タグ

Macとプレゼンに関するgirledのブックマーク (2)

  • 150台のプロジェクターと繋いでわかったMacBookAirのお作法(詳細篇) – 教える人のネターノート

    昨年の8月にエントリーした『MacBookAirとプロジェクターの繋ぐお作法』のリメイクです。その手順を詳細にまとめてみました。 MacBookAir(以下、MBA)を使い始めて、早2年になろうとしています。 当方は各企業に出向き、そこに設置されたプロジェクターとMBAを接続して、講義を行うのが生業です。 結果、我がMBAは150台以上のプロジェクターと繋ぎ合わせたことになり、あらためてその接続要領をまとめてみました…… まずは、MBAとプロジェクターを接続するためのツールたち。 ここで要となるのは『Apple Mini DisplayPort − VGA アダプタ』です。 PowerPointで制作されたスライドデータを、このおたまじゃくしのようなアダプタでプロジェクターに繋ぎ合わせ、外部出力を行います。 その際、体 ⇔ VGAアダプタ ⇔ VGAケーブルの”つなぎ順”にコツがあり、間

    girled
    girled 2015/02/04
    おお、これで解決。そうか、外した後に解像度が直る直らない挙動も、コネクタを外す順がトリガーだったのか。。再現性無し挙動なんだとばっかり思ってた。。
  • ノマドやめました その2 – レンタルオフィスでもなく事務所でもなくワンルームマンションにしたわけ | yusuke.blog

    ノマドやめましたの続編。 前回はバーチャルオフィスじゃなくて「そこに自分がいる」住所にした理由をかきました。今回は物件探しについて。 バーチャルオフィスでない事務所となると選択肢はいくつかあります。 ざっと思いつくのはこんなところ。 1. レンタルオフィス 2. コワーキングスペース 3. 事務所物件 4. 住居用物件 1. レンタルオフィス レンタルオフィスは法人の登記ができるだけでなく、簡単な共有スペースで仕事ができたり会議スペースで打ち合わせができたりする場所。値段によっては専用のブースを借りることもできます。 自分が探していた池袋周辺だと3万から9万円くらいの幅。小包を受け取るために「たまに人がいるかも」程度のバーチャルオフィスと違って実際そこにも自分がいる(こともある)住所になるので特定商取引法上は全く問題ないはず。(弁護士に確認した上での判断ではないです) 2. コワーキングス

    ノマドやめました その2 – レンタルオフィスでもなく事務所でもなくワンルームマンションにしたわけ | yusuke.blog
    girled
    girled 2013/07/17
    ミラーリングのショートカット知らなかったので参考になった。確かにミラーリングするとブラウザのバーや機能拡張の内容は気になってくるかも。
  • 1