タグ

デザインと生活に関するgirledのブックマーク (14)

  • 思いつきで作った段ボール製ベッドを自治体に売り込んだ|たちこぎライダー

    ふと思いついた「段ボールのベッド」を、自治体に売り込んだ。 なんのツテもなく始めたが、なんとか結果が出た。 ■TVを観ていて、ふと思いつくきっかけは、昨年(2014年)の夏、広島県で起こった土砂崩れのニュースをTVで観たことだった。小学校の体育館に避難したお年寄りが、インタビューされていた。お年寄りの背後には体育館の様子が映っていたが、床にゴザを敷いて寝ているようだった。 「こんなところで寝たら、体じゅうが痛くて大変だろうな」と思った。 東日大震災のとき、いくつか避難所を見た。長期にわたって避難生活を送っている人たちは、体育館の床に段ボールや布団を何枚も重ねていた。そのことを思い出して、 「せめて段ボールのベッドでもあればいいのに……」とも考えた。 調べてみると、段ボール製の簡易ベッドを作っている会社が見つかった。 同じような発想から、東日大震災の際には避難所に段ボールのベッドを寄贈し

    思いつきで作った段ボール製ベッドを自治体に売り込んだ|たちこぎライダー
    girled
    girled 2015/03/05
    重ねたダンボール紙の上で寝てるとだんだん体の形に凹んで馴染んできて、俺様完全フィットカスタマイズベッドになって気持ちいいよね!(って公園の友達が言ってました)
  • 素敵な日本語のロゴ28個をデザイナーが選んでみました!【画像付き】 | 株式会社LIG

    💡高品質なロゴ制作会社を知りたい場合はこちらの記事から! こんにちは、デザイナーの藤田です。 私は最近、日語のロゴをひたすら眺めるのにはまっております。漢字とかな文字の組み合わせは、その他の言語のロゴには見られない個性があり、とても素敵ですよね。 というわけで今回の記事は、最近見つけた素敵な日語のロゴをまとめてみました。 独学でつまずいていませんか? Webデザインを効率的に学びたい、転職・就職を目指している、誰かに教えてもらいたい……という方は、「スクールでの勉強」もおすすめです。どんなスクールがあって、どんな内容が学べて、費用はどれくらいするのか、情報として持っておいて損はないはず。下記におすすめスクールを集めてみました! ※ 2014年10月16日に公開した記事を再編集したものです。 日語の素敵なロゴ 眺めていて素敵で、デザインの勉強にもなるようなロゴを集めています。 1.

    素敵な日本語のロゴ28個をデザイナーが選んでみました!【画像付き】 | 株式会社LIG
    girled
    girled 2014/10/17
    いい作品揃いだった。最近のモダン和物雑貨ブランドのロゴはなかなかデザイン的に凝って、考えられているもの多くて楽しい。中川政七商店は宝庫。
  • 水素で走る燃料電池車、ホンダが日本で先行発売へ

    ホンダが水素を燃料とする燃料電池車(FCV)を、日で先行販売する方針を固めたことが6月24日、分かった。 FCVは、水素と空気中の酸素を化学反応させて発生する電気でモーターを回して走る車で、運転中は水のみを排出し二酸化炭素などを出さないことから、「究極のエコカー」とも言われている。急速充電器でも20−30分はかかる電気自動車(EV)に比べて、水素充填時間は約3分とガソリン車とほぼ同程度で、走行距離も500km以上と、EVの200kmより優れている。 ホンダが2015年に一般販売開始を目指しているFCVは、1回の燃料補給で走行距離800kmを誇るという。販売価格は2015年1月頃に先行発売される予定のトヨタのFCVの動向をみて判断されるが、700万〜800万円程度を見込んでいる。MSN産経ニュースが報じた。 当初は自動車市場の中心となる米国での先行発売を検討していたが、「日発の最先端技術

    水素で走る燃料電池車、ホンダが日本で先行発売へ
    girled
    girled 2014/06/25
    デザインもシステムも未来過ぎて眩しい。将来、ベースのGTカーでル・マンで走ってもらいたいものだな。
  • バルミューダ | SmartHeater(スマートヒーター)| 世界で最も先進的で、最もクリーンなヒーター

    全く新しいアルミラジエーター方式のヒーター。Wi-Fiを搭載しているので、外出先からの状態の確認や運転の停止も可能です。SmartHeaterは、対流と赤外線によって、部屋を優しく暖めるクリーンなヒーター。音もホコリもたてず、空気を汚すこともありません。オイルを使わない、まったく新しいアルミラジエーター方式によって、従来のオイルヒーターに比べて約5倍の立ち上がりスピードを実現しました。ラジエーター表面や、コンセント部の温度上昇を監視する最高水準の安全性も備えています。クリックホイールでの操作や美しいディスプレイ、自動学習機能や睡眠時専用の自動運転モードなど、数々の先進性に加えて、Wi-Fi通信機能を搭載。外出先から、状態確認や、消し忘れていた時には、運転を停止させる事ができます。

    girled
    girled 2013/12/04
    部屋が乾燥しにくい暖房器具としてかなり気になる。そしてネット連携サービスのUniAuto対応の機能がもっと気になる。
  • 引っ越したらお隣さんが塗装職人だった

    私事だが、最近引っ越した。 で、お隣さんにご挨拶したところ、世間話しているうちに、その方が「塗装職人」だということが分かった。なにそれおもしろそう! せっかくなので、塗装体験教室をひらいてもらった。いやー、おもしろいよ、塗装。今年は塗装ブームがくるね!

    girled
    girled 2012/05/18
    塗装職人の岩さんの記事。実物見たことあるけどえらいかわいいフィギュアだよこれ。でも、こんなにも塗装のバリエーションがあるもんだとは思わなかったわー。このお人形欲しい人は次回のデザフェスにダッシュだ!!
  • つけて、しぼって、すくう――“わたしの料理”を作れる調味料パケットの魅力

    つけて、しぼって、すくう――“わたしの料理”を作れる調味料パケットの魅力:郷好文の“うふふ”マーケティング(1/3 ページ) 著者プロフィール:郷 好文 マーケティング・リサーチ、新規事業の開発、海外駐在を経て、1999年~2008年までコンサルティングファームにてマネジメント・コンサルタントとして、事業戦略・マーケティング戦略など多数のプロジェクトに参画。2009年9月、株式会社ことばを設立。12月、異能のコンサルティング集団アンサー・コンサルティングLLPの設立とともに参画。コンサルタント・エッセイストの仕事に加えて、クリエイター支援・創作品販売の「utte(うって)」事業、ギャラリー&スペース「アートマルシェ神田」の運営に携わる。著書に『顧客視点の成長シナリオ』(ファーストプレス)など、印刷業界誌『プリバリ[印]』で「マーケティング価値校」を連載中。中小企業診断士。ブログ「cotob

    つけて、しぼって、すくう――“わたしの料理”を作れる調味料パケットの魅力
    girled
    girled 2011/03/08
    テイクアウト調味料って冷蔵庫の卵エリアに大量に放置されがちだよね。ランドマインケチャップはちょっと刺激強いと思った。そのインパクトがアピールになるんだろうけど。
  • カリモク60

    1962年、初めての自社製品として開発された、カリモクの椅子の第一号です。当時、木製パーツだけで製造していた輸出向け家具の中から、最もシンプルなものを選び、日住宅向けに改良がほどこされました。比較的値ごろな価格と扱いやすさ、シンプルなデザインから、旅館のロビーや中小企業の応接間など法人需要に支えられて、時代や流行が激しく移り変わる中でも、Kチェアは一度も廃番になることなく、今日まで生産が続けられてきました。もともとは輸出用家具をお手にデザインしたため、組み立て式で軽く、コンパクトに輸送ができる構造になっています。そのためパーツごとの交換が可能。長年使い込んでシートだけがへたってしまったり、片方の木肘部分だけタバコで焦がしてしまったり、そんな時も必要なパーツだけ取り寄せて交換することができるので、より長く使い続けることができるのです。 Kチェアが誕生してから6年後の1968年、より良い

    カリモク60
    girled
    girled 2011/03/06
    ヒストリー見てたら「ツルモク独身寮」のことが出てた。カリモクがモデルになってるってのがオフィシャルの話になってるもんだとは知らなかった。久々にツルモク読み直したいなあ。平田の帰郷の話で号泣したい。
  • asahi.com(朝日新聞社):スキー、これなら転ばない? 板とストック一体型に特許 - 社会

    板とストックが一体になったスキー用具を操作する佐藤さん=福島県猪苗代町  スキー板とストックを一体にした「新型スキー」を福島県猪苗代町関都の写真家、佐藤悦夫さん(58)が発明し、特許を取った。開発の出発点は、スキーヤーを撮り続ける中で感じた一つの疑問だった。「どうして転ぶのだろう?」。佐藤さんは、手でスキー板を操縦することを思いついた。  佐藤さんが開発した新型スキーはU字形になっている。ストックが前にふくらんで曲線を描き、スキー板の先端にくっついたような形だ。「転ぶ人を見ていたら、板の先端が進みたい方向に向いていないことに気付いた。板をコントロールするために腕の力を使えばいいと考えました」  佐藤さんは新型スキーの開発を2004年に始めた。佐藤さんの着想に感心した友人が「開発してみたら」と背中を押してくれたという。  イメージしたのは、腕で歩く向きを変える竹馬だった。転ぶ人の上体が反り返

    girled
    girled 2011/03/02
    コレ面白そうだなあ。滑走面の身近さが気になるけど、これは「初心者向け」ゆえの配慮かな。滑走面も長くして軽量化したら、なんか競技も出来そうだ。板スキーよりも操作性とかのシビアさが大きく作用するなら競技性
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    girled
    girled 2011/02/18
    デザインも悪くないと思うしこれはいいなあ。実際、どのくらいの暖かさなのか気になるが足元暖めるくらいなら大丈夫そう。
  • シラントロ (代々木上原/スペイン料理)

    リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。 1 予約の申し込み ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。 2 お店からのメール ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。 3 お店へ来店 予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。

    シラントロ (代々木上原/スペイン料理)
    girled
    girled 2010/08/06
    パクチー大好きなので行ってみたいなあ。アジアンでパクチーならよくあるけどスペインバルでパクチーってのも珍しくていい。代々木上原自体もご無沙汰なので久々に行きたい。ファイアーキングも行きたいしマルイチベ
  • 廃線研究所 ドリーム交通モノレール大船線 現地調査1

    girled
    girled 2010/08/06
    奈良ドリームランド話で久々に気になったのでドリームランド線も調べてみたら。やっぱドリームランド線の佇まいの魅力は「生活観ある廃墟」なとこだよなあ。陰陽の趣というかギャップのトマソン感というか。
  • 海の家で、つめた〜いおしぼり販売スタートします!! « partycompany Inc.

    girled
    girled 2010/08/03
    昔、遠足のときとかにお弁当食べる前に手を拭けるようにおしぼりをふにゃふにゃの樹脂ケースに入れて持たされたよね。ウェットティッシュが普及してからそういったおしぼりを用意するって習慣はもう無くなってるのか
  • kishin Design | Macとデザインと美しいモノのブログ | エレベータの「閉」は不用

    X8.cn ¥52888 秀吧/小8 8P.cn ¥36888 八品/8铺 5Z.Net ¥45888 五洲 6i.Net ¥36888 乐爱 7H.com.cn ¥8888 七禾 8H.com.cn ¥8888 8号 E51.com ¥28888 医无忧 51P.com ¥48888 我要拍 C7C.com ¥28888 c7c 3BW.com ¥48888 3百万 BW1.com ¥23888 百万 82W.com ¥48888 八二网 82P.com ¥38888 P=PJ 81P.com ¥38888 P=PJ 81K.com ¥38888 K=K3 65D.com ¥38888 D=DF 59D.com ¥38888 D=DF U76.com ¥38888 U=游戏 U71.com ¥25888 游企业 U91.com ¥28888 91系 W61.com ¥38888 W=WN

    girled
    girled 2009/10/15
    これをやると世界のエレベータのボタン製造会社が数社倒産することになるのでやらないのだ。
  • 台風でも大丈夫な傘 オランダから初上陸 - MSN産経ニュース

    風車の国オランダから「時速100キロメートルの風に耐えられる」という傘が日に初上陸した。広げたときに前後が非対称なデザインは空気力学に基づいた設計で、強風でも裏返らない。国内販売はマークスインターナショナル(東京都江戸川区)が取り扱う。 このユニークな傘「SENZ Umbrellas(センズ アンブレラ)」は、オランダ企業のセンズ アンブレラが開発。すでに欧州ではヒット商品になっている。普通の傘は柄がついたシャフトが中心にあるが、この傘はそれが前にずれた変わった形。差してみると、頭が傘の中心近くに位置するようになり、身体がすっぽりと収まる。 この斬新なデザインにより、風の流れの中で傘が自然に動いて、風の抵抗を抑えながらベストなポジションを維持する仕組みだ。センズ社がオランダのデルフト大学と共同開発し、同大学の実験では風力10(風速1秒当たり24・5〜28・5メートル、樹木が根こそぎ倒れ、

    girled
    girled 2008/05/28
    これはこれで普通にデザインがカッコいんだけど。つか、そんな強風のときに傘ささないのが正解だと思いたい。あと、高級な傘買ったら風強いときに使いたくないのも正解。
  • 1