タグ

サポートに関するgirledのブックマーク (28)

  • 2010-07-24

    Twitterで、この記事に関して、次々と呟かれ、リンクも張られ、正直反響の大きさにびっくりしました。 この記事を色々な形で受け止めている人がいてびっくりしました。 私は、SoftBankやApple等の一企業を陥れるつもりでこの記事を書いたのではありません。 SoftBankやAppleがこれを読んで、多少でも改善を検討してくれれば良いなというのと、もし私と同じことに遭遇した人がいたら、泣き寝入りせずにちゃんと主張して欲しいと思ったからです。 つぶやきの中に「孫さんに@で訴えた方が良いのでは?」というのが何件か有りましたし、このURLを付けて、孫さんに@で色々と意見を言っている人もいました。 私は、当事者として孫さんには言いたいことは言って、その後SoftBankのサポートアカウントの方から連絡が来ました。 その顛末もけっして満足のいく内容ではありませんでしたが、もうそれに関しては書きま

    2010-07-24
    girled
    girled 2010/07/28
    「商品をご確認ください」ってのも一種の儀式でホントにそこで問題が発生した場合の対応が考えられて無さ過ぎたってことか。確かに品薄状態で代替品といっても無いって感じなんだろうけど初期不良含め交換品の準備は
  • 東芝のレコーダーが壊れたのでサポートに相談した : 2chコピペ保存道場

    girled
    girled 2010/07/24
    なんか無駄にカッコいいサポートの人だな。これこそサザエさんは東芝の提供でお送りしてるを身をもって示してくだすってる。
  • ユーザーの皆さんとつくる Google の使い方ページができました。

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    ユーザーの皆さんとつくる Google の使い方ページができました。
    girled
    girled 2010/04/27
    QAサイト的というか、ユーザ同士で相互扶助的にコンテンツを作っていくサービスって増えてきたなあ。なんかユーザのネット利用理解平均値が高まってきた表れなのかもなあ。スピードが速い回答とかは単純に魅力の見せ
  • 新手ネットビジネスに苦情、2社に業務停止命令 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    新手のインターネットビジネス「ドロップシッピング」(DS)を巡り、「すぐに元が取れる」などと虚偽の説明をして、高額な初期費用を払わせるトラブルが急増している。 東京都は1日、こうした手口を繰り返してきた都内のインターネット関連業者(DS事業者)2社に対し、特定商取引法に基づく9か月の業務停止を命じる。 都によると、DS事業者が同法に違反するとして行政処分されるのは全国で初めて。 命令を受けるのは、「ネット」(千代田区外神田)と「バイオインターナショナル」(豊島区西池袋)。 都によると、2社は家電や雑貨などの取引で、「集客などのサポートは万全で、契約して4か月で元は回収できる」「圧倒的な安値で商品を卸せるため、利益が確実に出る」などと説明をして勧誘していた。ところが、商品の卸値が高かったり、ホームページの開設に高額の費用を取られたりした上、閲覧者を増やす有効なサポートをせず、契約者は続々と販

    girled
    girled 2010/03/02
    初期費用が発生しないでアフィみたいな感じで出来たらよかったのにね。やっぱそれにはインフラ投資がしっかり出来る会社じゃないと厳しいんだろうけど、そういう仲介会社のコストを削ってこそ直販の意味があるんだろ
  • 借金のために節約旅行

    意外と多い、借金返済家族。 借金とは認識していないローンなどがかなりの額になっている家庭も少なくありません。 『早く借金を返済しなければ……』 そう思って毎日切り詰めて生活しているものの、ずっと借金返済のために我慢しっ放しでは息苦しくなってしまいますよね。 同じような毎日を送る中、イライラが募って散財してしまうこともあります。 そんなことにならないために、リフレッシュも兼ねて借金の返済中であっても家族旅行をしてみてはいかがでしょうか? 借金を返済している身分で旅なんてお金がかかること到底できない、と思う方もいらっしゃるかもしれません。 しかし、実はちょっとした工夫で節約の旅を楽しむことができるんです。 借金返済が原因でイライラが募って家族仲がギクシャクしてしまったり、息苦し過ぎて家に帰りたくない状況が続いている家族こそ、節約の旅にチャレンジしてみることをオススメします。 ちなみに、節約旅行

    girled
    girled 2010/02/18
    おおー、知らなかった!今夜オープン!上のマンションや近隣住民からの騒音苦情とか結構昔から問題だったけど抜本的改築でクリアできるようになったんだろうか。場所はすごい好きだしスペースも広くて居心地も良かった
  • 地下鉄で聴けるラジオ、サポートはTwitter――TOKYO FM、iPhoneアプリの意外な反響

    「音がクリア」「地下鉄でも聴けた」――エフエム東京(TOKYO FM)の公式Twitter「@tokyofm」に、iPhoneラジオアプリユーザーからの声が続々と届いている。 ラジオの放送をそのまま配信するという国内初の画期的なアプリで、実証実験として昨年12月21日から1年間、無料配信をスタート。Twitterなどネットを活用し、ユーザーからの感想を吸い上げている。 ノイズのないクリアな音質に驚く声も多いが、企画・開発に関わったエフエム東京の3人はこう口をそろえる。「音質は、アナログラジオのほうが断然いいはず」。意外な反響に驚いているという。 デモシステムは2008年末に完成していたが、出演者や楽曲権利者の配信許諾獲得などにまる1年かかった。iPhoneという新たな媒体でTOKYO FMを聴いてもらい、ラジオを楽しむきっかけにしてほしいと願う。 地下鉄でもOK 再生履歴チェックやiTu

    地下鉄で聴けるラジオ、サポートはTwitter――TOKYO FM、iPhoneアプリの意外な反響
    girled
    girled 2010/01/14
    権利問題とかで難しいと思ってたけど1つ1つクリアにしさえすれば出来るもんだったのか。俺もその1人だけどFMのあの雰囲気が好きって人も多そうだからリスナー増えそうな気がする。データ放送と、購入へのアプローチが
  • DELLには幻滅した!(写真追記)

    まあ聞いてくれ。 先日母親から電話が来て、ノートパソコン(DELL純正)が壊れたっつーのよ。 なんか異様に発熱して、ファンのあたりとか溶けてしまったらしい。 おおまかな状況としては 電源オン ↓ 起動中に画面停止 ↓ キー操作一切受け付けず ↓ 電源ボタン長押しでも反応せず ↓ 電源ケーブル抜く ↓ バッテリー内臓のため電源消えず ↓ 仕方ないので放置 ↓ しばらくするとこげ臭い ↓ 見ると異常に発熱して体溶け出してる ↓ そのうち電源切れて発熱停止 って感じらしい。当然その後は起動せず。 で、どうすりゃいいか分からんからDELLのサポートに電話したんだと。すると 母「こういう状況なんですけど。」 ↓ デ「少々お待ち下さい」 ↓ 15分以上放置 ↓ 母(フリーダイヤルじゃないから電話代も掛かるのに困る) ↓ デ「当該機種は購入から5年以上経過しておりますので、ご質問等には一切お答えできま

    DELLには幻滅した!(写真追記)
    girled
    girled 2008/12/19
    保証期間とか関係無しに原因究明とかする気ないのが怖いな。メーカー保証のほかに販売店は火災保険の付帯も斡旋すればいいんじゃね?
  • サポート技術者をイライラさせる原因トップ10 - ZDNet Japan

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます われわれサポート技術者は、さまざまな環境、業界に身を置き、部門編成、インストールベースやユーザーの数もサポート対象によって異なる。しかし、人間とコンピュータがうまく協調していけるようにするという目標は、どのようなサポート技術者でも同じだ。私は、数年にわたって、民間の航空機メーカーから経営コンサルタント会社、化学プラントから陶器製造業まで、さまざま業界を経験してきた。その間、サポートの対象としたハードウェア、ソフトウェア、ユーザーはさまざまだったが、われわれサポート技術者をイライラさせることがらは驚くほど共通していた。そこで今回は、サポート技術者をイライラさせる原因トップ10を思いつくままに紹介してみたい。 #1 現象を客観的に説明するの

    サポート技術者をイライラさせる原因トップ10 - ZDNet Japan
    girled
    girled 2006/07/11
    サポートと顧客という立場じゃなくても、普通に人間関係の中で「情報のやり取りの出来ないヒト」っているよな。結果だけを無駄に主張するだけのヒトとか、憶測の押し付けとか。まあ、サポートという「仕事」はたぶん