タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/unknownmelodies (3)

  • 三善晃「さめない夢」(アニメ「赤毛のアン」エンディング) : 知られざる佳曲

    ブログネタ:クラシック に参加中! いつもお世話になっている室田尚子さんのブログに触発されて。 アニメ「赤毛のアン」の音楽 三善晃(Miyoshi, 1933-)が世界名作劇場シリーズの音楽を作っていたとは思わなかったので、室田さんのブログを見て驚いた。「さめない夢」は1979年にフジテレビ系列で放送されたアニメ「赤毛のアン」のエンディングの曲として作曲された(作詞:岸田衿子)。家族がこの曲を気に入っていたようなのだが、自分は再放送からアニメを観たせいか(詳細は不明)、オープニングの「きこえるかしら」は聞こえていたが、エンディングの「さめない夢」は知らずにきてしまった。とても美しいメロディと印象に残る和声で世界名作劇場の余韻を壊さないように作られている。 ほぼ同時代に放送された「未来少年コナン」のエンディング「幸せの予感」と並ぶアニメ界の不朽の名作だと思う。こちらも大家、池辺晋一郎(Ike

    三善晃「さめない夢」(アニメ「赤毛のアン」エンディング) : 知られざる佳曲
  • さそうあきら「神童」 : 知られざる佳曲

    さそうあきらの「神童」文庫版全三巻を読み終わった。 物語の展開にはショックを受けたが、それと同時に、自分は音楽が好きで当によかったと心から思った。 音楽や一芸に秀でた子供である「神童」とは、元々うつろい易い存在だ。かのアマデウスでさえも時が経ち、大人になることによって自動的にその座を失った。自らの手で神童であることに幕を下ろしたヴァイオリニストもいた。その演奏家について書かれた書物も同じ「神童」という題名だったので、実は書を手に取ることに若干の不安というか躊躇いもあった。そういう訳で読み始めの頃は、「神童」成瀬うたがその強気な言動とは裏腹に、随分儚げに見えた。 いつもは分かっているつもりなのだが、今、音楽とは、音とは、何なのだろうかという問いが自分の中でぐるぐると廻っている。こんなことを考えたのは初めてかも知れないし、随分前にしたが忘れているだけなのかも知れない。このは私にそういうこ

    さそうあきら「神童」 : 知られざる佳曲
  • 六本木WAVEの思い出 : 知られざる佳曲

    コメント一覧 (2) 1. D 2007年01月04日 09:15 Bob Dylan: Tight Connection to My Heart (Has Anybody Seen My Love) http://www.youtube.com/watch?v=oLsFTixHRvM 1985年のシングル。冒頭、WAVEの映像が映る。六木かどうか確信がないですが私もよく行きました。あそこでしか買えなかった作品がどれだったか今も棚から選び出すことができます。 2. くま 2007年01月04日 19:05 Dさん、初めまして。 YouTube の映像ありがとうございます。 (ビデオの内容に結構笑いました^^) 確かに六木WAVE です。 私も結構、あの店に教えてもらいました。 六木に縁のない私が何度も下車したのは あの店の力です。 よろしくお願いします。

    六本木WAVEの思い出 : 知られざる佳曲
  • 1