タグ

関連タグで絞り込む (164)

タグの絞り込みを解除

心理に関するgirledのブックマーク (52)

  • えいっ:ワタミ会長みたいなのは、ウチの親から超怒られる(追記あり) - 小鳥メモメモ

    小さい頃、よく親に、「素直になれ、謙虚になれ」と怒られました。 怒られるのは、僕が反論したとき。 僕は、注意されるといつも、猛烈に反論していました。 いかに自分が正しいか。 いかに親が誤解しているか、または間違っているか。 そういうことを、ノンストップでまくしたてるのです。 へ理屈だろうが何だろうがおかまいなし。とにかく相手を打ち負かそうと、しゃべり倒しました。我ながら何か憑依したのかと思うほどの語彙とロジックパターンの量でした。当時は今より口がよく回ったんじゃないかしらw そういうとき、僕はいつも、そもそも注意されたこととは別に、自分の態度について、怒られたものです。 曰く、「素直になれ、謙虚になれ」と。 相手に注意されたとき、批判されたとき、怒られたとき。 自らの正当性のことばかり考えるのではなく、 「なるほど、もしかしたらそういうこともあるのかもしれない」 と思え、と。 自分が間違っ

    えいっ:ワタミ会長みたいなのは、ウチの親から超怒られる(追記あり) - 小鳥メモメモ
    girled
    girled 2013/06/08
    周りに応援される人になりたいよね。そのためには不可欠な姿勢だと思う。周りの人の「本心での」支えや協力、理解は絶対に地位や名誉、お金では買えないと信じてる。
  • 【シャープ】2日間以上充電無しでOKとCMで流しているAQUOS PHONEが1日80分の利用のみを想定しただけであった事が発覚:ハムスター速報

    TOP > ネタ > 【シャープ】2日間以上充電無しでOKとCMで流しているAQUOS PHONEが1日80分の利用のみを想定しただけであった事が発覚 Tweet カテゴリネタ 0 :ハムスター2ちゃんねる 2013年5月28日 10:22 ID:hamusoku CM http://www.sharp.co.jp/products/cm/tv/cm130518/tv224.html 一般に想定されるスマートフォンの利用(ウェブ閲覧40分 メール電話20分 ゲームや動画15分 その他5分の計80分間)の場合の電池持ちの時間 http://www.sharp.co.jp/products/sh06e/index.html 1 :ハムスター名無し2013年05月28日 10:23 ID:cwAr89d80 目の付けどころがシャァァァァァプ!! 2 :ハムスター名無し2013年05月28日 10

    【シャープ】2日間以上充電無しでOKとCMで流しているAQUOS PHONEが1日80分の利用のみを想定しただけであった事が発覚:ハムスター速報
    girled
    girled 2013/05/28
    なるほどね。そんなに疑いもせずそうなんだーと思ってた自分を反省。スマホ共通の利用時間評価用のベンチマーク作って欲しい。テストA継続何時間みたいな共通指標欲しいなあ。
  • 福島県で流れる異様な空気「子供の心の健康と家族を思い、放射能の事はもう考えません」「避難を口にしようものなら、地元を見捨てるエゴの塊と見なされる」:ハムスター速報

    TOP > 福島原発 > 福島県で流れる異様な空気「子供の心の健康と家族を思い、放射能の事はもう考えません」「避難を口にしようものなら、地元を見捨てるエゴの塊と見なされる」 Tweet カテゴリ福島原発 0 :ハムスター2ちゃんねる 2013年2月28日 9:54 ID:hamusoku 知人にすすめられて「子供たちを放射能から守る福島ネットワーク」というボランティア団体のメーリングリストに流れるメッセージを読んでいる。これを読んでいると「放射能による被害をできるだけ小さく見せよう」としている政府と、「子供たちだけは放射能から守りたい」と感じている親たちとの間に大きなギャップがあることが伝わって来て、心が痛む。 たとえば、こんな感じだ。 現在福島市から山形に夏から避難し、現在福島をたびたび往復している者です。最近福島に流れる異様な雰囲気に恐怖を感じます。これは最近益々強くなったと感じていま

    福島県で流れる異様な空気「子供の心の健康と家族を思い、放射能の事はもう考えません」「避難を口にしようものなら、地元を見捨てるエゴの塊と見なされる」:ハムスター速報
    girled
    girled 2013/02/28
    最初にある画像みたいな対流の仕方してたのか。だから茨木、千葉なのか。定時終わって一番最初に残業上がったやつはサボってる的心理状態に近いのかもしれないなあ。
  • 「今日、幼稚園で何があった?」という質問が息子に嫌がられていた理由: 不倒城

    長男(幼稚園年中)と話していた際、ふと気付いたこと。よく考えてみればごく当然のことだったのだが、今まではっきりと認識出来ていなかったので、ちょっと書きとめておきたくなった。 子供たちや奥様と一緒に、風呂に入った時の話である。 我が家の風呂は、比較的早風呂である。とはいえ、風呂に入りながらも色々と話す。 息子さんとばしゃばしゃお湯をいじりながら、私はなんとはなしに、「今日、幼稚園で何があったー?」と聞いた。この時、彼は「もう、そんなにいろいろ聞かないでよー」という嫌がり方をしたのである。 ん、色々? 私が聞いたのは、「幼稚園でどんなことが起きたか」という一点だけであり、別に「色々な質問」をした訳ではない。そして、この質問をする前にしていた話は、お風呂で遊ぶおもちゃについての話であり、特段何か質問をした訳でもない。 実は、この質問に対して息子さんが難色を示すのは、初めてのことではない。いつもは

    girled
    girled 2013/02/27
    質問が広すぎると回答が薄っぺらくなりがちってのはあるかも。該当するだろう心当たりある事象の最大公約数的な回答しかできなくなるというか。掘り下げられる質問は会話を盛り上げるかもなあ。
  • 何もやる気が起きない状態(思考停止状態)から復帰する方法 : ライフハックちゃんねる弐式

    2012年05月28日 何もやる気が起きない状態(思考停止状態)から復帰する方法 Tweet 2コメント |2012年05月28日 00:00|生活|Editタグ :やる気 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/nohodame/1239587128/ 1 :のほほん名無しさん:2009/04/13(月) 10:45:28 ID:MKg5U0uf 一度だらだらしてしまうと頭が働かなくなって 何もやる気が起きない状態(思考停止状態)になりませんか。 このスレではそんな状態からなんとか復帰する方法を考えたいです。 2 :のほほん名無しさん:2009/04/13(月) 10:51:16 ID:MKg5U0uf 何もやる気がしない時は、だらだらするよりは 何かをしたほうがやる気が出るそうです。(ソース不明) ただ思考停止に陥って何も出来ない状況で、 何かをしろとい

    何もやる気が起きない状態(思考停止状態)から復帰する方法 : ライフハックちゃんねる弐式
    girled
    girled 2012/06/04
    7年くらい前にどうにも気が滅入ってて何もやる気が起きない状態だったことがあったけど、とにかく家帰って炊きたて白ご飯オナカいっぱい食べることだけが楽しみで何とか乗り越えた。象印の炊飯ジャーが俺を救ってく
  • どうして紙にプリントアウトした方が圧倒的に間違いに気付きやすいのか

    高畑正幸@文具王 @bungu_o どうしてプリントアウトした紙を見るまでこの間違いに気付かないんだろ?・・紙に出力した方が圧倒的に間違いに気付きやすいのはなぜなのか・・この問題には、ペーパレスを革命的に推進する何か重要なファクターが潜んでいるものと思われるがそれが何だかわからない。 2012-03-02 17:00:29

    どうして紙にプリントアウトした方が圧倒的に間違いに気付きやすいのか
    girled
    girled 2012/03/05
    垂直と水平の因果はあるような気がする。垂直のディスプレイよりも水平よりのノートPCのディスプレイのほうがなんか注意力が高まる気がしてた。単純に作業がしやすいというか。
  • X51.ORG : 情況の囚人 ― 1971年”スタンフォード監獄実験”とは

    【SPE】1971年、米海軍は海兵隊刑務所で相次ぐ問題解決の為に、ある実験を準備し、資金を調達した。実験はスタンフォード大学の心理学者フィリップ・G・ジンバルド博士を中心に組織され、同大学の講堂を刑務所に仕立て、模擬的な刑務所シュミレーションを行うというものだった。新聞広告によって集められた心身共に健全な被験者らは、無作為に囚人と看守に分けられ、実際の刑務所とほぼ同じ環境の中で、二週間を過ごすことが予定された。しかしこのとき、まさかこの実験が後々まで問題となる大きな事件になろうとは、その時、被験者も研究者も、誰一人想像だにしなかったのである。(写真上はこの事件をモチーフにした映画「es[エス]DAS EXPERIMENT」より。以下は当時撮影された実際の写真) 実験に参加した被験者は皆楽観的な気分だった。単に囚人、看守の服に着替えて刑務所風の質素な生活をし、報酬までもらえるユニークな実験と

    girled
    girled 2011/10/20
    言わば資本主義社会の縮図だよなあー。看守もいつ囚人になるかわからないっていう条件を付与したらどうなるだろう?状況が生んだ裸の王様はそんな心理下の被害者なのかもなあー。かわいそう。
  • コンコルド効果 - Wikipedia

    コンコルド コンコルド効果(コンコルドこうか、英: Concorde effect)は、心理現象の一つである。コンコルドの誤謬(コンコルドのごびゅう、Concorde fallacy)、コンコルドの過ち、コンコルドの誤り、コンコルドの誤信、コンコルド錯誤ともいう。 「埋没費用効果 (sunk cost effect)」の別名であり、ある対象への金銭的・精神的・時間的投資をしつづけることが損失につながるとわかっているにもかかわらず、それまでの投資を惜しみ、投資がやめられない状態を指す。超音速旅客機コンコルドの商業的失敗を由来とする。 動物での例[編集] ロバート・トリヴァースは親による子の保護を経済学の概念を用いて親の投資と定義し説明した。彼はその中で、親に二匹の子がおり、その二匹の成長に差があるなら、子を死なせない(今までの投資を無駄にしない)ために、大きな方をひいきするはずだと予測した。

    コンコルド効果 - Wikipedia
    girled
    girled 2011/09/29
    保守的な性格や思考の人だと陥りがちの心理状況、判断なのかもしれないね。それでも冷静な観察力と客観性があれば対応は可能なんだろうけど。
  • 地下鉄のバイオリニスト

    ハワイ島コナからの便りです。ここからイルカのいる海岸にあるカフェに毎朝歩いていくのが楽しみ。 * Blog URL: http://feeds.feedburner.com/moritagen 「地下鉄のバイオリニスト」 一人の男がワシントンDCの地下鉄駅構内に立ってバイオリンを弾き始めた。 1月のある寒い朝だった。彼はバッハの曲を6曲約45分間演奏した。その時間帯はラッシュアワーで、約1000人がその駅を通った計算だ。ほとんどの人たちは仕事に行くところだった。 3分を過ぎた所で、一人の中年の男性が音楽家が演奏していることに気づいた。彼は歩くペースを緩め、数秒間立ち止まったが、やがて自分の予定に急いで戻って行った。 1分後、バイオリニストは最初の1ドルのチップを受け取った。一人の女性が箱にお金を投げ入れ、そして止まることなく歩き続けた。 数分後、壁にもたれて彼の音楽を聴く者がいたが、その男

    girled
    girled 2010/05/18
    よくこういうことしたらどうなんだろうみたいな話あるけどやってみましたみたいな。音楽もそうだけど絵画とかも難しいものが多いと思う。
  • CNN.co.jp:「アバター」で現実に絶望のファン続出、ネットで相談も

    (CNN) 世界で公開され大ヒット中のSF映画アバター」を見た観客から、3Dの映像があまりにもリアルで、その美しさにあこがれるあまり「うつ状態になった」「自殺を考えた」といった訴えがインターネットに相次いでいる。 「アバター」はジェームズ・キャメロン監督が手掛けたSF大作で、世界興行収入は14億ドル(約1300億円)を突破し、これまでの記録を塗り替える勢い。ストーリーは、地球の資源を使い果たした人類が「パンドラ」という美しい星で希少鉱物の採掘を目論み、平和を愛する「ナヴィ」の人々と戦うというもの。 観客は3D効果でパンドラの世界に入り込む感覚を味わい、映画館を出る時はその美しい世界から離れることの不安感にとらわれるという。 映画を見て人類を憎むようになった、現実に絶望したというファンも多く、インターネットのファンサイト「アバター・フォーラム」には、「パンドラの夢がかなわないという絶望感に

    girled
    girled 2010/01/19
    共感ボックスみたいなもん?さすがにこれは大げさだろーとか思うけど、でも、結構周りでも評判いい感じなので観に行きたいなーとは思う。空飛ぶじいさんみたときに3D予告編見たけど面白そうだったしなあ。
  • メンヘラ彼女と付き合ってた、付き合ってるやつ語ろうず ニコニコVIP2ch

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/09/01(火) 20:26:53.35 ID:6OHTP8tH0 どうぞ 5 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/09/01(火) 20:32:21.27 ID:jvBf/Pi+O リスカ 別れたら自殺未遂 17 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/09/01(火) 20:40:28.46 ID:IOXQhcPYO >>5はガチ 7 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/09/01(火) 20:34:34.81 ID:6OHTP8tH0 >>5 そのパターン多すぎだよな 別れたいのに別れれない状況に追い込まれる 12 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/09/01(火) 20:3

    girled
    girled 2009/09/28
    デメリットとリスクを上回るくらいのメリットがあればいんじゃないかと思ったけど、それがかわいいってことになるのか。天は二物を与えずだな。
  • すくいぬ 98%の確率でお金がもらえるが、2%で死ぬボタン

    2024 02 ≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫ 2024 04 1 名前:以下、VIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/09/12(土) 22:59:33.80 ID:1HNRy5Lq0 2時間かけてシミュレーター作ってみた。 http://ayato.my.land.to/ 押せば押すほど貰える金額が増えます。 さて、何万円もらえるかな? 7 名前:以下、VIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/09/12(土) 23:01:40.89 ID:p40uTfDg0 1538万円(46回目) 8 名前:以下、VIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/12(土) 23:01:47.74 ID:9/Tppmch0 70万だった 9 名前:以下、VIPがお送りします[] 投稿日:2009

    girled
    girled 2009/09/18
    これ、めちゃシンプルな運試しなのになんかすげー奥深い気がしてきた。確かにリアルにあったらみんなどんな精神状態になるんだろう。
  • 宗教にハマる人の心境が全然わからない : 暇人\(^o^)/速報

    宗教にハマる人の心境が全然わからない Tweet 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/01(火) 08:06:35.59 ID:DeceNT2GO 麻薬みたいなもん? ■「三大宗教」の疑問 【無料3Dオンライン麻雀ゲーム「雀龍門」】(チュートリアルがあるので初心者にもオススメ!) 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/01(火) 08:08:46.00 ID:i7UukQ3BO 死にたいとか思ってるときに優しい言葉かけられたらコロッとハマりそうだな 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/01(火) 08:08:56.89 ID:qmR5zERoO 二次元にはまるのと似たようなもん 12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]

    宗教にハマる人の心境が全然わからない : 暇人\(^o^)/速報
    girled
    girled 2009/09/08
    この就職難の時代、仕事探しはハロワよりも宗教団体のほうが斡旋の期待できるかもしれんな。
  • 子どもの悪事が明らかになったときの対処

    0. 娘のことで起こったこと、思ったこと。 子どもが悪事を働くと、親はショックを受ける。窃盗は大きな犯罪ながら、少なからぬ子どもが一度は手を染め、親を泣かせます。リンク先記事にインスパイアされて、私の雑感を簡単にまとめてみました。エラソーな文体に反して、内容に自信はないです。テキトーに読み流してください。 1. 私は親不孝者なので、自分の悪事で親を泣かせたことが何度かある。その体験からいうと、子どもが悪いことをするのは、基的に親のせいではない。親が立派な人物で、多くの人から賞賛されるような子育てをしていても、子は悪事をなす可能性がある。そういうものだと思う。 私が***を盗んだのは、とある事情から、決してありえないと思われていた状況下だった。両親の絶望はいかばかりだったか。しかしとある事情の件もそうだが、両親は子どもの重大な過ちについては、その後、決して蒸し返さなかった。子どもの生意気な

    girled
    girled 2009/08/28
    自覚って経験の結果だよなあ。その経験が学習って言うんだろうけど。
  • その一言にムカッ!年下上司VS年上部下の危うい関係|【Tech総研】

    自尊心を守るため?はたまた自己愛を満たすため? 彼らの「意地」と「プライド」がぶつかり合い、職場は一気に戦場と化す。天下統一、太平の世をつくるため、彼らは今どのように向き合うべきなのか? 年功序列の制度がほとんど崩れたといって過言ではない今現在、職場の人間関係の様相は、大きく変わりつつある。特に上司の年齢が部下よりも低い場合、お互いに気を使い、やりにくさを感じることもあるだろう。 「年齢なんて関係ない」と言いつつも、悔しい思いをかみしめたり、理不尽な思いを強いられたり、心の中には複雑な攻防が繰り広げられているはずだ。 そこで今回、年上部下または年下上司になった経験のあるエンジニア100人に対するアンケート調査から、この両者の間にある「壁」を明らかにしつつ、最適な関係性を徹底検証してみた。 右の表は、今回のアンケートを基に作成されたもの。年齢差について、「最大いくつ離れた状況で仕事をした経験

    girled
    girled 2009/08/05
    年上部下ほんとメンドクセー。しかも仕事できないやつに限って偉そうにあれこれ講釈垂れやがって。でも、このメンドクセーのが仕事だと割り切って、今日もだらしない年上部下の尻拭いをして回るぜ!ビバ管理職!
  • のとーりあす リアルな話すると 日本人の50人に1人は自殺で死ぬ。

    アニメ 2ch ゲーム 動画 ネットゲーム 漫画 オンラインゲーム fps youtube

    girled
    girled 2009/06/10
    いろいろ考えさせられるコメントが多かった。ネガティブに考えちゃダメだっていっても、ポジティブになれる要因が少なすぎるのかもねえ。
  • この「いじめ対策」はすごい! - 森口朗のブログ

    先日、あるいじめ関係のシンポジウムにパネラーとして参加しました。 その席上、長野県の中学校の先生が実践されている「いじめ対策」は、目から鱗が落ちる素晴らしいものだったので報告したいと思います。 それは、以下のような手順で行われます。 1 いじめの認知は、人、親、友人の誰からの報告であっても 「この事態を心配している人から報告があった」で統一する。 ※ いじめ加害者やその親は「誰がそんなこと言った」と言いがちなので、 教員側の対応を統一しておくことは極めて有効と思われます。 2 必ず、一人の教員ではなくチームで対応する。 ※ チーム対応は教員の一番苦手とするところですが、是非克服してほしいところです。 3 複数の加害者(大抵そうです)と複数の教員が別部屋で1対1で対応する。 ※ ここで、各加害者の発言に矛盾が生じます。 4 15分後に部屋に加害者を残して教員が集合し、情報交換・矛盾点の分析

    この「いじめ対策」はすごい! - 森口朗のブログ
    girled
    girled 2009/06/03
    すぐに加害者を謝らせないというのはいろいろな場面で応用できそうな話だなあ。謝ってすぐにスッキリさせては省みることの大切さが薄くなるかもなあ。
  • 日刊スレッドガイド : 品薄だったら、めちゃくちゃ人気が出そうな食材

    俺はトウモロコシ。 あれ、品薄で高級品だったら、めちゃくちゃ人気が出てそう。 すげーうまいもん。 ホールのバター炒めとかこの世のものとは思えぬうまさ。 あれ、安いからみんなありがたみ感じてないけどさ。

    girled
    girled 2009/06/03
    なんか幸せになる話。こんなこと思いながら日々食事してたら太りそうだぜ。俺は納豆がいい感じだと思う。
  • 左右盲って知ってるかい?

    http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1242825334/ 1 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 22:15:34.34 ID:vUA9bAH70 自分がそれなんだけど、数秒以上考えないと左右の判断がつかないから車とか運転できない 2 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 22:16:24.59 ID:uVqLTwgEP 初耳ですな 4 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 22:17:24.08 ID:7UMRZOxfO えっ なにそれこわい 6 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 22:17:53.37 ID:3rWCFByC0 そういう奴いるな 馬鹿なのか老化なのかと思ってたがそういう場合もあるのか 7 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 22:1

    左右盲って知ってるかい?
    girled
    girled 2009/05/28
    こういう認知に関する話を聞くとやっぱ人間の脳神経ってすげーんだなーって思うよ。当たり前の毎日が奇跡の連続だって再確認する。
  • 賢者タイムとは:アルファルファモザイク

    ■2ちゃんねるまとめサイト 【PS3】遂にPS2エミュが可能に!早速PS3をゲーム屋へ買いに行こう!

    girled
    girled 2008/08/28
    賢者タイムって女の人にもあるんだ。男だけだと思ってた。