タグ

ブックマーク / toyokeizai.net (20)

  • 「テレワークに消極的な企業」に欠けている視点

    新型コロナウイルスの感染拡大に伴う2度目の緊急事態宣言から始まった2021年。1月27日の時点で、11都府県で緊急事態宣言が発出されている。2月7日までが発出の期限となっているが、延長や地域が拡大する可能性もある。 今回の緊急事態宣言で政府は、企業に対してテレワークなどの推進によって「出勤者数の7割削減」を要請している。しかし、実態はあまり進んでいない。感染症対策が大事だとわかっていても、オフィスへの出勤がまだまだ続いてしまっている。その背景はなにか? テレワークどころじゃない 緊急事態宣言が再発出した翌日、ニュース報道ではほとんどいつもと変わらない通勤風景が映し出された。経営者や人事担当者に尋ねると、「1度目の緊急事態宣言の時ほどテレワークを実施していない」という声が多い。とくに中小企業の経営者からは「コロナ後、業績が悪化しており、テレワークどころではない」という悲痛な叫びが相次いでいる

    「テレワークに消極的な企業」に欠けている視点
    girled
    girled 2021/02/02
    就職活動で本当にテレワークをやっている会社かどうかを見極める方法って何かあるかなあ。説明会から最終、内定まで一切対面が無かったとか。それ、その会社実在してる?ってなりそう
  • マンション全戸「トイレ一斉使用」何が起きるか

    生きている限り、私たちは毎日何度もトイレへ向かう。流して終了。しかし、ちょっと考えてみると、知らないことだらけです。流したものはどこへ? どうやって処理? そのために誰が、どんな苦労を? いつのまに日は「トイレ最先進国」に? ジャーナリストの神舘和典氏と文藝春秋の前副社長で編集者の西川清史氏が、あらゆる疑問を徹底取材したルポ、『うんちの行方』から抜粋・再構成して紹介します。 TOTOの東京オフィスで取材を終えた帰り道、まわりのマンションを眺めながら、共著者の西川さんが妙なことを言い出した。 「あの高層マンションのすべての部屋で一斉に排泄して水を流したら、どうなるかな? 低層階のトイレからウンチが噴出するんじゃなかろうか?」 「全フロアのトイレで同時にするなんて起こりませんよ」 「うん、現実的には起きないかもしれない。でも、マンションの住民集会で日時を決めていっせいに流しましょう、と決議し

    マンション全戸「トイレ一斉使用」何が起きるか
    girled
    girled 2021/01/24
    下層階の部屋だがトイレが臭い問題が起きて調査してもらったら複数戸で一斉に使うと排水時の勢いが増して封水が抜けて下水臭が上がってくるという事があった
  • 東野圭吾、僕が自腹でスノボ大会を開く理由

    東野圭吾氏といえば、いまや日を代表する小説家だ。世界的な権威があるミステリー文学賞・エドガー賞に2012年にノミネートされて以来、新作は絶えず英訳されている。これは日人作家としてはまれなことだ。特に近年は東アジアで高い人気を集め、『ナミヤ雑貨店の奇蹟』は世界販売部数1200万部を記録している。世界規模でファンを擁する点では、いまや村上春樹氏と並ぶ存在だ。 世界で評価される日人選手は増えたが インタビュー文の前に、この大会がいかに注目に値するかを説明しよう。 スノーボードマスターズの初年度の出場者は約120人。初開催にもかかわらず、片山來夢氏や成田童夢氏ら五輪出場選手から、次世代のスターと期待される若手までが滑りを競うハイレベルな大会になった。その理由は総額400万円超という国内最高の賞金額が1つ。もう1つは、スノーボードをめぐる国内の矛盾した状況だ。 日人のスノーボード・ライダー

    東野圭吾、僕が自腹でスノボ大会を開く理由
    girled
    girled 2019/04/03
    スノーボードの背景があってさらに大会主催までしてたなんて。雪山を題材にした作品読みたくなった
  • 悪さ重ねた少年が40代で達した質実な稼ぎ方

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    悪さ重ねた少年が40代で達した質実な稼ぎ方
    girled
    girled 2017/08/11
    クーロン黒沢インタビュー。アジアデジタルアンダーグラウンドを生業とする話。昔から変わらず生々しい。
  • 「横暴すぎる老人」のなんとも呆れ果てる実態

    豊富な知識と経験を持ち、みんなから敬われる存在だった高齢者。ところが最近は「突然怒り出す」「暴力を振るう」「理不尽な要求をする」――といった迷惑な老人が跋扈している。高齢化が進む中、暴走する高齢者は社会の重荷となりかねない。 「おいっ、タクシー代を出せ!」。 昨年末の深夜のこと。60歳過ぎの男性が駅員に大声で怒り狂っていた。その男性は都内のある駅からA駅へ行くつもりが、年末の忘年会で酔っ払っていたのか、間違った電車に乗って路線も名前も違うB駅に着いてしまった。A駅とB駅は直線距離で50キロメートル以上。すでに引き返せる電車はない時間で、駅員にむちゃな要求を始めたのだ。 理不尽な要求が多い高齢者

    「横暴すぎる老人」のなんとも呆れ果てる実態
    girled
    girled 2016/03/14
    これも認知症の初期症状だったりするんだろうなあ。高齢化社会というSF。登場するのはレプリカントならぬ、老人リカント。
  • 息子に手を焼く人に伝えたい「男の子の本質」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    息子に手を焼く人に伝えたい「男の子の本質」
    girled
    girled 2015/10/26
    だって男の子なんだもん。
  • 再開発中の都心に「大手町温泉」が湧いた! | 日テレNEWS24 | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

    girled
    girled 2015/10/13
    近く行ったら温泉の匂いがしたりするのかなあ。開発主は三菱地所だったのか。星のやが入る公庫ビルは結構出来てきてたなあ
  • 「異常に持ち帰りが多くなった」天丼店の真実

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「異常に持ち帰りが多くなった」天丼店の真実
    girled
    girled 2015/07/16
    なるほどそういう理由か。なんか人の流れが変わるときには必ず理由があるとか考えてるとまた人間観察に力が入るな。理由無く人は動かないとも言えるのかも。
  • アマゾンが住宅リフォームで狙う2つの革命

    インターネットショッピングも、ついにここまで来たのか――。筆者に限らず、同じ感想を抱いた読者も少なくはないだろう。 EC(電子商取引)で世界最大級の巨人にして、日国内でも最大手のアマゾンが、日住宅リフォーム市場に格参入した。アマゾンジャパン(社・東京都目黒区)が6月末、日語版の総合オンラインストア「amazon.co.jp」内に「リフォームストア」と称する住宅リフォーム商品・サービスを販売する新コーナーをオープンしたのである。 注文・打ち合わせまでは原則無料 基的な仕組みはこうだ。ユーザーがアマゾンを通じてリフォーム商品・サービスを選び、注文すると施工業者から自動的に連絡が入る。日程調整のうえで施工業者が現場に訪れ、ユーザーとリフォームの内容を打ち合わせする。ここまでは原則無料だ。ユーザーが工事内容や金額に納得すれば契約。その後に費用を支払うようになっている。 アマゾンのリフ

    アマゾンが住宅リフォームで狙う2つの革命
    girled
    girled 2015/07/07
    Amazon的にはリフォーム案件の情報をビッグデータとして得ることで何か本業へのフィードバックを期待してたりするのかなあ。家屋形態を把握して生活用品の販売施策に活用するとか。
  • 損保合併、“くっつけただけ"の社名に物申す

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    損保合併、“くっつけただけ"の社名に物申す
    girled
    girled 2014/09/26
    昔の銀行みたいに、とまとだのさらだだのあおぞらだのみずほだのってふわっとした名前よりかはマシかもしれないけども。
  • スクープ!楽天が航空事業に参入へ

    楽天が7月にも航空会社の経営に参画する準備を進めていることが、東洋経済の取材で明らかになった。パートナーとなるのは、マレーシアを拠とする東南アジア最大級のLCC(格安航空会社)、エアアジアだ。 赤いカラーリングの機体や客室乗務員の制服を特徴とするエアアジアは一時、日の国内線から撤退したが、2015年をメドに再参入するとすでに表明している。今春には、新会社「エアアジア・ジャパン」(現在「バニラ・エア」に社名変更している、旧「エアアジア・ジャパン」とは別会社)を日で立ち上げており、楽天が同社に大株主として資参加する方向で交渉が進んでいる。 7月上旬にも正式発表か

    スクープ!楽天が航空事業に参入へ
    girled
    girled 2014/06/26
    楽天トラベルから予約して楽天カードで決済とかっていう流れでユーザもお得に旅行できるようになるんだったら嬉しい人も多いかもしれませんなあ。楽天ホテルも出来たら滞在費もお得になるかな。
  • 社長のスピーチは、思考停止ワードだらけ?

    新年度初め、全社員を前にして、力強く社長が語り始めました。 社長「グローバル化の中、会社の力が真に試される時代となりました。ここ数年、わが社の業績が思うように伸びなかったのは、まことに遺憾です。わが社は、今年度が正念場。この未曾有の危機に、“組織一丸となって”立ち向かわねばなりません!」 Aくん、隣に立っている先輩につい聞いてしまいました。 A「先輩、『組織一丸となる』って具体的にどういうことをするのですか?」 先輩「しーっ、黙って聞いていろよ」 社長「そのためには、会社組織が一体とならねばいけません! 今年はトップも不退転の決意で臨むつもりであります。それを受けて、従業員の皆さんも一人ひとりが経営マインドを持って、頑張ってほしいと思います!」 A「先輩、『経営マインドを持つ』って?」 先輩「しーっ」 社長「上司も部下も心をひとつにしてほしいのです! トップが決めたことを、素早く間違いなく

    社長のスピーチは、思考停止ワードだらけ?
    girled
    girled 2014/05/07
    成長って言葉が多いかもなあ。
  • 転職大ブーム!崩れる「35歳転職限界説」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    転職大ブーム!崩れる「35歳転職限界説」
    girled
    girled 2014/04/07
    よしでは俺も!ってエージェント行っても「あれは商品見本のパターンでして。。」って言われて現実を目の当たりにしそうな感が拭えない。
  • 箱根・富士屋ホテルが再ブレイクしたワケ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    箱根・富士屋ホテルが再ブレイクしたワケ
    girled
    girled 2013/09/24
    この前はじめてランチ目的で行ったんだけどスタッフさんの感じの良さが最高すぎて感動したわ。ただ単なる老舗じゃなくって老舗を維持してる感じがブランドなんだなーと感心したなあ。ぜひ宿泊もしてみたい。
  • 竹市靖公・ブロンコビリー社長--外食他社の例を反面教師にしている 

    26歳で喫茶店を始めた頃、新聞募集で集めた従業員は学校一の不良だった子や、入れ墨を彫ったような子ばかり。彼らは一生懸命働いてくれるが、デートがあるからなどと言って欠勤することもしばしばあった。そのときに、組織を安定的に保つためには、皆が統一した価値観を持つ必要があることに気がついた。 同時に、「あんたが一生懸命この仕事をやることは、あんたの将来とも一致しているんだよ」と、従業員一人ひとりの将来の中にその価値観を位置づけてあげる重要性も感じた。 35歳のときに当社の前身となるステーキハウスを立ち上げた。そのときから、従業員とのコミュニケーションを深めるため、月1回深夜のミーティングを開催した。最初は4人だったが、年々人数は拡大。皆参加意欲が旺盛で、18年間1回も休まずにやり続けることができた。 新卒採用で大卒を採り始めたのが、名古屋市外への店舗出店を始めた15年程前だ。当時の外業界はまだ銀

    竹市靖公・ブロンコビリー社長--外食他社の例を反面教師にしている 
    girled
    girled 2013/08/13
    バイトに賠償請求した件でホッテントリ入りしてた2010年の記事。バイトは会社を表すといいますか。
  • 舞浜ディズニーで、シェラトンが強い理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    舞浜ディズニーで、シェラトンが強い理由
    girled
    girled 2013/07/31
    直営のホテルが出来た影響ってやっぱり結構あったんだなー。ランチビュッフェがそんなに繁盛してるとは思わなかった。地元の人もそんなに近くはなかろうにわざわざ行くってのはそれだけの魅力が強い現れなのかな。
  • 東京ディズニー、営業利益1000億円超えか

    1983年の開業から、今年で30周年を迎えた東京ディズニーリゾート(TDR)。4月15日からスタートした開業30周年イベント「ザ・ハピネス・イヤー」の効果が早くも、業績に表れている。 TDRを運営するオリエンタルランドは7月30日、2013年4~6月(第1四半期)の3カ月分の決算を発表した。売上高は前年同期(12年4~6月)に比べ22%増の1070億円、業の儲けを示す営業利益も同54%増の258億円に上った。いずれも、第1四半期としては過去最高を更新した。 30周年に合わせパレードなど一新 業績絶好調の第1の理由は、もちろん開業30周年効果。TDRは東京ディズニーランド(TDL)と東京ディズニーシー(TDS)の2パークから構成されるが、今回、実際に30周年を迎えたのはTDLのほう(TDSは2001年9月開業のため、一昨年に10周年イベントを開催済み)。 TDLでは30周年に合わせて、昼の

    東京ディズニー、営業利益1000億円超えか
    girled
    girled 2013/07/31
    最後の話の、その天候すらもコントロールしていきそうな夢の国の勢いがすごい。全天候型エリアを増やすのも難しくは無いだろうけどなあ。
  • 日本の”頭がいい人”に、一番足りないもの

    「日に必要なのは、イノベーションだ」――そうした意見はメディアにあふれていますが、「イノベーションを起こすために何が必要か」は十分に語られていません。そのヒントを知るには、実際に時代を変えるような事業を生み出している人物に話を聞くのがいちばんです。 星一徹のような怖い親父 テラモーターズの徳重でございます。今日は雨の中、当にありがとうございます。 私はもともと大学は工学部です。でも親父とすったもんだがありまして、住友海上火災保険という非常に堅い会社に入りました。そこで5年半ほど頑張って勤めましたが、29歳で辞めてしまいます。でも非常に厳しい部署で先輩方に鍛えられたので、この会社には今も感謝しています。 僕はずっと親父から、「お前の成功はとにかく一流大学、一流企業に入って部長になることだ」と言われて育てられました。 うちの父親は当にクレイジーで、腹を立てるとちゃぶ台をひっくり返すような

    日本の”頭がいい人”に、一番足りないもの
    girled
    girled 2013/07/30
    上下通して面白い話だった。社長本人が各国を飛び回って肌でその国のビジネス熱を感じて事業を展開するってそれが不可欠なスピード感に繋がってるんだろうなー。
  • シャープの株主総会、経営陣に痛烈な批判

    6月25日に大阪市内で開催されたシャープの株主総会では、株主から経営陣に対し、業績悪化の責任を問う声が相次いだ。 議長を務めた奥田隆司社長は、冒頭で役員に起立を促し、「最終赤字という厳しい業績で、ご期待に沿えず、誠に申し訳ない」と陳謝。続いて次期社長に就任予定の高橋興三副社長が挨拶し、「業容が順調に拡大するにあたり、我が社は創業の精神を忘れ、おごり、高ぶり、チャレンジ精神の低下、顧客志向の欠如と言った、いわゆる大企業病に陥った」と言及。「改めて原点に立ち返り、経営理念、経営信条以外はすべてを変えるつもりで、全力でシャープの再生に取り組んでいく」と決意を述べた。なお、「取締役9人選任の件」など三つの議案はいずれも承認された。 株主との主な質疑応答は以下のとおり。 「名誉職なら辞めてほしい」 ――人事について伺いたい。町田相談役は特別顧問、奥田社長は取締役でない会長になるが、その真意は何か。町

    シャープの株主総会、経営陣に痛烈な批判
    girled
    girled 2013/06/26
    わかんないけど役員報酬を返上すると給与が無くなるってのはしょうがないんじゃないの?経営役員ってそういうもんなのかと思ってたけど、雇われてる以上、こういうことなのかもなあ。
  • ローソン、SNS躍進の仕掛人

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    ローソン、SNS躍進の仕掛人
    girled
    girled 2012/11/12
    トラックの運転手さんがおもむろにUターンしてクリスマスケーキ3つ買ってくれる話が面白かった。かわいい女の子店員がいるコンビニは売上が伸びるは本当だったのか。
  • 1