タグ

総務省に関するgirledのブックマーク (8)

  • 総務省 ポイントカード一本化を検討へ|日テレNEWS NNN

    総務省は各種ポイントカードをマイナンバーカードに一化できないか、検討を始めることにした。 これは総務省の仕事始め式で高市総務相が指示したもの。カードを発行している企業や団体を結ぶシステムを立ち上げ、各種ポイントカードや銀行、図書館、商店街などのカードをマイナンバーカードに一化しようというもので、来年春以降の実現を目指す。 各企業はポイントカードのサービスで利用者の囲い込みを狙っているが、総務省幹部は「磁気カードからICチップ入りカードに移すための莫大(ばくだい)な投資を行わずに済む」と企業側にもメリットがあることを強調している。

    総務省 ポイントカード一本化を検討へ|日テレNEWS NNN
    girled
    girled 2016/01/06
    すごいゾワゾワするニュース。余計なポイントカードは嫌いだけどこれはちょっと。最近はバーコード表示するアプリに対応するサービスが増えてるからあんまり不自由してなかった
  • 総務省|参考資料4 市区町村別の人口及び世帯数

    法人番号2000012020001 〒100-8926 東京都千代田区霞が関2-1-2 中央合同庁舎第2号館 電話03-5253-5111(代表)【所在地図】

    総務省|参考資料4 市区町村別の人口及び世帯数
    girled
    girled 2015/07/08
    市区町村人口相関のプロットデータ作るという溝さらいの為にデータ使わせていただきます。
  • 新周波数、ソフトバンクが獲得へ 総務省29日決定 - 日本経済新聞

    総務省が予定する携帯電話向けの新たな電波の割当先がソフトバンクモバイルになることが確実となった。29日に開く総務省の電波監理審議会を経て決める。携帯各社の事業計画を審査、協議し電波の逼迫度などからソフトバンクに優先的に配分すべきだと判断したもようだ。ソフトバンクが新たな電波を獲得することで携帯3社は通信品質で肩を並べることになり、顧客獲得競争が一段と激しくなる。NTTドコモ、KDDI(au)、

    新周波数、ソフトバンクが獲得へ 総務省29日決定 - 日本経済新聞
    girled
    girled 2012/02/29
    アンテナ5本だけど通話できない問題が解消すればいいなあ。4Sの次の話が出てくる前に迎え入れる準備が整ったらいいね。
  • ネット履歴使用の広告 慎重に NHKニュース

    ネット履歴使用の広告 慎重に 6月1日 11時1分 インターネットの接続事業者に蓄積される、閲覧履歴を使って広告を配信する技術について、原口総務大臣は「通信の秘密」を守る観点から慎重に議論をしたいという考えを示しました。 この技術は、インターネットの接続事業者に蓄積される利用者の閲覧履歴や購買情報を使って、その人の好みに応じた広告をネットを通じて配信するもので、これまでの技術より対象や内容を絞り込んだ広告ができることからネット業界が活用に期待を寄せています。しかし、プライバシーの観点から問題を指摘する声もあり、総務省の研究会は先月、「利用者の同意がなければ、この技術を活用した広告の実施は許されない」とする提言をまとめています。これに関して、原口総務大臣は、閣議のあとの記者会見で「いかなる状況についても通信の秘密が侵害されてはならず、きわめて慎重で限定的でないといけない」と述べました。そのう

    girled
    girled 2010/06/01
    クライアント側の履歴とは意味合いも違うし確かにもろプライバシーな情報だと思うのでこの慎重な対応はいいと思った。
  • SIMロック解除「選択制」に(フジサンケイ ビジネスアイ) - Yahoo!ニュース

    総務省は27日、携帯電話端末の「SIMロック」解除について、現在の第3世代携帯電話では解除の義務化を見送り、携帯電話会社による選択制とすることを決めた。 SIMロックは、携帯電話端末に特定の携帯電話会社でしか使えないよう制限をかけている仕組み。第3世代携帯電話は、KDDIの通信方式が他社と異なるなど、ロック解除しても課題が多い。義務化に反対する声も強かったため、当面は携帯会社が制限をかけることも認めるようにした。 利用者はロックされた機種と、解除された機種から選べるが、人気機種はロックが解除されないことも予想される。 【関連記事】 ・ 【イチから分かる】SIM(シム)ロック 解除の利点強調も拡大は疑問 ・ 「強制でないなら」 孫社長、SIMロック解除を条件付き容認 ・ 端末各社、コスト増を懸念 SIMロック解除 反対鮮明 ・ 携帯SIMロック解除の指針、6月末めどに策定へ 原

    girled
    girled 2010/04/28
    選択制とはいい落としどころだと思う。SIMロックなんて興味無い層には安く提供できるだろうし、利便性を追及したい層にはその融通を提供できるし。これでSIMロック端末の提供価格がより安くなる可能性もあるかもなあ。
  • 総務省, 「SIMロック」について廃止を議論へ - ringo-sanco

    総務省は、ユーザーが携帯電話番号や端末を変えることなく、キャリアだけを乗り換えることが柔軟に出来る制度について議論を始めます。内藤総務副大臣が1日に表明し、2日付の日経済新聞が朝刊で報じました。各社が共通して採用する第3.9世代規格サービスが念頭にあり、いわゆる「SIMロック」の解除について検討します。 現在、ケータイには「SIMロック」という制限がかかっており、例えば、NTTドコモから発売されているケータイにソフトバンクモバイルのSIMカードを挿入しても電話として利用することはできません。他方、Googleが1月に発売した「Nexus One」は、SIMロックがかかっておらず(所謂、SIMフリー)通信方式さえ対応していれば、世界各国のキャリアのSIMを挿入することで利用できます。 こうしたロックが第3.9世代以降のケータイで解除された場合、ユーザーはキャリアからケータイを購入したあとに

    girled
    girled 2010/03/02
    MNP決めるときに話に出ただろうに。やっぱりビジネスと利便性はなかなか両立できない、難しいとこも多いだろうけどね。
  • 総務省|電気通信番号の利用・指定|携帯電話の番号ポータビリティ

    自動的に"携帯電話の番号ポータビリティ"ページに移動します。 ページが移動しない場合は、こちらをクリックしてください。

    girled
    girled 2006/04/13
    総務省からの告知。なぜにこんな色使いのページデザインになってしまったのか気になって気になって仕方が無い。 (HuntingGirledCollective: ナンバーポータビリティの準備 (http://girled.net/archives/000923.html))
  • 総務省、「日本ブログ協会」設立

    総務省は2月28日、「日ブログ協会」を設立したと発表した。ブログに関する啓蒙活動や調査などを行ってブログ普及を推進する。当初の活動期間は来年3月末までの1年間としている。 ブログに関する講演会やシンポジウムを開くほか、ビジネスブログの優秀事例の表彰、ユーザーへのアンケート調査、ブログ関連団体などのリンクサイト構築、ブログ事業者への提言などを行うとしている。 個人が無料で入会でき、申し込みはWebサイトで受け付ける。事務局は財団法人マルチメディア振興センターが務める。

    総務省、「日本ブログ協会」設立
    girled
    girled 2006/02/28
    なんだこれ。
  • 1