タグ

陶器に関するgirledのブックマーク (4)

  • Trace Face - CEMENT ONLINE STORE

    girled
    girled 2012/11/21
    ガイアで紹介されていたどんぶり。ニットテクスチャの器可愛いなあ。インパクトもあるし生活の中にある感じが温かみあっていいと思う。これは現物見てみたい。もう1つ紹介されていたランプシェードも興味ある。
  • CEMENT -Trace Face-

    瀬戸の成型職人と開発した細かな手彫りの技術を生かした日常にあるテクスチャーをカップに表現。毎年、干支の動物の彫刻など、伝統の継承を手がける若き成型職人との絶妙な発想力から産み出されたフェイクテクスチャー。陶器では表現しきれないと思われている異素材の質感をそのセラミックボディに繊細に復元するテクニックは、日の守るべき匠の極み。

    girled
    girled 2012/11/21
    ガイアで紹介されていたどんぶり。ニットテクスチャの器可愛いなあ。インパクトもあるし生活の中にある感じが温かみあっていいと思う。これは現物見てみたい。もう1つ紹介されていたランプシェードも興味ある。
  • 益子大陶器市の歩き方 -益子焼を買いに行こう!-

    栃木県益子町とは? 益子焼の産地として知られる益子町は栃木県南東部の芳賀郡に位置する人口約25,000人の町です。 関東平野の北に位置し、町の北から南へと流れる小貝川河岸の平野部が町の大部分を占めています。町の南部は茨城県と県境を接する丘陵地となっており町内最高点は標高533mの雨巻山です。 » 「栃木県益子町とは?」の続きを読む 益子焼の基礎知識 益子大陶器市に行く前に、「益子焼って一体どういうモノなの?」といった辺りを知っておくと、陶器市がより愉しいものになると思います。 実際に陶器市を見ると分かりますが、一口に益子焼きと言っても実に様々なデザインのものがあります。 » 「益子焼の基礎知識」の続きを読む

    girled
    girled 2012/11/04
    今日はこれから益子の陶器市行ってきます。3時間も電車に揺られてw 3時間も電車に乗るのって久しぶりだ。
  • 益子町観光協会のホームページです

    益子焼の里、栃木県益子町観光協会のサイトにようこそ!益子町は、窯元や陶芸販売店の数は約160軒。 自然豊かな観光地や文化財、特産品等も豊富で、年間約200万人の観光客の皆様に訪れていただいています。

    girled
    girled 2012/11/01
    今週末開催。行きたいけど電車賃結構かかるので考え中。つくばエクスプレス・関鉄常総線・真岡鐡道、全部初めて乗る鉄道なので興味はすごいあるんだけれども!
  • 1