タグ

iosとシステム開発に関するgirledのブックマーク (2)

  • EclipseユーザがIntelliJ IDEAを使い始める時に見ておいたほうがよいページのメモとか - 新しいフォルダ (3)

    最近ずっとPlayframework2で遊んでいるのですが、Playもくもく会(日Playframeworkユーザー会 | Doorkeeper)とかに参加してると 「IntelliJ IDEAマジいいよ!」 と猛烈pushを受けていて、Playのpluginもあるらしくて心が揺れていた所、先日半額セールやってたので思わず勢いで株式会社サムライズムさんでパーソナルライセンスを購入してしまいました。 が、この世に生を受けてからずっとEclipseと生きてきたのでさっぱり勝手がわかりません。*1 と思っていた所、昨日の深夜、@daisuke_mさんが@yusukeさんに「IntelliJ IDEAの使い方が分からん!」とやり取りをしていて、これはしめたもんだと、横で見ながら出てくるリンクをブクマする作業をしていたら @kamekoopa @daisuke_m ブログにまとめを! 2013-0

    girled
    girled 2013/05/16
    Android開発でEclipseから Android Studio に移行しようとしてる人にもかなリ参考になりそうな話。きっかけに普通のJava開発も IntelliJ IDEA にしちゃおうかという人も増えるかもね。
  • どの人件費を考えても絶対にお得!利用規約ナイトがきっかけの本が出ます。

    (これは日経情報ストラテジーに掲載された記事の写真。以下文) 利用規約ナイト、vol.1,vol.2の登壇者による利用規約のがでます! まずいきなり絶対買うべき理由から紹介しますね。 特別付録として、利用規約とプライバシーポリシーのひな形の英訳も収録。 iOSアプリやAndroidアプリはスイッチひとつで海外にリリースできるわけです。利用規約いるよね?しかも海外で訴えられた時に適切な防御できてますか?!いきなりアメリカの裁判所に来いと言われても断れる規約になってますか?! これが2,394円で買えるのはどの人件費を考えても安い! ネットサービスを作る人達ならマスト! すべてのネットサービスを運営する企業なら、最低一冊は買いましょう!事業部が複数あるなら事業部毎に書いましょうw 良いウェブサービスを支える「利用規約」の作り方 著者は、多くのベンチャーの顧問弁護士も勤めてる雨宮弁護士と、某

    girled
    girled 2013/02/28
    先日利用規約作ったばかりだったので興味ある。そうか、利用規約には著作権は無いのか。一回利用規約作るといろんなサービスの規約が面白く見えてくる。最近気に入ってるのはTwitterの規約。ヒントがいい感じ。
  • 1