タグ

serviceに関するgirledのブックマーク (14)

  • ほんとうに怖い。さくらのレンタルサーバー - Qiita

    Help us understand the problem. What is going on with this article? さくらで専用サーバーを10年ほど利用しています。 単体のハードを利用するもので、外部からの操作はsshでログインすることしかできないものです。 作業時間を必死に捻出して、こつこつと長期間システムを開発して何とか動作するものを作り上げていました。 さくらのレンタルサーバーを利用することは、ほんとうに危険で怖いことだとおもいます。 自分が体験したトラブルをレンタルサーバーの利用を検討している方々に共有させていただきたく初めて記事を書いてみました。 二年ほど前、さくらさんが専有サーバーの場所を移動したいという申し出があり快く許可しました。その時のご説明では、場所を移動するだけでハードの変更は一切行いませんというもので、今まで通りの動作が保証される作業内容というこ

    ほんとうに怖い。さくらのレンタルサーバー - Qiita
    girled
    girled 2019/12/25
    何このホラー怖い。作業している作業員は正体はどういう人達なのだろう
  • 実践 AWS Key Management Service - WebPay Engineering Blog

    WebPayはサーバインフラの大部分でAWSを利用しており、クラウドサービスもAWSのものを好んで利用しています。 今回、新たにカード会員データを取り扱う部分を再構築するにあたり、AWS Key Management Serviceについてサーベイしました。 この記事ではその過程で得られた知見を、PCI DSSとの関係や実際のコードに触れながら紹介します。 カード決済に限らず、セキュリティが重要なシステムを構築しているエンジニアに是非読んで欲しい内容になっています。 AWS Key Management Serviceとカード会員データ AWS Key Management Service(以後KMS)は、端的にはデータの暗号化、復号化を実施するサービスです。 具体的な利用法や特徴については公式ドキュメント What is the AWS Key Management Service?に譲

    girled
    girled 2014/12/09
    来週の勉強会の予習も兼ねて、概要の再確認と具体的な設定のイメージが参考になった。使う予定なんかあるわけじゃないけどこんなものもAWSで実現できると知っているのはいいかと。
  • CentOS7, iptables設定でハマった - Goldstine研究所

    最近VPSのOSをcentos7にしたのだが、なかなか手付かずでiptablesの設定も放置していた… (sshの最低限の設定はしていたが、ほんとうに良くない…) 久しぶりに手が空いたので設定するかーと思いきや まず/etc/sysconfig/iptablesがないし... Cent7からのsystemctlでiptablesのサービスを確認してもでてこないし… # systemctl status iptables iptables.service Loaded: not-found (Reason: No such file or directory) Active: inactive (dead) というわけで、調べてみると、まずiptables.serviceをインスールしないといけないとのこと。 そして、centos7からはfirewalldがデフォルトでオンになっているからオ

    CentOS7, iptables設定でハマった - Goldstine研究所
    girled
    girled 2014/11/08
    今週、俺作業用にPCのVMでCentOS7とMariaDB10の環境作った時に参考にした。久々の環境構築。sysytemctlとかあなたの知らない世界だった。MariaDBはMySQL過ぎた。
  • 元Google契約社員が明かす「最も過酷な仕事」、インターネットの暗黒面を見続けること1年 - e-StoryPost

    毎日、長時間デスクに座り、誰もが目を覆いたくなるような画像・映像をひたすら見続ける。私たちが普段何気なく利用するGoogleサービスの裏側で、精神をむしばまれる様な作業をこなしている人たちがいます。 <以下は、米ブログBuzz Feederのシリーズ「Tech Confessional」の一部を翻訳したものです> とある企業の日当たりの良いカフェテリア。この平和な空間で、元Google契約社員の男性が、ネット上に存在しうる最もショッキングで醜悪なコンテンツに、どっぷりと浸りながら過ごした1年間について詳しく語ってくれた。 当時、彼に与えられた仕事は、Googleプロダクトにアップロードされる違法コンテンツをレビューするというもの。そこで彼が目にしたのは、「獣姦」「死姦」「人体損傷(流血、自殺、斬首)」「児童ポルノ」など、吐き気のするようなおぞましいものばかりだった。 「心に生々しい傷跡が残

    girled
    girled 2014/09/12
    心が正常で無くなっているという判断が平和な写真を見て反応するというテストなのはなんか予想外だった。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Meta has been banned from launching features on Facebook and Instagram that would have collected data on voters in Spain using the social networks ahead of next month’s European Elections.…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    girled
    girled 2013/07/11
    西村さんが編集長になるのか。デブサミのQA@ITの立ち上げ事例紹介でもすごい熱心なのが伝わるのが印象的だった。
  • Knoh (ノウ) | The Knowledge Hub

    最近はやっているオンラインカジノやカジノアプリ。スマートフォンや通信技術の発達のおかげで、いつでもどこでも誰でも手軽ギャンブルを楽しむことができるようになったのは素晴らしいことですよね。管理人が学生時代に最初に始めたギャンブルは麻雀でした。運と知性が織りなす絶妙のゲーム展開は、一度として同じにはならず、誰にもその勝敗の行方は分からない。かといって技術介入の要素が強いためやればやるほど上達もしてゆくあのゲーム性。麻雀を生み出した中国人を心底尊敬し、一時は中国語を必死に勉強したものです。たった13枚の手配の中に宇宙がある。大げさではなくそう感じていたものです。気の置けない仲間たちと夜通し麻雀を打ち続けるのは最高のひと時だったと今も思います。学生時代は基点五で卓を囲んでいましたが、長時間、長い時は二日三日と続けて打ち続けると、雀荘に支払う卓代がバカになりません。ちょっとやそっと勝ったぐらいでは

    girled
    girled 2013/03/11
    内容も面白いし原文も併記されてて何気に英語の勉強にもなっていい感じ。
  • どの人件費を考えても絶対にお得!利用規約ナイトがきっかけの本が出ます。

    (これは日経情報ストラテジーに掲載された記事の写真。以下文) 利用規約ナイト、vol.1,vol.2の登壇者による利用規約のがでます! まずいきなり絶対買うべき理由から紹介しますね。 特別付録として、利用規約とプライバシーポリシーのひな形の英訳も収録。 iOSアプリやAndroidアプリはスイッチひとつで海外にリリースできるわけです。利用規約いるよね?しかも海外で訴えられた時に適切な防御できてますか?!いきなりアメリカの裁判所に来いと言われても断れる規約になってますか?! これが2,394円で買えるのはどの人件費を考えても安い! ネットサービスを作る人達ならマスト! すべてのネットサービスを運営する企業なら、最低一冊は買いましょう!事業部が複数あるなら事業部毎に書いましょうw 良いウェブサービスを支える「利用規約」の作り方 著者は、多くのベンチャーの顧問弁護士も勤めてる雨宮弁護士と、某

    girled
    girled 2013/02/28
    先日利用規約作ったばかりだったので興味ある。そうか、利用規約には著作権は無いのか。一回利用規約作るといろんなサービスの規約が面白く見えてくる。最近気に入ってるのはTwitterの規約。ヒントがいい感じ。
  • 少ない手間と知識でそれなりに見せる、ズルいデザインテクニック// Speaker Deck

    少ない手間と知識でそれなりに見せる、ズルいデザインテクニック with Sass / Compass (English Version) https://speakerdeck.com/ken_c_lo/zurui-design-technique-english-version 第一回 プログラマ向けデザイン勉強会 #design4p http://connpass.com/event/1185/ で発表させていただきました。 (#p4d プログラマ向けデザイン部 主催イベント http://prog4designer.github.io/) @mah_lab さんが ズルいデザインのRails gemを作って下さいました http://blog.mah-lab.com/2012/11/07/zurui-design-for-rails/ (Repository) https://git

    少ない手間と知識でそれなりに見せる、ズルいデザインテクニック// Speaker Deck
    girled
    girled 2012/10/30
    ズルいデザイン、いいなあ。これ徹底したらユニバーサルに有効なデザインにもなりそうだし一石二鳥感がコストダウンを実現。
  • 【ANA】搭乗券をiPhoneのAppleウォレットでカンタン管理|ANA

    Appleが提供する、あらゆるチケットやカードをひとつにまとめる機能を持ったiPhoneApple Watch・iPod touch*専用の「チケット・ポイントカード管理」アプリケーションです。 また、Passのご登録があるお客様には、ご予約便の欠航や遅延など運航状況に変更があった場合、Walletにて運航状況を通知いたします。

    【ANA】搭乗券をiPhoneのAppleウォレットでカンタン管理|ANA
    girled
    girled 2012/09/20
    これ今度試してみよう。そういえばマイレージクラブカード持ってるのにSKiPって使ったことなかったなあ。
  • Scissors, Fools, Tools « ku

    このサービスはこういうふうに使うもので、そういう使い方は間違っている、正しくない、みたいなのを見かける。ひらめいったーで、それ用に作られたツールはないけれど、これをこうつかえばそのまま代用できるじゃん、みたいなのを見かけたりする。 たいていのサービスは、つくったひとがこういうことがしたい、というのを元に機能やみためがデザインされている。Creating Passionate Users: Making happy usersに書いてあった “Make the right thing easy and the wrong thing hard.” というフレーズそのままで、そのサービスが想定している使い方であれば、かんたんに使えるし(想定している使い方をかんたんにできないのならそもそもデザインがおかしい)、想定していない使い方だとかんたんにはできないことが多い。 想定されていない使いかた で

    girled
    girled 2012/07/21
    サービスを作る側として想定外の使い方(不正とかじゃなく)が出てくることに期待できないと作るのも楽しくないと思うんだよなあ。そんなのありかよーwってすごいワクワクする。
  • 地図で指定した場所にiPhoneからタクシーを呼べるアプリ『日本交通タクシー配車』

    交通が、iPhoneからタクシーを呼べるアプリ『日交通タクシー配車 』を無料で公開しています。 GPSによる現在地、または地図で指定した場所に簡単にタクシーを呼ぶことができ、面倒なセンターへの電話や場所の説明が必要ありません。 日交通は、東京都を中心にタクシー・ハイヤーの保有台数が約3,200台、売上高で国内トップの会社だそうです。 このアプリは、タクシーの配車リクエストにおける、 時間によってはなかなか電話が繋がらない オペレーターへの場所の説明が面倒 通話料が発生 などの問題を解消してくれます。 電話番号と氏名を入力する他は、ユーザー登録などが必要なく、ダウンロードして直ぐに使用できます。 配車リクエストをするには、画面下のメニューから「TAXIを呼ぶ」を選択。 GPSによる現在地、または地図上で好きな場所を指定して、「この場所に呼ぶ」をタップします。 内容を確認して注文ボタン

    地図で指定した場所にiPhoneからタクシーを呼べるアプリ『日本交通タクシー配車』
    girled
    girled 2011/01/19
    これはいいソリューション。ユーザもサービス側もどっちもプラスで効率いいなあ。そもそもタクシーが街中をトロトロ走ってること自体が非効率で非今的だと思ってた。しかも空車現在地状況をリアルタイムで管理して即
  • 匿名でツイートできる正義のアカウント, @TwiLeaks を作りました。 - daybook

    Twitter | 21:39 | 名前を隠して楽しくツイート。 使い方@TwiLeaksをフォローしてください。一瞬でフォロー返しされるので,投稿したいツイートをTwiLeaksにダイレクトメッセージで送ります。すると一瞬でTwiLeaksがDMの内容をツイートします。このアカウントについて国の機密情報から便所の落書きまで、自分のアカウントではしにくい発言なんでもウェルカムです。もちろんDMの送信者は開示しません。ただし送信者のログを取っているので、スパムやゴミのようにつまらないDMを送るアカウントはブロックすることがあるかもしれません。僕(@dotliner)にもアカウントを知られたくない場合は捨てアカとるのもありだと思います。様子見て仕様変更とかするかも、あと投稿フォームとか作ってTwitterのアカウントなくてもつぶやけたらおもしろいかなとか

    girled
    girled 2010/12/07
    おお、こうやればいいのか。Twitterの増田みたいのあったらと思ってたけど、ああ、なるほどねえ。それにしてもこのアカウントフォローすると鬱陶しそうなのでいずれにしてもサブアカ、捨てアカでフォローするのが良さ
  • 悩める夫の作戦会議

    悩める夫の作戦会議へようこそ。ここは、「欲しいものがあるけど、なかなかを説得できない・・・」そんな悩める夫たちが集い、を説得する方法を一緒に考える、秘密の作戦会議の場です。家庭内仕分けを乗り切って、憧れの商品を買うためにを説得する口説き文句を、みんなで考えようではありませんか?久しぶりに家族で沖縄に行こうか。なかなか家族でいけないから、この際きれいな写真撮っておこうよ。 http://bit.ly/dnjesd

    girled
    girled 2010/09/22
    これは面白い知識共有サイト。納得させる説得もいいけど、なんか笑っちゃってもうしょーがないなーって感じの言い訳?がいいなーと思った。夫婦それぞれのボーダーとかルールとかが垣間見える部分かもなあ。
  • 「なるほど四時じゃねーの」を解除する方法 | nanapi[ナナピ]

    「なるほど四時じゃねーの」を解除する方法 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。nanapiでライフレシピ生活! あなたのライフレシピを待っている人たちがいます あなたが生活でちょっとうまくやっていること、 それを知りたがっている人たちがいます! あなたの投稿で、 みんなの生活をハッピーにしてみませんか? nanapiに参加する(無料) はじめに 朝まで眠れないでTwitterを眺めていると「なるほど四時じゃねーの」がたくさん流れてくることがあります。 これは「なるほど四時じゃねーの」というWebサービス(http://4ji.ssig33.com/)なのですが、登録してしまうと毎日「なるほど四時じゃねーの」と発言したり、日曜日に「なるほどSUNDAYじゃねーの」と発言したり、よくわからないタイミングでよくわからない発言を

    girled
    girled 2010/07/22
    これって流行っててみんなで言ってるだけじゃなかったんだ。なんかこういうツール面白いけど氾濫するとスパムと変わらんよなー。
  • 1