タグ

写真に関するharadesugiのブックマーク (232)

  • 横浜山手西洋館 - An Ordinary Life

    最近仕事がそこそこ忙しく、その一方で梅雨の影響で撮影の機会が減ってしまっています。「写真を撮る → 現像する」という一連の作業であたまを空っぽにすることが、私の貴重な気分転換の手段となっているので、これは由々しき事態です。このままだと煮詰まって、ストレス解消に逃避でなにか買っちゃいそう。SIGMA dp3 Quattroとか、SAMYANG 135mm F2.0 ED UMCとか...。そんな(ちょっと萌えるけど)家庭の事情的にはヤバい事態を避けるため、家族にひとりの時間をくれとお願いして、週末、横浜山手の西洋館に行ってきました。 歩いたのは、みなとみらい線の元町中華街駅を降りて、港の見える丘公園 → 横浜市イギリス館 → 山手111番館 → 山手234番館 → エリスマン邸 → ベーリック・ホール → 外交官の家 → ブラフ18番館と周り、元町に降りてJRの石川町駅に至るコース。 この日

    横浜山手西洋館 - An Ordinary Life
    haradesugi
    haradesugi 2019/07/08
    逆回りで2回ほど訪れたことがあるけど、僕のパソコンの中にはこんな洒落た写真は1枚も入っていない。
  • 【レビュー】iPhone SEの後継機種を待ちきれずGoogle Pixel 3aに機種変更した話 - はらですぎ

    iPhone SEからGoogle Pixel 3aに機種変更しました。 これまで「早く小型のiPhone発売されないかなあ・・・」と思いながらiPhone SEを使ってきましたが、待てど暮らせど新型iPhone SEは発売されず、そろそろ我慢の限界を迎えるぞ・・・というところでPixel 3a発売のニュースが飛び込んできました。 Pixel 3aについてネットで調べていると、スマートフォンにそれほど高い性能を求めていない僕にピッタリ(体のサイズ以外は)の機種だなと思い、購入してみることにしました。 今回は購入後1ヵ月ちょっとが経過したPixel 3aについて書いてみたいと思います。 iPhone SEからPixel 3aに機種変更 iPhone SE の設定 Pixel 3a の設定 Google Pixel 3aを使ってみて感じたこと Google Pixel 3aのカメラについて

    【レビュー】iPhone SEの後継機種を待ちきれずGoogle Pixel 3aに機種変更した話 - はらですぎ
    haradesugi
    haradesugi 2019/07/07
    Googleの販売しているPixel 3aの記事を公開したら即座にGoogle砲がやってきた。
  • 脅威のカメラ性能! Google Pixel 3で撮ったネパール&エベレスト街道 - I AM A DOG

    最近、そのカメラ性能の高さで話題に上ることが多いGoogleのスマートフォン「Pixel 3」。私のも今年の3〜4月に行って来たネパール旅行直前から使うようになり、旅行中の写真はずっとPixel 3で撮っていたのですが、その写真を見せて貰ったところ当にどれも綺麗で驚いてしまいました。 Pixel 3に搭載されているアウトカメラはF1.8の単焦点レンズ(シングル)に1,220万画素センサー、画角は35mm換算で27mm相当になります。AIやソフトウェアでの画像処理により、これまで小さなセンサーやレンズでは不利とされていた写真表現を実現することを目指した機種になっているそう。 日中の低感度で綺麗に撮れるのは今時のコンデジやスマートフォンならば当たり前ですが、まず驚いたのはその解像感。あの小さなレンズからよくこれだけの絵を生み出しているなと。 次の写真の手前に歩いてきたヤクの毛並みに奥に見え

    脅威のカメラ性能! Google Pixel 3で撮ったネパール&エベレスト街道 - I AM A DOG
    haradesugi
    haradesugi 2019/06/24
    僕は先月にiPhone SEからPixel 3a(Pixel 3の廉価版)に機種変更して使っているけど確かにカメラの性能は凄い。
  • 鎌倉・一条恵観山荘が最高だった - An Ordinary Life

    関東が梅雨入りして最初の週末。雨に濡れた苔を撮りに、鎌倉の一条恵観山荘と杉寺に出かけてきました。一条恵観山荘を訪れるのは今回がはじめて。苔が美しいとは聞いていましたが... 最の高な場所でした! というわけで、杉寺は後回しにしてエントリーでは一条恵観山荘の写真をご紹介します。 一条恵観山荘は、もともとは京都西賀茂に建っていた一条恵観の山荘。恵観は後陽成天皇の第九皇子で江戸初期の人物。この山荘では当時茶会などが催されていたそうです。昭和39年に鎌倉に移築されました。詳しくは施設のホームページをご覧ください。 国指定重要文化財 一条恵観山荘 京都から鎌倉へ移築されし名邸 一条恵観山荘は竹寺として有名な報国寺のすぐ東側、滑川沿いにあります。この辺りは浄妙寺や杉寺などもあり、これまで頻繁に訪れていたところ。なぜこれまで一条恵観山荘に足を運ばなかったのか、自分でも不思議です。 この日は曇りで

    鎌倉・一条恵観山荘が最高だった - An Ordinary Life
    haradesugi
    haradesugi 2019/06/09
    報国寺の近くにこんな素敵な場所が。チーズケーキ美味そう。
  • GW直前の立山・室堂平で贅沢な2泊3日を過ごす:残雪の奥大日岳〜別山登山 - I AM A DOG

    今年の4月22日から24日にかけて、今年も雪の立山・室堂平で過ごしてきました。ネパール&タイ旅行から帰国した翌週、GWが始まる前週の月曜から水曜にかけての平日山行です。 初日は午後からというのんびりした立山入りスケジュールに、3日目は朝から天気が崩れてしまったこともあり、山に登れたのは間の1日だけですが人の少ない平日立山のテント場でダラダラと過ごす贅沢な滞在となりました。 富山側から寿司をべて立山入り 雪の室堂、雷鳥沢キャンプ場で過ごす夕暮れ 貸し切り状態の奥大日岳へ 雷鳥坂でライチョウたちに会いながら別山へ 雨の室堂平はライチョウボーナスステージ 奥大日岳〜別山の行動ログ(YAMAP) こんな記事もあります 富山側から寿司をべて立山入り 今年も昨年同様、富山県側からアルペンルート入りすることにします。目的はもちろん(?)お寿司。昼オープンの美味しい回転寿司に立ち寄って(こちらはまた別

    GW直前の立山・室堂平で贅沢な2泊3日を過ごす:残雪の奥大日岳〜別山登山 - I AM A DOG
    haradesugi
    haradesugi 2019/06/06
    雷鳥に出会いまくりで羨ましい。夏に立山歩いたけどまったく遭遇できなかった・・・。
  • 念願適う… カラパタールからエベレストの日の出を見た朝【エベレスト街道トレッキング⑦】 - I AM A DOG

    ゴラクシェプで迎えるエベレスト街道9日目、今回のトレッキング旅の一番の目標であった「カラパタール」(エベレスを間近に眺めることができる丘:標高5550m)に登り、エベレストに登る日の出を見ます。日を発って11日、遂にここまでやってきました……。 日の出前、暗闇の中をカラパタールに登る 念願のカラパタール(5550m)登頂 標高5550mから見る世界 エベレストから昇る朝日 何時までも下りたくないけど…… ゴラクシェプをチェックアウトしてロブチェへ 当日の行動ログ(YAMAP) エベレスト街道トレッキング関連記事(2019年3〜4月) エベレスト街道トレッキングレポート 準備編・関連情報 日の出前、暗闇の中をカラパタールに登る 無事もエベレストベースキャンプに辿り着いた8日目の夜。これまでで最も高い標高(ゴラクシェプ:5125m)での夜は、特にこれまでと変わらず眠りに付くことができました。

    念願適う… カラパタールからエベレストの日の出を見た朝【エベレスト街道トレッキング⑦】 - I AM A DOG
    haradesugi
    haradesugi 2019/05/29
    凄いとしか言いようがない。凄い。
  • 新緑の海沢探勝路でネイチャー修行会をしてきた - 今日も鶏胸肉

    新緑の奥多摩は海沢探勝路、日はtwitterで繋がっていただいているalcinictさん(アルキニストさん)、saka-oymさん(サカさん)と前々から企画していたネイチャーフォト修行会を実行してまいりました。 実はお二人とは昨年Finetrack  Tokyo Baseで行われたセミナーで初めてお会いしてからの久々のご対面。 海沢探勝路はとにかく時間泥棒なので、初めて訪れたお二方にまずはロケハンしつつ大滝センセーまで上がっていただき、下りながら格的に撮っていくことに。 sfTKLくん(タケルくん)より前情報をいただいており、ネジレの滝の左側から大滝センセーまで沢沿いに行けるよ、というのを実行してみたところ。 おおう、これは、という光景が。 実はこの記事を見てからというもの あるぇー?こんなとこあったっけ?という箇所があったのですが今回その謎が解けました。 ちなみにネジレの滝左側から登

    新緑の海沢探勝路でネイチャー修行会をしてきた - 今日も鶏胸肉
    haradesugi
    haradesugi 2019/05/26
    海沢探勝路はタイムラインやブログでよく見るんだけどやっぱり面白そう。今度行ってみるかな。
  • 【登山】三年ぶりのソロ山小屋泊!残雪期の「燕岳」に登ってきました - フォトる?

    少し前の話になりますがまた登山に出かけてきました。 今回登ってきた山は、みんな大好き「燕岳」。 何度も登ってはいますが残雪期のこの時期に登るのは今回が初めて。 さらに約三年ぶりとなる一人小屋泊を体験してきました。 そんな登山の様子をお届けします。 雪化粧の「燕岳」を見に行こう! 今回の工程 登山日 行程 前乗りするもガラガラな「第一駐車場」 第一ベンチ 第二ベンチ 第三ベンチ 富士見ベンチ 合戦小屋 雷鳥は山をきれいにと泣いている看板 燕山荘到着 到着後まずは受付しよう 大好きなサンルームに向かうも… 燕岳に登ろう 燕岳山頂 燕山荘に戻るも… 天の川を撮ろう そのまま日の出を迎える 下山開始 やっぱりいいよね、燕岳 そのほかの燕岳記事 2018年 2017年 2016年 スポンサードリンク 雪化粧の「燕岳」を見に行こう! 私が登山を始めてから一番最初に登った北アルプスの山というのがこの「燕

    【登山】三年ぶりのソロ山小屋泊!残雪期の「燕岳」に登ってきました - フォトる?
    haradesugi
    haradesugi 2019/05/24
    燕岳は定期的に登りたくなる。今年の夏登ろうかな。
  • エベレスト街道最後の街ゴラクシェプから遂にエベレストベースキャンプ到達!【エベレスト街道トレッキング⑥】 - I AM A DOG

    エベレスト街道8日目(4月3日)、遂にエベレスト街道の最終地点である「エベレストベースキャンプ(Everest Base Camp:EBC)」に辿り着きます。巨大な氷河に囲まれたエベレスト登山の拠点とは一体どのような所なのでしょう……。 この日は標高4910mのロブチェからエベレスト街道最後の街「ゴラクシェプ」(5125m)を目指し、一旦ロッジにチェックインした後エベレストベースキャンプをピストンします。 ロブチェからゴラクシェプを目指す 迫力のクーンブ氷河に圧倒される エベレスト街道最後の村「ゴラクシェプ」 カラパタールの脇を抜けて「エベレストベースキャンプ」へ 巨大な氷河上のテント村「エベレストベースキャンプ」 再びゴラクシェプへ 当日の行動ログ(YAMAP) エベレスト街道トレッキング関連記事(2019年3〜4月) エベレスト街道トレッキングレポート 準備編・関連情報 ロブチェからゴ

    エベレスト街道最後の街ゴラクシェプから遂にエベレストベースキャンプ到達!【エベレスト街道トレッキング⑥】 - I AM A DOG
    haradesugi
    haradesugi 2019/05/23
    ヤバい。
  • 新緑が芽吹き始めた5月の上高地をハイキングしていつもと違ったペースで写真を撮ってきた - I AM A DOG

    週末は以前ログ組みに参加した山小屋の落成パーティがあり、長野までお出かけ。翌日は信州登山案内人の資格を持つ小屋主の案内の元、メンバー一同で上高地ハイキングが開催されました。 日頃から登山を楽しむメンバーが殆どで、みんな数え切れない位足を運んでいるはずですが、こと目的が北アルプス登山となると暗いうちに通り過ぎてしまったり、ヘトヘトになって帰ってきた際に無言で通り過ぎることも多いのがこの上高地。 完全に上高地のみの散策に振り切って歩いてみると再発見する魅力も多く、写真好きなメンバーも多かったこともあり、朝の5時半から昼過ぎまでのんびりとハイキングを満喫してきたのでした。 2台のタクシーに分乗して早朝の大正池に降り立つと、波のない美しい湖面に穂高や焼岳のリフレクションが広がっていました。何度訪れても朝の大正池は美しい……。 冬の名残をまだ残している4月末の開山を経て、徐々に新緑が芽吹き始めたばか

    新緑が芽吹き始めた5月の上高地をハイキングしていつもと違ったペースで写真を撮ってきた - I AM A DOG
    haradesugi
    haradesugi 2019/05/20
    こういう時間の過ごし方もたまには良さそうだなー。もう少し暖かくなったらテント持って小梨平キャンプ場にでも行こうかな。
  • 【お知らせ】海外機材メーカーによる当ブログ記事無断転載の件について - フォトる?

    先日、当ブログにて掲載中の記事が機材メーカーHPに無断転載されてしまいました。 先方とは無事和解致しましたがTwitterなどでも公表したこともあり今回記事とすることにいたしました。 なお、解決済みのため可能な範囲での公表となります。 あらかじめご了承ください。 自分が書いた記事が知らない間に「増えていた」件 何かの間違い?と疑うも… 実は似てるだけなのかもしれない… 掲載の連絡があったのかもしれない… 悩んだ末にTwitterに投稿することに 今回の件についての回答 問題解決までの日数について 今回の件に関して私が思ったこと お力をお貸しくださった皆様へ 当にありがとうございました さらにお世話になった方々 お仕事のご依頼や記事に関する事はお気軽にご連絡ください スポンサードリンク 自分が書いた記事が知らない間に「増えていた」件 事の発端は、何気なく自分が書いた記事をGoogleにて検

    【お知らせ】海外機材メーカーによる当ブログ記事無断転載の件について - フォトる?
    haradesugi
    haradesugi 2019/05/19
    こういうパクリ事案はパクった奴よりパクられた人の負担のほうが大きいから本当にどうにかしてほしい。何はともあれお疲れさまでした。
  • 絶景トラバースを歩きゴンパの村テンボチェ(タンボチェ)へ、さらに4000mを越えディンボチェへ【エベレスト街道トレッキング④】 - I AM A DOG

    ナムチェバザールで高度順応に2泊した後、エベレスト街道次の街へと移動する4日目(3月30日)。この日の目的地は寺院の村として知られる「テンボチェ」です(「タンボチェ:Tyangboche」の表記も見られますが、現地では「Tengboche」表記で地元の人も「テンボチェ」と発音していました)。 さらに翌日(3月31日)、標高4410mの「ディンボチェ」まで歩いた行程の記録になります。 エベレスト、ローツェ、アマダブラムを望むグレートトラバース ゴンパの村「テンボチェ(タンボチェ)」にて テンボチェの朝、外は雪景色だった…… アマダブラムを眺めながら絶景トレイルを歩く 標高4410mの村「ディンボチェ」 当日の行動ログ(YAMAP) エベレスト街道トレッキング関連記事(2019年3〜4月) エベレスト街道トレッキングレポート 準備編・関連情報 エベレスト、ローツェ、アマダブラムを望むグレートト

    絶景トラバースを歩きゴンパの村テンボチェ(タンボチェ)へ、さらに4000mを越えディンボチェへ【エベレスト街道トレッキング④】 - I AM A DOG
    haradesugi
    haradesugi 2019/05/15
    標高が上がるにつれ景色がどんどん凄くなっていく・・・。そしてポーターの無尽蔵な体力にびっくり。
  • カメラという機械の行く末|深津 貴之 (fladdict)

    カメラシステムをCANONからSONYに移動すべきかどうか、色々と悩みながら考えたこと。結論からいうと、これからのカメラはソフトウェア。 カメラはハードでなくてソフト10年ぐらい前、カメラアプリを当てて、いくつかのカメラメーカーさんと意見交換をしたころから「これからカメラはハードではなくソフト」と言い続けてる。 ・マルチレンズでデプス撮った方がいいのでは? ・ピクセル毎の距離がとれると、切り抜き合成がリアルタイムにできる。 ・超広角で光だけ大量にいれれば、望遠はソフトウェアでシミュレートできる みたいなことを、昔から言い続けてるけど、あまりカメラメーカーの人には刺さらない模様。多分、物理カメラの多くのフィーチャーは下記みたいな展開になると思う。 レンズ画角複数レンズ合成で超広角・超パノラマをつくり、そこからソフトウェアで望遠をシミュレートと思われる。求められるのはレンズモジュールの数か。

    カメラという機械の行く末|深津 貴之 (fladdict)
    haradesugi
    haradesugi 2019/05/15
    カメラの未来なんて想像したこともなかったけど、この記事に書かれている未来にはあまり魅力を感じないなあ・・・。
  • 【登山】GWは残雪期の北アルプス「涸沢カール」へテント担いで出かけてきました! - フォトる?

    新元号・令和迎えて初めてとなる今年のGW。 私はテント担いで登山に出かけてきました。 今回の目的地は北アルプス「涸沢カール」。 さらに新月期ということで夜にはアレも撮影してみました。 令和一発目の登山、残雪期テント泊の始まりです。 残雪期の涸沢カールへ出かけよう! 今回の工程について 登山日等 行程 まずは「上高地」へ 相変わらず長い横尾までの道のり 河童橋付近 明神 徳澤 横尾 いざ涸沢へ 横尾大橋 谷橋 涸沢カール到着 涸沢ヒュッテ 涸沢小屋 写真を撮ろう 天の川を撮ろう 見れるか?モルゲンロート さよなら、涸沢カール GWの涸沢カールはのんびりしたい人におススメ そのほかの「涸沢カール」記事 スポンサードリンク 残雪期の涸沢カールへ出かけよう! 約30年続いた平成も終わり、令和という新しい年を迎え…なんて話はもう散々聞きましたよね、省略します。 ともあれ新しい令和の時代もどうぞ当ブ

    【登山】GWは残雪期の北アルプス「涸沢カール」へテント担いで出かけてきました! - フォトる?
    haradesugi
    haradesugi 2019/05/09
    僕の荷物の倍の重さだ…。僕の場合は荷物は軽めだけど身体が重いので総重量的には同じくらいかも^^;
  • 国内線でルクラに飛んでトレッキングスタート、モンジョからナムチェバザールへ【エベレスト街道トレッキング②】 - I AM A DOG

    いよいよエベレスト街道を歩き始めます。まずはカトマンズからエベレスト街道の玄関口「ルクラ」へと小型飛行機で移動、そこから2日間かけてエベレスト街道最大の村「ナムチェ(ナムチェバザール)」を目指します。 飛びそうで飛ばない!? 朝一のカトマンズ発ルクラ便 突然現れたヒマラヤ山脈 ルクラ:テンジンヒラリー空港 ルクラを出発、エベレスト街道を歩き始める 最初の宿泊地「モンジョ」のロッジにチェックイン ジョルサレゲートを越えて、ナムチェ坂へ 標高3500mの巨大な街「ナムチェバザール」 ナムチェバザールを散策する午後 シェルパ料理の夕飯とナムチェの星空 当日の行動ログ(YAMAP) エベレスト街道トレッキング関連記事(2019年3〜4月) エベレスト街道トレッキングレポート 準備編・関連情報 飛びそうで飛ばない!? 朝一のカトマンズ発ルクラ便 3月27日、朝の4時にタメル地区のホテルをチェックアウ

    国内線でルクラに飛んでトレッキングスタート、モンジョからナムチェバザールへ【エベレスト街道トレッキング②】 - I AM A DOG
    haradesugi
    haradesugi 2019/05/08
    蛇口から緑茶が出てきたのかと思った。あと相変わらず犬だらけで楽しそう。
  • 新緑トレック、棒ノ嶺の桜を目指して | SpaceFlier

    山頂の桜を目指して なんだかんだと家族の予定があわず春山から遠ざかっていたのですが、雨模様から回復したGW後半戦に約1年ぶりに棒ノ嶺へ登ってきました。事前情報では山頂の桜がちょうど見頃らしいということと、藤やツツジに新緑なども楽しめるかなと期待しつつの家族登山です。 今回のルート 約1年前の2018年4月にも棒ノ嶺には登っているのですけど、今回はその時の反省からルートを白谷沢をピストンするコースにしました。いくつか理由があるのですが、代表的なものとして下りを岩茸石から分岐する尾根道を使うと延々杉の根っこを眺めることになるということと、上下で同じルートを使うことで上りでロケハン、下りで時間にゆとりを持って撮影できるといったあたりです。 また、下りを麓のさわらびの湯のそばに出る尾根道ではなく白谷沢にすることで登山口の目の前まで車を持って行けるのもポイント。釣り客もいますしわずか数台の駐車場なの

    新緑トレック、棒ノ嶺の桜を目指して | SpaceFlier
    haradesugi
    haradesugi 2019/05/07
    新緑のハイキングいいなあ。タケルさんのツイートを見てアプリ入れました。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    haradesugi
    haradesugi 2019/05/06
    ライブ配信すれば頭の悪いカメラマンも誰かに見られているという意識が芽生えるはず。あとは撮影場所を限定して有料化かなぁ。
  • スマホカメラからカメラ専用機への回帰が今まさにアツい!

    iPhone 3GSが日で発売されて以降、カメラ市場(特にコンパクトカメラ市場)はスマートフォンに搭載されるカメラに苦戦を強いられてきたという現実がある。 ただ実は昨今、スマホカメラからカメラ専用機へ回帰するユーザーが徐々に増えているのをご存知だろうか。 スマホカメラの利点と言えば誰しもが想像するであろう「1つのデバイスで撮影から編集、そして他のユーザへシェアすることの出来る総合力」が挙げられる。 いわゆる"写メ"に代表されるガラケーの頃から培われたこのソリューションは、ライトにカメラ撮影を楽しむユーザーを多く取り込み、市場を(現在も)席巻しているというのは常識的であると表現しても過言ではない。 スマホ登場以降のカメラメーカーの誤りを挙げるのであれば「ユーザーは画質をシェアしているのではなく思い出をシェアしているのだ」という現実を見ず、スマホよりも高画質であることを喧伝することへ終始して

    スマホカメラからカメラ専用機への回帰が今まさにアツい!
    haradesugi
    haradesugi 2019/05/05
    増田が一番アツくなってる説。
  • ネパール入国〜カトマンズに滞在してトレッキング準備と犬と飯【エベレスト街道トレッキング①】 - I AM A DOG

    3月後半から4月にかけて行って来たネパールのエベレスト街道トレッキングレポート。いよいよ編のスタートですが、第1回目ははタイのバンコク経由でのネパールへの渡航、そして首都カトマンズに滞在してトレッキングの準備を行った2日間になります。 エベレスト街道はまたスタートしませんが、初めてのネパール入国にエネルギッシュな街、カトマンズはなかなかに刺激的でした。 羽田空港で日べまくってタイのバンコクへ ネパール入国〜早々にネパールの洗礼 カトマンズ タメル地区のホテルにチェックイン カトマンズ2日目 トレッキング準備&カトマンズ散策 カトマンズの犬、そしてストゥーパ ダルバール広場、そして犬 観光局でパーミッション発行、そして犬 中華料理ランチに庭園、そして犬 エベレスト街道トレッキング関連記事(2019年3〜4月) エベレスト街道トレッキングレポート 準備編・関連情報 羽田空港で日

    ネパール入国〜カトマンズに滞在してトレッキング準備と犬と飯【エベレスト街道トレッキング①】 - I AM A DOG
    haradesugi
    haradesugi 2019/05/05
    電線と犬がすごい!
  • 新聞を真似する - VAMRSS

    いつもご覧いただきありがとうございます。しらすサラダです。 今回は新聞を作りました。といっても一面の1/4だけですが。 新聞って不思議ですね。見ただけで「新聞」だとわかりますもの。それにはきっと、見た目に何かしらの新聞”らしさ“があるのでしょう。 新聞には見た目だけでもたくさんの要素があります。見出しや題字、レイアウトや書体とか。今回は、それらの要素の新聞らしい部分を見つけて、最後に一枚の新聞のようなものを作ってみます。 この記事では「新聞を作ってみたい。」「新聞を作ってみたけど、見た目をもっと近づけたい。」と思った方へお役になれればいいなと思います。 実際に新聞を作っている方がいらっしゃいましたら、優しい目で見てください。 新聞の要素 まず、新聞にはどのような要素があるのか挙げてみました。 ・題字 ・見出し ・文 ・写真 ・レイアウト ・その他事務的なもの ・紙 では、ひとつひとつの要

    新聞を真似する - VAMRSS
    haradesugi
    haradesugi 2019/05/02
    これすごいな