タグ

恐怖に関するgirledのブックマーク (4)

  • ネットの怖い話殿堂入り、最恐の怪談「コトリバコ」のあらすじ・感想まとめ – 2chの怖い話 | 怪談NEWS

    コトリバコとは コトリバコは、2ちゃんねるの「オカルト超常現象板」が元で広まった怪談(都市伝説)。板の中の人気スレッド「洒落にならない怖い話を語ってみない?」に2005年に投稿されるやいなや、サイト内の投票所ではまたたく間に投票数1,000オーバーと言う数値を叩き出した。今なおネット上で語り継がれている伝説の呪殺系ストーリー。 コトリバコの話には分かりやすい霊現象はないとは言え、その不穏さ、不気味さ、過激な描写が実にリアルで、実際にこの話を読んだ後に体調不良を訴える報告もあり、「検索してはいけない言葉」とまで言われている。 コトリバコは、呪殺の箱である。呪いたい相手に送ると相手は死に至るという。呪いの恐ろしい効果は当然ながら、非人道的な行為によってつくられたコトリバコという物体に寒気を覚える…。 なお、コトリバコとは、「小鳥の箱」ではなく、「子取り箱」、つまり、子どもを取る(犠牲にする)箱

    ネットの怖い話殿堂入り、最恐の怪談「コトリバコ」のあらすじ・感想まとめ – 2chの怖い話 | 怪談NEWS
    girled
    girled 2020/08/23
    ガリクソンのツイート見て久しぶりに思い出してあらすじ読んでビビってる
  • NHK:取材音声データ、アレフに誤送信 | 毎日新聞

    NHK札幌放送局は2日、オウム真理教の後継主流派「アレフ」の取材をしていた同局放送部のディレクターが、住民ら6人へインタビューした音声データをダウンロードできるサイトのURLを、誤ってアレフ部広報にメールで送っていたと発表した。 札幌市白石区にはアレフで最大級の施設がある。同局によると、音声データは10月、施設近くを通りかかった人らを対象に取材した時に録音したもの。ディレクターは1日午後5時ごろ、データ6(計約2時間半)の文字起こしを、委託業者に電子メールで依頼。その際、データをダウンロードできるサイトのURLを、同僚の職員にも同時にメールで送信しようとした。 しかし、この職員のメールアドレスと頭文字が一致していたアレフのアドレスが予測変換で自動的に出たのに気付かず、そのまま送信したという。これまでもディレクターはアレフ側とメールでやり取りしたことがあった。来は、セキュリティーが高い

    NHK:取材音声データ、アレフに誤送信 | 毎日新聞
    girled
    girled 2018/11/03
    この取材現場をクローズアップ現代してみて欲しい
  • http://hima-log.com/archives/30453581.html

    girled
    girled 2013/07/15
    そういう怖いってのがあるのか。廃墟が嫌いじゃない目線で見れば悪くないけど、汚れた水はなかなかのポイントになるんだな。
  • 続・妄想的日常 臨時で紹介された賃貸マンション

    780 名前:1[sage] 投稿日:2013/05/03(金) 22:46:54.00 ID:YQxm2UlW0 [1/5] もう7年前、まだ俺が学生だった頃の話 入学した時から半年近く住んでいたアパートが、どうも不動産屋のミスで二重契約状態 だったらしく、裁判になって俺は期限内に出て行かないといけなくなってしまった。 不動産屋が菓子折りもって謝りに来て、期限内には必ず条件に合う空き部屋を探すと 言っていたのだが、タイミングが悪かったのか運がなかったのか、どうしても条件に 合う場所が見付からず立ち退き期限が来てしまった。 不動産屋も相当焦っていたんだと思う。 ほんとにギリギリになって「とりあえず1ヶ月以内に見つけるからひとまずここに臨時で 住んでほしい」と、とても俺の家賃じゃ住めないような賃貸マンションを紹介された。 つくりは少し古くて恐らく築20~30年くらいは経っていそうだが、部屋は

    girled
    girled 2013/05/11
    こええ。幸せ確認の女の人怖すぎ。ドアスコープって普通に覗くのも怖いよね。
  • 1