タグ

企業と株主に関するgirledのブックマーク (2)

  • シャープの株主総会、経営陣に痛烈な批判

    6月25日に大阪市内で開催されたシャープの株主総会では、株主から経営陣に対し、業績悪化の責任を問う声が相次いだ。 議長を務めた奥田隆司社長は、冒頭で役員に起立を促し、「最終赤字という厳しい業績で、ご期待に沿えず、誠に申し訳ない」と陳謝。続いて次期社長に就任予定の高橋興三副社長が挨拶し、「業容が順調に拡大するにあたり、我が社は創業の精神を忘れ、おごり、高ぶり、チャレンジ精神の低下、顧客志向の欠如と言った、いわゆる大企業病に陥った」と言及。「改めて原点に立ち返り、経営理念、経営信条以外はすべてを変えるつもりで、全力でシャープの再生に取り組んでいく」と決意を述べた。なお、「取締役9人選任の件」など三つの議案はいずれも承認された。 株主との主な質疑応答は以下のとおり。 「名誉職なら辞めてほしい」 ――人事について伺いたい。町田相談役は特別顧問、奥田社長は取締役でない会長になるが、その真意は何か。町

    シャープの株主総会、経営陣に痛烈な批判
    girled
    girled 2013/06/26
    わかんないけど役員報酬を返上すると給与が無くなるってのはしょうがないんじゃないの?経営役員ってそういうもんなのかと思ってたけど、雇われてる以上、こういうことなのかもなあ。
  • 川重解任にみる破談の構造 株主軽視の内輪もめ - 日本経済新聞

    川崎重工業が「35分の解任劇」で三井造船との経営統合を白紙撤回した。台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業によるシャープへの出資、日ペイントに対するシンガポール塗料大手ウットラムグループへのTOB(株式公開買い付け)など、トップ同士がいったん合意したM&Aや資提携の「破談」が続いている。背景にはガバナンス(企業統治)を巡る構造問題がある。「取締役会を軽視した行動が許せなかった」。川重の村山滋社長は

    川重解任にみる破談の構造 株主軽視の内輪もめ - 日本経済新聞
    girled
    girled 2013/06/17
    こんなでっかい会社でも内輪もめでこんなにグダグダになったりするもんなんだな。
  • 1