山県) :2012/05/17(木) 15:10:30.35 ID:xyoX5F/t0 ?PLT(12001) ポイント特典 ★ワタミフーズが適正な手続き踏まずに時間外労働 / ネットユーザー「予想通りだ」 2008年に自ら命を絶った元女性社員の労災(労働災害)が認定された居酒屋「和民」(ワタミフードサービス)。労災認定された当初、会長の渡邉美樹氏は「命懸けの反省をしなければならない」とTwitterに投稿していたのだが、従業員の労働時間に関して、驚くべき事実が判明した。 東京新聞が報じたところによると、同社は適正な手続きを踏まずに、従業員に時間外労働をさせていたとして、厚生労働省労働基準局監督課は「労働基準法に抵触する」と、指摘しているという。 時間外

    girled
    girled 2012/05/18
    1日6時間労働にしてワークシェア、2つ以上の仕事掛け持ちとか日本の国民性に合わなくて無理だったりするのかなあ。
  • アメリカの外食産業に過労死がない理由とは?

    大前提として客も店も細かいことはゴチャゴチャ言わないし、とりわけ中堅以下の企業化されたファミレス系やファーストフード系に至っては、サービスの水準はかなり低いという問題があるわけです。その点では、日とは全く別世界で比較の対象にはならないのですが、個別の問題では参考になる点もあると考えて箇条書きにしてみました。 (1)役割分担がハッキリしています。例えば、注文を取るのは「サーバー」、最初に接客して客をテーブルに誘導するのは「ディスパッチャー」などという「専任」ですし、料理を運んだり皿を下げる専門の「アシスタント」など接客だけでも細かく分かれています。厨房の中も役割分担が明確です。 (2)職務内容は契約書で明確になっています。ですからコストカットのために、ある仕事を他の人間にカバーさせるなどということは不可能です。また契約に書いてあることは双方が履行しなくてはなりません。野球の井川慶選手がヤン

    girled
    girled 2012/03/06
    融通の利かない現場が管理職や経営者を育てるのかもなあ。契約ありきという部分でその場のノリで判断するというリスクを断ってるような気がするし。
  • 1