タグ

これはすごいと食に関するharuka_nyaaのブックマーク (12)

  • すでに小盛がおかしい店

    すごい量の大盛メニューを出す店が話題になることがある。明らかに尋常でない爆発的な量は、そのビジュアルだけでおかしな気持ちになる。 実際に目の当たりにしたい気持ちにもなるが、個人的にはとてもべ切れそうもない。それゆえ体感するには抵抗がある。 ならば、逆に小盛メニューならどうだろうか。その言葉の響きにそぐわないものを出す店を回ってみた。

    haruka_nyaa
    haruka_nyaa 2013/02/19
    なんだRanRanか。
  • テーマ図書「持続可能な農業生産をめざして」|お知らせ|原村

    米粉のベーカリーを貸し出します。 農業関係書籍と米粉パンが焼けるベーカリー♪ 原村の基幹産業は農業です。 4月から格化する農作業に備えて、儲かる経営、自然環境にやさしい施肥や農薬散布、工夫した農機具など農業関係の資料を集めました。 原村では米粉米の栽培と消費拡大に取り組んでいますが、原村こめっこクラブから米粉用ベーカリーをお借りし、図書館利用者に貸し出します。 図書館の所蔵資料はもとより、原村や原村こめっこクラブからデーターや米粉のベーカリーをお借りして、テーマ図書「持続可能な農業生産を目指して」を設置しました。原村では米粉の生産に取り組んでおり、現在約10haで米粉用あきたこまちを生産しています。しかし、生産が増えても消費が拡大しなければ、値段は下がってしまいます。こめっこクラブでは過去3年の間に米粉のレシピ集を2回発行してきました。今回テーマ図書コーナーに米粉用ベーカリーを設置して、

  • 米粉のベーカリーお貸しします:原村図書館(長野)

    長野県諏訪郡の原村図書館が、米粉のベーカリーの貸出を開始しています。 原村図書館では、原村や原村こめっこクラブからデータや米粉のベーカリーを借り、図書館の資料とともに、テーマ図書「持続可能な農業生産をめざして」のコーナーを設置したとのこと。米粉のベーカリーは4台あり、貸出期間は1週間。原村図書館の利用者であれば村内在住を問わず借りることができる、とのことです。 なお、原村では米粉米の栽培と消費拡大に取り組んでおり、「生産が増えても消費が拡大しなければ、値段は下がって」しまうとのことから、原村こめっこクラブが米粉のレシピ集の発行にも取組んできたそうです。 テーマ図書「持続可能な農業生産をめざして」(2013/2/6) http://www.vill.hara.nagano.jp/www/info/detail1.jsp?id=3265&pan=1 米粉のベーカリーお貸しします(2013/2/

    米粉のベーカリーお貸しします:原村図書館(長野)
    haruka_nyaa
    haruka_nyaa 2013/02/18
    日本の図書館でもこういうのが出てきたのか。これはおもしろそう!
  • @nifty:デイリーポータルZ:子供の食べ方が斬新

    子供のべ方がすごい。すごいというかヒドい。 しかしこれが人間の遺伝子に組み込まれた能、教育によって矯正される前の素の状態かと思うと、なにやら興味深い。 「ああ、そんなことまで教えないとこうなんだ!」 という、我々大人が「教育されたこと」すら忘れていたルールを教えてくれる。 ま、ぶっちゃけ、お行儀の悪い話ではあるのだが、しかしそこに何か新しい文化へのヒントが隠されているような気もするのだ。というわけで、うちの子供たちの例を見ながら「子供の自由なべ方」について考察していきたい。

  • 海上自衛隊のカレーレシピ - 陸上自衛隊ファミリーページ

    海上自衛隊〔JMSDF〕ファミリーサイト・ファミリーページ・オリジナルゲームレシピ・ニュース・イベント情報

  • なぜ「さわやか」の「げんこつハンバーグ」は静岡でしか食べられないのか

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 静岡にあって他の県にないもののと言えば、やっぱり「さわやか」の「げんこつハンバーグ」だと思う。B級グルメブームのおかげで「静岡おでん」や「富士宮やきそば」などは県外でもわりと見かけるようになったが、あの肉汁たっぷりの炭焼きハンバーグは、いまだに静岡まで足を運ばないとべられない。 これがげんこつハンバーグ。静岡県民なら一度はべたことがあるのでは 「炭焼きレストラン さわやか」は、静岡県内に28店舗を構えるステーキ・ハンバーグのお店。看板メニューは何と言っても、牛肉100パーセントの「げんこつハンバーグ」で、このためにわざわざ県外から足を運ぶという人も少なくないという。 ユニークなのはそのべ方だ。最初に鉄板に乗って出てくるのは、まん丸な「げんこつ型」。この状態では中まで火が通っていないが、べる直前、店員さんがこれを目の前で半分

    なぜ「さわやか」の「げんこつハンバーグ」は静岡でしか食べられないのか
    haruka_nyaa
    haruka_nyaa 2012/04/06
    おなかがすいてきた。
  • 阪急そば監修の「天ぷらうどん」発売|鉄道ニュース|2012年2月8日掲載|鉄道ファン・railf.jp

    阪急電鉄の駅構内などでお馴染みの「阪急そば」を運営する阪急阪神レストランズとサークルKサンクスが共同開発した,「阪急そば監修 天ぷらうどん」が,2012(平成24)年2月7日(火)から,期間限定・数量限定で関西地区(2府4県・和歌山県の一部除く)で発売されています.価格は198円(税込)です.写真のように,パッケージ上面には9300系が登場しているほか,側面には,阪急そばの店舗が,各路線ごとに紹介されています. 同時に,「阪急そば監修 天たま丼」(4週間限定商品・税込価格350円)と阪急電鉄駅構内外に位置するベーカリーカフェ「FREDS」監修の「カスタードデニッシュ」(6週間限定商品・税込価格126円),「チーズミートパイ」(6週間限定商品・税込価格126円)も発売開始となっています. これらの商品は,阪急阪神ホールディングスグループ直営のコンビニ「アズナス」および「アズナスエクスプレス」

    阪急そば監修の「天ぷらうどん」発売|鉄道ニュース|2012年2月8日掲載|鉄道ファン・railf.jp
  • ホビロン(孵りかけのアヒルの卵)を食べる(デジタルリマスター)

    1975年生まれ。千葉県鎌ヶ谷市在住。好き。人生においての目標はべたことのないものをひとつでも多くべること。旅先ではまだ見ぬ珍味に出会うため目を光らせている。 前の記事:暑い夏をさわやかに。梅シートべくらべ(デジタルリマスター) > 個人サイト 晴天4号 Twitter (@hosoi) ベトナムの夜 夜着の便でホーチミンにやってきた。ちょうど帰宅ラッシュの時間にあたり、街はバイクで溢れかえっていた。 たまに自転車が混じっているのをみると心配になる 市場ちかくの屋台へ。ホビロンはあるのだろうか ここのお店に入ってみよう! とりあえず焼肉がおいしい あからさまに混んでいる店を狙ったら、さすがにどれも安くておいしい料理ばかりでテンションがあがる。 そしてお客が高確率で注文している焼肉がとても気になった。 牛肉を焼いて香草と一緒にライスペーパーで巻いてべる 七輪に屋根瓦のレンガを乗せて

    ホビロン(孵りかけのアヒルの卵)を食べる(デジタルリマスター)
    haruka_nyaa
    haruka_nyaa 2011/12/19
    ホビロン!!//昆虫食は日本でもあるからなぁ。イナゴとか蜂の子とか。
  • ドッグフードを一通り食べてみたのでレビューする : はれぞう

  • 放射能汚染は「何故」肉牛だけか? - 食の安全情報blog

    Diamondオンラインにジャーナリスト上杉隆氏の次のコラムが掲載されていました。 放射能汚染は肉牛だけか そのなかで上杉氏はこのように述べています。それにしてもなぜ牛ばかりなのか。果たして私たちは肉牛の汚染だけを論じ、そして案じていればいいのだろうか。 そもそも、福島の放射能は、県内の稲わらだけに付着し、肉牛だけを被曝させる特殊なものなのだろうか。 残念ながら、専門家の間でも、そうした極めて限定的な拡散をする放射能の存在は、確認されていないようだ。通常、放射能は無差別に拡散し、動物であるならば同様に被曝すると考えられている。一般論としては「稲わらだけ」に付着し汚染させるような放射性物質はないというのはそのとおりでしょう。しかしながら、肉牛以外の品が問題のあるほどの汚染を受けるかというと、それはケースバイケースといえるでしょう。そして、肉牛についてはどちらかというと、上等な肉質に仕上げる

  • 河北新報 東北のニュース/福島米 不検出のみ販売 安全性アピール 全農県本部

    福島米 不検出のみ販売 安全性アピール 全農県部 全農福島県部はことし収穫された県産米について、県の検査で放射性物質が検出限界値(1キログラム当たり5~10ベクレル)を下回った「不検出米」だけを販売する方針を決めた。検査では全地点で国の暫定基準値(500ベクレル)を超えず全量が出荷可能となったが、福島第1原発事故で販売不振が予想されるため、不検出米の限定販売で安全性をアピールして販売促進を図る。新ふくしま農協(福島市)など複数の単位農協も同様の措置を取る。  販売対象は不検出と判定された県内964地点のコメ。全検査地点1174地点の82.1%を占める。不検出地点周辺のコメの販売を想定しているが、具体的な線引きをどうするかは現在、検討している。  福島米のことしの収穫量は約35万トンの見込み。全農福島の集荷量は約10万トンと予想され、このうち8割を超す量が不検出米とみられる。  福島県の

    haruka_nyaa
    haruka_nyaa 2011/10/14
    これは妥当な判断だと思う。外の人間は変に煽るだろうけれど。
  • @nifty:デイリーポータルZ:巨大ザリガニ(ウチダザリガニ)を捕まえて食べたい

    数年前、ウチダザリガニと呼ばれるアメリカ原産の巨大ザリガニが、日に帰化しているという話を知った。 こいつはべてもおいしいザリガニらしいので、一度捕まえてみたいと思ったのだが、生息地が北海道と遠いので、さすがに縁がないものと思っていた。 だが最近また調べてみたら、なんと北海道だけではなく福島県にも生息範囲が広がってしまったらしい。福島なら道路を走っていればたどり着く場所なので、その存在を確認しにいってみた。 (玉置 豊) 雨の福島 9月12日午前6時、ウチダザリガニを求めて福島県の湖に到着。こういうのはやっぱり早い時間が勝負だろうと、気合を入れて早朝から来てみたのだが、高速道路を降りたあたりから雨が降ったりやんだり。ザリガニ釣りをするにはちょっと寒い天気である。 湖に着いたのはいいけれど、道路から降りて湖にたどり着く道がなかなかわからずに、30分以上ぐるぐると探し回って、ようやく岸辺にた

  • 1