タグ

武蔵小杉に関するgirledのブックマーク (5)

  • 武蔵小杉の停電タワマン、“事故物件”扱いで成約困難…住民が市に賠償要求

    武蔵小杉のタワーマンション群(撮影=編集部) 今、武蔵小杉はどうなっているのか。 「住みたい街ランキング」の上位にランクインし続けている“ムサコ”の名前に文字通り泥を塗った10月の台風19号。この間、浸水して停電が起こった「武蔵小杉駅前のタワーマンション2棟の不動産価格が下落している」など様々な情報が出ている。果たして事実なのか。被災2カ月後の武蔵小杉を取材してみた。 タワマン住民、市に賠償求め要望書 東急・JR武蔵小杉駅周辺を含む川崎市中原区の被害は、最終的に住宅半壊483戸、床上浸水381戸、床下浸114戸に上った。タワーマンション付近などは最大浸水水約1.3メートルだったという。12月5日、浸水したタワーマンションの周辺に行ってみたが、電気も復旧し、平穏な日常を取り戻しているようだった。 男性住民に話を聞いたところ、次のように語った。 「何も話せません。もうこれからは、法律的な話にな

    武蔵小杉の停電タワマン、“事故物件”扱いで成約困難…住民が市に賠償要求
    girled
    girled 2019/12/15
    何で市に賠償請求?と思ったらそういう理由なのか
  • 想定外の台風で"修繕費を滞納"する住民の末路 - ライブドアニュース

    2019年12月1日 11時15分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 台風19号の影響で、武蔵小杉エリアの一部のタワマンは浸水被害を受けた 一般的に修繕積立金は不足する傾向にあり、災害などの影響で増額の可能性も 増額か否かをめぐっては、住民が揉めるケースが後を絶たないと弁護士は語る ■修繕積立金めぐり住民が真っ二つ!?日各地で猛威を振るった台風19号。神奈川県の武蔵小杉では、災害に強いと言われるでも浸水被害があった。人的被害がなかったのは不幸中の幸いだが、気になるのは修繕費。保険が下りたりデベロッパーが負担に応じれば問題ないが、そうでない場合、共用部分については管理組合が修繕積立金を使って修繕を行うことになる。 写真=iStock.com/dreamnikon※写真はイメージです - 写真=iStock.com/dreamnikon他のマンションの住民に

    想定外の台風で"修繕費を滞納"する住民の末路 - ライブドアニュース
    girled
    girled 2019/12/02
    台風以降も中古物件数増え続けてるのってこういう背景もあるのかな
  • 川崎・武蔵小杉、住環境悪化で悲鳴 人口増の弊害、住民団体「開発抑制を」(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    人口減少時代に逆行し、川崎市の武蔵小杉エリアでは高層マンションが林立して、増え続ける住民や企業によって経済活動が活発に行われている。だが、華々しい発展の裏で、人口過密やビル風、住民同士の軋轢(あつれき)などの問題が顕在化する一面もある。今月に入り、住民らが諸問題の解決を求めて市議会に陳情。住みよい街作りと発展の弊害にどう向き合うのか。市は難しいかじ取りを迫られている。 「武蔵小杉にこれ以上、高層マンションはいらない」「建設計画見直しを」-。川崎市議会に陳情を行ったのは「小杉・丸子まちづくりの会」(代表・橋稔さん)。主に市の都市計画が決まる平成15年前後よりも以前から現地に住んでいるという約80人の住民団体だ。 ■住みたい街が 同会が抱く危惧と不満とは、駅の混雑▽待機児童の急増▽ビル風による事故の危険・歩行困難▽新住民との軋轢-などだ。人口増による住環境悪化の切実さを訴え、人口増につながる

    川崎・武蔵小杉、住環境悪化で悲鳴 人口増の弊害、住民団体「開発抑制を」(産経新聞) - Yahoo!ニュース
  • 高級化する武蔵小杉——タワマン新住民と旧住民は融和できるか

    そこだけ突然現れた摩天楼のようにタワマンや大型商業施設が次々と建設され、ニューリッチな若い子育て世代が増える東急東横線武蔵小杉駅の東側。一方、東横線をはさんだ駅南西側の「法政通り商店街」には昔ながらの駅前商店街の街並みが残る。タワマン新住民ともとから住む旧住民。「断層」を埋めようとさまざまな取り組みが広がる。 「あちらは(山の手を意味する)アッパータウン。東横線のガード下をくぐって、こちらは〝スラム街〟です」 法政通り商店街で花店「花よし」を営む2代目店主、石川精さん(55)は冗談交じりにこう語る。法政二高の生徒たちが大挙して校内合唱コンクールのポスターを店頭に張ってと頼んできたり、「子ども110番」のステッカーが多くの店に張り出されていたりする今も人情味あふれる商店街だ。 閉店した「街のケーキ屋さん」 法政通り商店街は1955年ごろにできた。周辺には東京機械製作所や不二サッシの大工場のほ

    高級化する武蔵小杉——タワマン新住民と旧住民は融和できるか
    girled
    girled 2017/04/24
    サンフランシスコとかの住民所得格差の問題とかに似てそう。佃のリバーシティ21ってこういう問題無かったのかなあ。
  • 横浜や湾岸も追い越した武蔵小杉マンションバブル

    Close Up 激動する世界経済の流れに、日も無縁ではいられない。政治・経済、企業・産業、社会の注目テーマをクローズアップし、独自の視点、切り口で「詳説」する。 バックナンバー一覧 神奈川県川崎市に位置しながら、公示地価で横浜を抜き、マンション価格で東京の湾岸エリアを抜いた武蔵小杉。今後もマンションの供給ラッシュは続き、過熱感を指摘する声も上がる。 工場と田んぼの街だったが、2000年以降、状況が激変。タワーマンションが林立する人気エリアとなった武蔵小杉だが、急激過ぎる開発を危惧する声も出ている Photo by Tomoko Tsumoto 拡大画像表示 国土交通省が2013年公示地価を発表した3月21日、川崎市役所まちづくり局は歓声に包まれた。住宅地の地価で、長らく神奈川県下でトップだった横浜市中区山手町を抜き、川崎市中原区小杉町、つまり武蔵小杉エリアが1位に輝いたのだ。 それだけ

    横浜や湾岸も追い越した武蔵小杉マンションバブル
    girled
    girled 2013/06/07
    地域再開発傍観フェチとしては武蔵小杉は激アツスポットで好きだ。昔からあるあの工場とのコントラストが最高。行くたびにマンション建設が進んでてほんとゲームみたい。
  • 1