タグ

mysqlとセキュリティに関するgirledのブックマーク (3)

  • UTF-8のテーブル(MySQL5.6)に竈門禰󠄀豆子が格納できない問題を調べてみた - Qiita

    竈門禰󠄀豆子をMySQL5.6のテーブルにinsertしようとすると正しく格納できず、竈門禰となってしまうケースがあるという話を聞き、調べてみました。 実践 まずは試しにやってみます。 mysql> show create table verification\G *************************** 1. row *************************** Table: verification Create Table: CREATE TABLE `verification` ( `name` varchar(100) COLLATE utf8_bin DEFAULT NULL ) ENGINE=InnoDB DEFAULT CHARSET=utf8 COLLATE=utf8_bin 1 row in set (0.01 sec) mysql> inse

    UTF-8のテーブル(MySQL5.6)に竈門禰󠄀豆子が格納できない問題を調べてみた - Qiita
    girled
    girled 2022/02/02
    mb4だから?と思っていたらそんなことだったらこんな記事にならない想像以上に知らない世界だった。寿司ビール大好き🍣🍺
  • SQLインジェクション対策に正解はない

    最近、SQLインジェクションのネタが盛り上がってるようだ。下記のTogetterまとめあたりが震源地だろうか。 「プリペアードクエリが基だけど、動的に SQL を組み立てる場合もあるから、そういう場合に備えてエスケープも知っておいたほうがいいかも」 - Togetterまとめ まとめを読んだ感想としては、「どちらの意見も間違ってはいない」というものだ。前提あるいは見方が異なるために、見解の相違が生じているだけのように思う。SQLインジェクションについては私も若干思うところがあるので意見を書いておこうと思う。 攻撃を防ぐのは難しいSQLインジェクションをはじめとするセキュリティ対策が難しいのは、ひとつでも穴があると致命的なダメージを受け得るということだ。「どうやって効率よくコードを書くか」とか「コードのメンテナンス性を高めるにはどう書くべきか」みたいな議論とは全く質が異なる議論が必要になっ

    SQLインジェクション対策に正解はない
    girled
    girled 2013/12/14
    臨機応変に使い分けるってことになるよなあ。実装の話だけでなく保守、メンテ性とかも含めて考えるとなおさら。
  • そろそろSQLインジェクションについてひとこと言っておくか。 - だらだらやるよ。

    ちょっとSQL Injectionについて未だに情報が少ないのにいらついていたので。 というか対策ばっかりで何ができますよーってのはほとんどログインできますよーくらいじゃねえか。 具体的な攻撃方法もわからずにぼんやり対策してるだけの人多いような気がするのでちょっと攻撃方法書いとく。 SQLインジェクションってなに? アプリのユーザ入力領域からSQL文を注入されてしまうこと。 サーバでこういうコード書いてると、user_nameに「' or '1'='1';#」とか書かれて素敵なことになる。(mysqlの場合) String sql = "SELECT * FROM users WHERE = name = '"+user_name+"' AND password='"+user_password+"'"; 簡単に言うと、開発者の意図しないSQLをユーザの入力によって行う攻撃手法ですね。 S

    そろそろSQLインジェクションについてひとこと言っておくか。 - だらだらやるよ。
    girled
    girled 2009/04/20
    おさらい。具体的にカラムを探ってクエリを作る手法の説明がある。『MySQLはゆるふわ』という表現はなかなか。これから俺も使おう。1ビットの情報のみを頼りにハックしていくってのは確かにロマンかもね。
  • 1