タグ

哲学に関するgirledのブックマーク (6)

  • 教養としてのプログラミング、身につけていますか?

    教養としてのプログラミング、身につけていますか? 2014.08.06 11:00Sponsored たもり 新たな時代の到来か!? ギズ読者のなかにはプログラミングに精通されている方もいらっしゃるかと思いますが、私のように馴染みのない者にとっては「何ソレおいしいの?」状態なんです。でもそんなこと言っていられなくなるかも。というのも、教養としてプログラミングを身に付ける時代が来たからです。 アメリカではオバマ大統領や故スティーヴ・ジョブズがプログラミングを学ぶ必要性を説いていました。こういった声は日でもあがっていて、株式会社ユビキタスエンターテインメントの清水亮社長はプログラミングを「将来欠かすことのできない教養」と表現しています。 なんでプログラミングが教養になるの? なぜそんなに重要視されている? そもそもIT畑じゃない人が学ぶことのメリットってあるの? 「教養としてのプログラミング

    girled
    girled 2014/08/06
    enchantMOONを女の子が持ってる様子がなかなか萌えるな。学べるものの中の「知の共有の方法」ってのが今風のプログラマ哲学っぽくっていいなと思った。知の結合ってITの答えのような気がしてる。
  • 外ですれ違う人間全員にそれぞれの人生があって、それが1億人もいるかと思うと気が狂いそうになる : 哲学ニュースnwk

    2011年11月19日05:40 外ですれ違う人間全員にそれぞれの人生があって、それが1億人もいるかと思うと気が狂いそうになる Tweet 6: 名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/18(金) 21:09:52.03 ID:UKtxsvIb0 そもそも外出るなよ馬鹿か 8: 名無しさん@涙目です。(家):2011/11/18(金) 21:10:23.35 ID:vmOeyn4C0 2chに書き込んでる人間全員にそれぞれの人生があって、 それが1億人もいるかと思うと気が狂いそうになる 12: 名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/18(金) 21:11:20.05 ID:39FS6EJo0 渋谷のスクランブル渡ってる時に1人はあの世の人だって有力者が言ってた 15: 名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/18(金) 21:12:20.15 ID:Zhi

    外ですれ違う人間全員にそれぞれの人生があって、それが1億人もいるかと思うと気が狂いそうになる : 哲学ニュースnwk
    girled
    girled 2014/04/16
    旅行行ってるときに現地の人とか見てると思うなあ。俺が日常を過ごしている別空間でその地元の人達の日常があるのかっていう感覚が面白い。旅行の醍醐味の1つかもしれないけど。
  • #俺が見たクソコード選手権 まとめ

    ハッシュタグ #俺が見たクソコード選手権 が賑わっていて面白かったのでまとめてみました。 こちらに簡単な補足説明を用意しました。よろしければどうぞ http://elephnote.com/blog/archives/874 気持ちのわかるものから全く意図不明なものまで。 続きを読む

    #俺が見たクソコード選手権 まとめ
    girled
    girled 2013/08/07
    コード書かせたらその人の精神状態、精神疾患、人格、気質が全部わかるんじゃないかってくらい性格出るのでコーディング規約とかで整えられると面白く無いなあーと思う自分もいる。
  • 「代替」すら読めない社会人が意外と多くて愕然とした… : 哲学ニュースnwk

    2012年07月29日08:00 「代替」すら読めない社会人が意外と多くて愕然とした… Tweet 1:名無し募集中。。。:2012/07/29(日) 01:27:58.46 ID:0 社会人て意外とあほだな 9: 名無し募集中。。。:2012/07/29(日) 01:30:06.87 ID:0 だいたいそんな漢字よめねーよ 11: 名無し募集中。。。:2012/07/29(日) 01:31:19.52 ID:0 為替の読み方が納得できない 13: 名無し募集中。。。:2012/07/29(日) 01:31:33.90 ID:0 訴訟をキソと読んじゃうわ俺 14: 名無し募集中。。。:2012/07/29(日) 01:31:38.12 ID:P 携帯こわれてauショップのネーチャンにだいたいき貸して言うたら通じんかった 16: 名無し募集中。。。:2012/07/29(日) 01:31:4

    「代替」すら読めない社会人が意外と多くて愕然とした… : 哲学ニュースnwk
    girled
    girled 2012/08/02
    ばけがくみたいにあえてたいがえっていうってのもあるのか。知らなかったけど確かにそう思えばテレビで聞いてたのはあえてだったのかもなあ。
  • 暇人\(^o^)/速報 (旧) 頭良い人!知的好奇心をくすぐられるような話して下さい!

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/19(木) 15:59:51.24 ID:Gt/EalamO・深海について ・変な生物について ・人間の体の不思議 ・昔の話 ・科学的に証明されてないのに、現実に起こってること。 ・人間の五感、第六感についての話 ・宇宙の話 こんな感じ! ■科学が進化する5つの条件 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/19(木) 16:04:15.14 ID:kod9+RYNPヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。 宇宙ヤバイ。 まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。 広いとかっても 「東京ドーム20個ぶんくらい?」 とか、もう、そういうレベルじゃない。 何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何坪とか何?fとかを超越してる。無限だし超広い。 しかも膨

    girled
    girled 2009/03/24
    このスレも面白かったけど、このスレの中で紹介されてた目が見えない人の夢のスレも興味深かった。 (目が見えない人でも、夢をみるのか?(前半) « コピペちゃんねる(コピちゃん) (http://cpch.jp/archives/1761)) 感じ
  • なぜ人間には人権があるのにくじらにはくじら権がないのですか。 - なぜ人間... - Yahoo!知恵袋

    なぜ人間には人権があるのにくじらにはくじら権がないのですか。 なぜ人間には人権があるのにくじらにはくじら権がないのですか。 人権が認められる根拠を人間の知性に置くのであれば、知的障害者は人権がないことになり、 知的生物であるくじらにはくじら権が認められることになりませんか。 また、人権を人が人であることにより認められる権利と解釈するにしても、21世紀ではその権利の保護の対象をくじらにまで拡げ、人類が絶滅した後の文明の担い手としてのくじらを守ることが要請されているような気がするのです。 この思想をみなさんはどのように思いますか。 補足> e_tischbeinさん 浅学非才の身で 知的障害者の人権が制限されている具体例を思いつきません。 また、貴方の主張はくじらとコミュニケーションが取れる範囲で、また将来科学が発展し、くじらとのコミュニケーションが取れるようになる可能性がある範囲で「制限され

    girled
    girled 2007/02/20
    しょうもないネタ質問なのかと思ってみたら、なんかすげー深い話で考えさせられた。人間ってそんなにエラいの?賢いの?
  • 1