タグ

vimに関するhamacoのブックマーク (358)

  • ゴリラ.vim #16 ~ mattnさんのライブコーディング

    概要 第16回目の開催です! コロナの影響でオンライン開催になります。 テーマ 今回は「mattnさんのライブコーディング」です。当日mattnさんにコーディングをして頂きつつ、ゴリラがあれこれ質問をしていく予定です。 メインキャスト:ゴリラ ゲスト : mattn connpass 詳細はこちら https://gorillavim.connpass.com/event/203451/ 配信URL先は後日記載とTwitterて拡散いたしますのでフォローお願いいたします。 ゴリラ.vimについて vimmerの集いの会です。 知見の共有と親睦を深めることを目的としています。 Vimに関するLTとvimmer懇親会をします。 詳細はこちらの資料をご参照ください。 https://docs.google.com/presentation/d/1ofocZsa55MG6fdxZqv8v0

    ゴリラ.vim #16 ~ mattnさんのライブコーディング
    hamaco
    hamaco 2021/05/24
  • KEN_ALL.csv を Vim でシュッとする

    この記事は Vim Advent Calendar 2020 25日目の記事です。 はじめに 年末ですね。年賀状ですね。インターネットが普及した現代、若い世代の人達においては年賀状を交わす事は少なくなってしまったかもしれません。しかし田舎育ちの僕やある程度年配の方々の世界線では年賀状は未だ変わらず有効なコミュニケーション手段として採用されており「アイツん家の子、大きくなったな」「アイツ随分老けたな」といった思い出回帰の方法としても使われています。 さて皆さんは年賀状をどの様に作っておられますか?手書きですか?それとも「筆○2020」等といった年賀状作成専用ソフトをお使いだったりしますか?僕は毎年 LibreOffice の宛名書き印刷を使っています。 LibreOfficeで宛名印刷(縦書き/連名): ひろろろぐ LibreOffice で差し込み印刷する記事は沢山あるのですが、連名がちゃ

    KEN_ALL.csv を Vim でシュッとする
    hamaco
    hamaco 2020/12/28
  • Vimの:wと:rの便利Tips

    始めに Vimには:wと:rコマンドがあります。コマンド自体は知っている方が多いかと思います。 ぼく的にちょっと便利な使い方ができるので、それお紹介していこうと思います。 :r :r banana.txtでファイルの中身を読み取って、現在のカーソルの次の行に挿入してくれます。 挿入できる行も指定できます。その場合は:{lnum}r banana.txtというふうに先頭に行番号を入力します。 ここからがイチオシですが、実は:r !{cmd}でコマンドの出力も挿入できます。 たとえば、APIのレスポンスをVimでちょっと編集したい場合や、コマンド実行結果を記事に挿入したい場合などに便利です。 :w :wについてVimmerのみなさんなら誰もが知っているコマンドなので説明は省きますが、 実は:w !{cmd}でバッファの内容を外部コマンドの標準入力として渡してくれます。 つまり、標準入力からコー

    Vimの:wと:rの便利Tips
    hamaco
    hamaco 2020/10/12
  • Vim を WebAssembly に移植した - はやくプログラムになりたい

    久々のブログです. 6月ぐらいにWebAssembly の仕様をざっくり読んだので,なんか WebAssembly でやりたいなと思って,VimWebAssembly に移植してブラウザで動くようにしてみました,という話です. github.com 多分実物を見ていただくのが一番早いので,下記のリンクにアクセスしてみてください. デモページはこちら(下記の注意事項を先にお読みください) 注意 デスクトップ版の Chrome か Firefox か Safari か Edge を使ってください.どうやら macOS では Safari が一番動きが良いです. デモページは全部で1MBほどのリソースを fetch します.モバイルネットワークなどからアクセスする場合はお気をつけください. keydown でキー入力を取っているので,キー入力を横取りするブラウザ拡張などが有効になっていると

    Vim を WebAssembly に移植した - はやくプログラムになりたい
  • git rebase -iの時に役立つプラグイン - Qiita

    はじめに 以前、と言っても結構前ですが、タイトルにあるようなgit rebase -iの時に役に立つVimプラグインというのを作ったので、それを紹介したいと思います。 動機 僕の所属している開発チームでは、バージョン管理システムにgitを使用しています。 gitは広く知られている通り、分散バージョン管理システムと呼ばれているものの一つです。その特徴と言っていいのかわからないですが、gitを利用すると、手元でのソースコードの変更を、細かい単位でローカルのリポジトリにどんどんコミットしておき、それを適当なタイミングでコミット履歴を改変して内容を整理してから、チームで共有しているリポジトリに状態を同期させるようなことができます。 git rebaseとは、そのようにコミット履歴を改変するときに使用するコマンドです。 git rebaseコマンド、特に-iというオプションを付けたものは、コミットの

    git rebase -iの時に役立つプラグイン - Qiita
    hamaco
    hamaco 2017/12/14
  • VimでPHPのコードをシュワルツ変換してソートする - Qiita

    (この記事はピクシブ株式会社 AdventCalendar 2017の12日目の記事です) 今回のあらすじ リファクタリングDSLとしてのVim scriptの威力に再び社内がおののいてる — tad3 (@tadsan) October 25, 2017 どうおののかせたかを紹介します。 問題 pixivのURLルート定義は以下のような形になっています:1 function getUrlRouteMap() { $route_map = [ '/' => [ 'controller' => 'IndexController', ], '/discovery' => [ 'controller' => 'DiscoveryController', ], '/user/:user_id/series' => [ 'controller' => 'UserSeriesIndexControll

    VimでPHPのコードをシュワルツ変換してソートする - Qiita
    hamaco
    hamaco 2017/12/12
  • Vim scriptを処理系レベルから高速化しようとしている話 - Qiita

    TL; DR Vim scriptをパースしてASTを作り、高速化を図ります。リポジトリはこちら→wholekeik/vim 追記: ベンチマーク追加しました AST化 Vim script は実行のたびにコマンドをパースしているので非常に遅い言語です。コマンドをパースしておいてASTとし、それを実行すれば高速化が見込めます。しかし、Vim scriptでは引数の解釈が各コマンドによって全く異なるため、共通のパーサーを書くのは不可能です。したがって事前にパースするのではなく実際に実行しながら並行してASTを作っていきます。なおVim scriptの実行はユーザーの入力(コマンドモード)やオートコマンド、関数などがありますが、ASTとなるのは関数内のみです。また、AST化は行単位で行われます。 大まかな流れ 関数を定義する 通常通り呼ばれる 呼ばれたExコマンドのうち、ASTにできるものがあ

    Vim scriptを処理系レベルから高速化しようとしている話 - Qiita
    hamaco
    hamaco 2017/06/19
  • ログイン - はてな

    パスワードを忘れた方はパスワードの再設定を行ってください。 初めての方ははてなID登録 (無料) してください。 うまくログインできない方はお問い合わせをご覧いただき、Cookieの設定をご確認ください。

    ログイン - はてな
    hamaco
    hamaco 2017/06/16
  • colorswat.ch/vim

    colorswat.ch is a collection of color schemes for text editor.

    colorswat.ch/vim
    hamaco
    hamaco 2017/06/09
  • あなたがサイヤ人の時、Vimはスーパーサイヤエディタになる - Qiita

    人はスーパーサイヤ人に憧れるものです、しかし現実ではなれる人は限られています、日夜修行していつかスーパーサイヤ人になれる日を夢見るのもいいですが、ここでは変わりにVimにスーパーサイヤエディタになってもらいます。 そんなプラグインを作りました。 kuririn-no-kotoka.vim wordijp/kuririn-no-kotoka.vim(GitHub) インストール方法や使い方はREADME.mdに記載しています。 ※動作確認はWindowsのみで行っているため、Linunx/Macでの確認ができていません デモ このプラグインはこちらの動画(Youtube)を見ながら作成しています。 あなたがサイヤ人ならクリリンを殺された怒りでVimがスーパーサイヤエディタへと覚醒します デモでは音が出ませんが、シュインシュインの効果音も出ています。 あなたがへたれ王子なら恐怖のあまりガタガタ

    あなたがサイヤ人の時、Vimはスーパーサイヤエディタになる - Qiita
    hamaco
    hamaco 2016/12/10
  • vimでgitするにはvimagitがおすすめ - BAKUNOTE

    年末に知ったvimagitってvimのプラグインが使ってて気持ち良い。 Gitの差分をvimで開けて、行単位でStageしたりCommitできる。 git add -pするvimmerには特におすすめ! ちなみにEmacsプラグインのmagitってやつのコピー版らしい。 インストール〜使い方、オススメ設定まで記載しておく。 インストール NeoBundle 'jreybert/vimagit' 使い方 GitHubのリポジトリにリンクされてるビデオとかを見るとざっくりイメージできると思う。 開き方 :Magit または <Leader>Mでbufferを開く。 セクション bufferは以下の5つのセクションに分かれている。 後で記載するけど表示順などをオプションで指定できる。 info: current branchやHEAD commitのメッセージなどが表示されている Commit

    hamaco
    hamaco 2016/10/13
  • sandwich.vim がすこし便利になりました - 書いたものなど

    先日 sandwich.vim にすこし手を入れまして、ちょっとだけ便利になりました。いくつかの新機能をデフォルトで有効にしたのですが、おそらく一番便利なのが関数囲みの追加・削除ができるようになったことだと思います。以前から設定を書けばできていたのですが、やはり面倒ですし設定なしで使えた方がいいですよね。 さて、それがどういったものかというと、例えば saiwf でカーソル下の単語を関数で囲むことができます。 f の入力の後、関数名の入力を求められますので入力して <Enter> を押してください。 arg -- saiwffunc<Enter> --> func(arg) 関数名の入力中には <Tab> キーで現在のバッファからの簡単な補完が使えます。また、 <C-f> でコマンドラインウィンドウへ移行すれば通常のインサートモード補完が使え、履歴を使うこともできます。 逆に関数囲みを削除

    sandwich.vim がすこし便利になりました - 書いたものなど
    hamaco
    hamaco 2016/08/29
  • VimConf 2016

    Conference of the vimmer, by the vimmer, for the vimmer VimConfは、Vimのユーザーやプラグイン開発者、体のコア部分の開発貢献者など Vimに関わるすべての人のための、国際会議です。 1年に1度行われるこのカンファレンスは、自分と同じくVimを愛する仲間を見つけたり Vimに深く精通したエンジニアの発表を聞いて驚きを得たり はたまた自分が発表者となって知見を共有したりと VimのコミュニティやVimそのものへ貢献する、貴重な機会となっています。 Timetable 12:30

    hamaco
    hamaco 2016/08/10
  • Vim script での依存ライブラリのバージョン管理について (vital.vim が生まれた経緯とこれまでのあらすじ) - Humanity

    何となく自分の考えを整理するためにつらつら書いた。 Vim プラグイン開発者にとっては目新しい情報はないかもしれないけど、vital.vim の最近の動向を知りたい人や、これから Vim プラグイン作りたい人にとっては有用かもしれないと思ったので公開してみる。 vital.vim が作られた経緯は、ざっくり言うと Vim script で異なるプラグインから同じプラグインの異なるバージョンをそれぞれ呼び分けたいという要求が日Vim プラグイン開発者の間で高まっていた事だった。 JavaScript で言う RequireJS のようなモジュールロードのシステムは Vim script には存在しないため、無ければ自分たちで作るしかなかった。 そうして作られたのが vital.vim (モジュールのローダー部分はほぼ thinca さんが実装)。 バージョンの違いを意識してモジュールロ

    Vim script での依存ライブラリのバージョン管理について (vital.vim が生まれた経緯とこれまでのあらすじ) - Humanity
    hamaco
    hamaco 2016/04/26
  • esa.io のVimプラグイン作った - 人権真骨頂

    作った. これで,Vimから投稿できるようになった. インストール NeoBundleとPlugはこんな感じで,インストールできる. " NeoBundle NeoBundle 'upamune/esa.vim' , {'depends': 'mattn/webapi-vim' } " Plug Plug 'mattn/webapi-vim' | Plug 'upamune/esa.vim' webapi-vim に依存している. 設定 チーム名を設定する必要がある. let g:esa_team = 'docs' 初回起動時にアクセストークンを求められるので, Write権限があるアクセストークンをesa.ioから取得してきて入力する.これは初回だけでよくて, ~/esa-vim に保存されている. 使い方 基的にはこんな感じでコマンドを入力する. [] で囲ってあるものは省略可能.

    hamaco
    hamaco 2016/04/13
  • https://qiita.com/supermomonga/items/fe4596302a93d0e24bee

    hamaco
    hamaco 2016/03/17
  • 自作Vimカラースキーム「Iceberg」の配色戦略 - ここぽんのーと

    itchynyさんのブログ記事を読んで、人のカラースキームの配色戦略を見るのはとても楽しい!と思ったので、自分も書いてみることにしました。 暗青系の落ち着いた配色でまとめています。 全体のコントラストを控えめにする感じ方は人によって様々ですが、真っ黒の背景に真っ白の文字では、個人的には目がチカチカして疲れてしまいます。 このため、Icebergではコントラストを落として、チカチカを防いでいます。背景は真っ黒ではなく、やや明るくした色を使用。前景は真っ白ではなく、やや暗くした色を使用しています。 背景には、うるさくならない程度に彩度を落とした色を敷いて、カラースキーム全体の雰囲気を出しています。 色数を絞るカラースキームを作る際にやってしまいがちなのが、色を使いすぎてしまうこと。 Vimでは、色を設定できる対象(=ハイライトグループ)がたくさん用意されています。 これだけ充実していると、「使

    自作Vimカラースキーム「Iceberg」の配色戦略 - ここぽんのーと
    hamaco
    hamaco 2016/03/01
  • Vim Mnemonic | Vim のコマンドの覚え方大全 - haya14busa

    この記事は Vim Advent Calendar 2015 の21日目の記事です. もくてき 記事では Vim のコマンドの”覚え方”を紹介します. 基的にはトリッキーな”覚え方”ではなく由来の紹介となります. 例えば J で行連結は Join が元だとか, gfが”goto file”の略だといったことを 知っておくとなにかと憶えやすいと思います. 対象読者 主にこれから Vim を使ってみよう! でもなかなかコマンドを覚えられないっ! という Vim 初心者の方に由来を知ることで少しでも コマンドを憶えやすいようにすることが目的です. 初心者を想定しているのでコマンドの動作などもなるべく紹介していきます. 中・上級者の方には普段何気なく使ってたあのコマンドの由来を知って「フハハハハ」と ほくそ笑んでもらえるような記事になれば嬉しいです. 注意 注意点として公式のものから公式っぽい

    Vim Mnemonic | Vim のコマンドの覚え方大全 - haya14busa
    hamaco
    hamaco 2015/12/25
    すごいぃぃ / gu,gU知らなかった……
  • Web Components と Electron でつくる Neovim フロントエンドの未来 - はやくプログラムになりたい

    この記事は Vim Advent Calendar 2015 の20日目の記事です. まずはこちらのスクリーンショットをご覧ください. エディタの UI やカーソル移動は Vim っぽいですが,markdown ライブプレビューやカーソル位置での画像ポップアップ,組み込みブラウザなど謎の UI が見て取れます.記事ではこれについてボトムアップで必要な知識から順を追って紹介します. 長い……三行で Neovim msgpack-rpc API を使って <canvas> と Node.js APINeovim フロントエンドを作成し Web Component としてラップ して HTML アプリに簡単に組み込めるようにした上で UI プラグインをウェブ技術で構築できる NyaoVim という Neovim GUI エディタを Electron 使ってつくってます. 目次 Web C

    Web Components と Electron でつくる Neovim フロントエンドの未来 - はやくプログラムになりたい
    hamaco
    hamaco 2015/12/21
  • 候補絞り込み型インターフェースを提供するプラグインについて - koturnの日記

    この記事は Vim Advent calendar 2015 の16日目の記事です. 僕は普段「だ・である」調でブログを書いていますが,今回の記事は多数の人に見ていただくことを考慮して,多くの人がブログで採用している「です・ます」調,語り口調で書いていくことにしましょう. さて題です. 候補を絞り込むインターフェースというのは人気で,Vimではunite.vim,ctrlp.vimなどが有名ですね. そして,コマンドラインツールfzfはVimからも利用できるように,体にVimプラグインが付属しています. また,ctrlp.vimにインスパイアされて開発されたプラグインとして,LeafCageさんによるalti.vimやkamichiduさんによるvim-milqiがあります. この記事では,前述の5つの候補絞り込み型インタフェースを提供するVimプラグイン Shougo/unite.v

    候補絞り込み型インターフェースを提供するプラグインについて - koturnの日記
    hamaco
    hamaco 2015/12/16
    すげーまとめられてる