タグ

ベビーカーに関するgirledのブックマーク (2)

  • 双子のお母さんの悩みが、アイデアに変わった!「ふたごじてんしゃ」で親子のお出かけを楽しく | soar(ソア)

    訂正:記事掲載時に「(ふたごじてんしゃは)もちろん軽車両として歩道を走ることができます」と記載しておりましたが、正しくは「普通自転車として歩道を走ることができます」の誤りでした。訂正してお詫びいたします(soar編集部) ある日、電車に乗っていたらご家族が乗車してきました。お父さんが押している2人用のベビーカーに乗っているのは、よく似た顔の赤ちゃん。気持ち良さそうに眠っています。 乗客はみんな、その愛らしさに思わず目が釘付けです。隣のおばあさんから「双子ちゃん、可愛いわね」と声をかけられ、私も微笑みながら一緒にその姿を見ていました。 子どもがほしくても恵まれない人がいる中、2人の赤ちゃんを同時に授かることは、幸せの象徴のようにも思われます。でも、それゆえ双子の親は「大変」という一言さえも言えず、周りに話せない悩みを抱えている場合もあるのです。 その悩みの1つが、移動の大変さです。1人の子ど

    双子のお母さんの悩みが、アイデアに変わった!「ふたごじてんしゃ」で親子のお出かけを楽しく | soar(ソア)
    girled
    girled 2018/05/18
    子乗せ自転車って電動アシストが人気だけど電動よりも三輪車であるほうが良いなあと思ってたので双子じゃなくても子供二人いるならこれはいいかもなあ。
  • エレベーターができる予定の駅でベビーカーを降ろしてくれる謎のヒーロー 「そしたら僕は卒業です」と語る彼の今後と地域とのかかわり方

    東京都杉並区にある方南町駅は都心に近いにもかかわらず生活感あふれた暮らしやすい町が駅前に広がる。そんな町に定期的に現れるヒーローがいるという。その名は「ベビーカーおろすんジャー」。名前の通り、ベビーカーの階段昇降を手伝うのがミッションだ。なぜベビーカーを降ろしているのだろうか? そして、なぜそのミッションなのだろうか? 実際に会いに行くことにした。 まずは、方南町駅に降り立ち、地上に出ると緑色の何かがいる! グリーンをベースに白がアクセントカラーの戦隊スーツが目立つ こちらに振り向いたその目はマスクで覆われているため、どこを見ているのかは分からない。とりあえず笑顔で近づいてみた。 すらっとしたいで立ちだ ウエストポーチをしている…… すると、元気よく「こんにちは!」と声をかけてきた。ベビーカーおろすんジャーの使命はベビーカーの階段昇降の手伝いに加え、大きな荷物を持った方のお手伝いもしている

    エレベーターができる予定の駅でベビーカーを降ろしてくれる謎のヒーロー 「そしたら僕は卒業です」と語る彼の今後と地域とのかかわり方
    girled
    girled 2017/03/21
    おろすんジャー、今も活躍してたのか。活躍範囲を拡大してたとは。
  • 1