タグ

フェスティバルに関するgirledのブックマーク (4)

  • 3. tabinote旅行記 バーニングマン2013/準備編 | tabinote | たびのてメールマガジン

    はじめに tabinoteスタッフの田口です。 このコーナーでは毎号スタッフの旅行記を掲載していきますが、今後は読者の方の旅行記も掲載していくつもりです。われこそはという方がいらしたら、ぜひこちらまでお寄せください。採用の方には薄謝を差し上げます。 また、tabinoteは自分だけのユニークな旅行プラン作成のお手伝いをするサービスです。このメルマガを読んでどこかへ行きたくなったら、ぜひtabinoteまでご相談ください。 バーニングマンとは バーニングマンというイベントをご存知だろうか? バーニングマンをひとことで言えば、砂漠のどまんなかに巨大な人口の街をぶっ建て、7万人を越える人が1週間暮らすイベントである。 毎年8月の終わりから1週間、アメリカユタ州の砂漠で行われるこのイベントの参加者は、昼は35度、夜は4度、毎日砂嵐が吹き荒れるという厳しい自然環境に晒される。 その上、会場にはホテル

    3. tabinote旅行記 バーニングマン2013/準備編 | tabinote | たびのてメールマガジン
    girled
    girled 2014/01/21
    田口さんのバーニングマン旅行記をまとめ読みしてた。イベント自体は知っていたけど参加してないと知り得ないような会場の雰囲気が伝わる内容が面白かった。Have a nice burn!って挨拶はいいなあ。
  • 観客演劇『パブリック・ドメイン』 - Time Out Tokyo

    東京の街全体が舞台芸術によっておおいつくされる幸せな1カ月が、10月30日(土)からはじまる。トーキョー発、舞台芸術の祭典『フェスティバル/トーキョー』だ。都内の劇場、そして街中でパフォーマンスが繰り広げられる。中国、アルゼンチン、ドイツスペインなど、世界中のアーティストが東京に集い、演劇、ダンス、音楽や映像とフィジカルな表現が融合したものなど、ジャンルを超え多くの作品が上演される。なかでも、フェスティバル/トーキョー期間中の毎週末、池袋の西口公園で(願わくば)秋晴れの空の下で開催される『パブリック・ドメイン』は、これまでの“演劇”の枠組みを超えてゆくユニークなパフォーマンスだ。 スペインを拠点に活動する演劇人、ロジェ・ベルナットによる『パブリック・ドメイン』には、いわゆる“出演者”はひとりもいない。2000円を払って、チケットを買った150人の観客が池袋西口公園に集う。観客は与えられた

    girled
    girled 2010/10/28
    これ面白そうだなあ。参加したい。そういえば昔フラッシュモブってちょっと流行ったね。あと、無音のレイブ「プラカー」ってのもあったけど今もやってるのかなあ?
  • 渚音楽祭

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    渚音楽祭
    girled
    girled 2006/03/15
    ジェフミルズに卓球か。でも他はサイケっぽい人が多いしなんか妙ではあるけどそんだけいろいろ音聴けるのはまあアリだけどね。案外俺が楽しみにしてるのはSHINKAWAだったりして。祝・復活わっしょい。
  • http://www.thaiembassy.jp/thaifestival/2006/j-index.htm

    girled
    girled 2006/02/24
    今年は5月13日14日な。例によってシンハー片手に徘徊してるのでお立ち寄りの際はご一報を。ちなみにタイ語ではシンハーのハーは発音しないでシンとだけ言うからな。 (ビア・シン - Wikipedia (http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7
  • 1