タグ

社会と図書館員に関するharuka_nyaaのブックマーク (10)

  • 【図書館】正規職員を目指す人は、非正規職員にならないほうがいいという話 - 図書館発、キュレーション行き

    2014-02-12 【図書館】正規職員を目指す人は、非正規職員にならないほうがいいという話 図書館 ワーキングプア 非正規職員 指定管理者制度 今回は下のホッテントリを受けて、図書館司書を目指す学生さんや若い非正規職員さんに向けたエントリ。 非正規で図書館で働くわたしたちの話をしよう - Togetterまとめ こういうトピックがあると、「官製ワーキングプアけしからん!ぷんすこ!」という論調になりがちだけど、構造的には被用者側にも問題があるし、自分の経験的には将来的に正規職員を目指す人は、非正規として働くことはできればやめといたほうがいい、ということを忠告したいと思う。 というのも、自分はかつてとある田舎の小さい図書館で管理的な仕事をしていたことがありまして。 そこで非常勤職員を募集したことがあって、そうすると来るわ来るわ、こんな田舎なのにこんなに!?と驚くほどの人が押し寄せてくる。

    【図書館】正規職員を目指す人は、非正規職員にならないほうがいいという話 - 図書館発、キュレーション行き
  • 大学図書館司書狙いの悪質セールス電話がきた! - 火薬と鋼

    少し前の話だが、職場に大学図書館司書狙いのたちの悪い電話営業があった。なぜ大学図書館司書狙いと分かったかというと、向こうが「現在、大学図書館図書館員の方を対象に〜」と説明していたのだ。 その営業の電話の内容はかなり迂遠なもので、全部聞いていないので、結局何が売りたいのか分からなかった(営業は私狙いだが、電話をとった他の職員も多少相手をしている)。しかしまともな営業ではないことは明らかだった。同じような営業が他の図書館にも行くかもしれないので、注意のため書いておこうと思う。 覚えている範囲でまとめる。 ・社名は一応名乗る。ただし、電話を聞きながらGoogle検索したらその会社名でそれらしい会社はヒットしなかった。 ・冒頭の話は年金関係。「年金が減ることをご存知ですか」というのが話の一番の振り。恐らくそれで興味を引く戦略なのだろう。 ・説明の大半はこの年金が減る事とその対策について。ただし、

    大学図書館司書狙いの悪質セールス電話がきた! - 火薬と鋼
  • 学校図書を転売して生活費に充てた臨時司書の賃金はいくらだったのか

    ☀️にいがた青年ユニオン☆宇宙人、未来人、超能力者も入れる新潟の地域労働組合 @seinenUnion 新潟市臨時司書職員が学校図書を転売「生活費に」という給料はいくらか: 「新潟市が5月30日、市立中学校で働いていた臨時司書職員が学校図書を転売したとして刑事告訴した」というニュースが流れた。... http://t.co/zT5RGC9voN 2013-06-08 12:57:12 リンク The Sun @ 新潟連合国 新潟市臨時司書職員が学校図書を転売「生活費に」という給料はいくらか : The Sun @ 新潟連合国 「新潟市が5月30日、市立中学校で働いていた臨時司書職員が学校図書を転売したとして刑事告訴した」というニュースが流れた。 新潟日報の記事によれば、臨時司書職員は「金銭的に厳しく、費など生活費に使った」と語っているという。さて、学校図書を転売したことは責めら

    学校図書を転売して生活費に充てた臨時司書の賃金はいくらだったのか
    haruka_nyaa
    haruka_nyaa 2013/06/11
    お役所の臨時職員って,今でも昔のお茶くみのままだからね…。//司書資格って別に国家試験があるわけでもないし,ピンからキリまでだし,学校図書館自体があまり重要視されていないというのもあるのかな。
  • 代替時給180円 図書館で行われた低賃金労働 | AERA dot. (アエラドット)

    Aさんが会社に渡した「雇い止め撤回要求書」のコピー。パート職員の中には、もし超過勤務と認められれば、社会保険に加入できる勤務時間数に達するはずだった人もいた(撮影/写真部・慎芝賢) 東京都足立区の区立図書館で、時給180円という低賃金労働が行われた。指定管理者制度によるコストカットが背景にある。元副館長が告発した。 昨年3月、東京都足立区の区立図書館の副館長だった女性Aさん(50)は2年間働いていた職場を去った。 「信じられない低賃金労働が図書館で行われ、あまりにひどいと抗議したら、契約更新を拒否されました」 Aさんは副館長という重責を担いながらも契約社員だった。指定管理者として図書館の管理運営を区から請け負った民間の会社に雇われていた。 Aさんは、司書の国家資格を持ち、前は別の区立図書館で2年間、パート職員として働いていた。経験を買われて、2010年4月から1年間の契約で働き始めた。半年

    代替時給180円 図書館で行われた低賃金労働 | AERA dot. (アエラドット)
    haruka_nyaa
    haruka_nyaa 2013/02/20
    調べればどこの業者か分かっちゃうけれどね。//でも,これを「税金が節約できて安くサービスが提供できる」と言うと評価が180度変わって拍手喝采になるという…ブラック企業を叩いている人間までもが。
  • 英国図書館・情報専門家協会(CILIP)、初の刑務所図書館アワード授賞館を発表

    2012年11月7日、英国の図書館・情報専門家協会(CILIP)が、初めての刑務所図書館アワードの授賞館を発表しました。このアワードは、刑務所や青少年犯罪者収容所の図書館図書館員の際立った功績を称えるために創設されたものです。第1回目の授賞館は、イングランド南東部のイーストサセックスにある地方刑務所HWP Lewesで、同刑務所にある図書館員のチームが、刑務所による再犯防止の取り組みに貢献し、また、囚人のリテラシースキルの向上や釈放後の生活準備のための機会提供を行ったことが審査員に高く評価されたとのことです。 Winner of the first ever Prison Library of the Year Award announced (CILIP 2012/11/7付けの記事) http://www.cilip.org.uk/news-media/Pages/news12110

    英国図書館・情報専門家協会(CILIP)、初の刑務所図書館アワード授賞館を発表
  • そろそろ民間は図書館にはそぐわない,って単純にいうのはやめようぜ - yuki_0の日記

    昨日の読了 青柳碧人『浜村渚の計算ノート 3さつめ 浜村渚の水色コンパス』 青柳碧人『ヘンたて』 ヨシノサツキ『ばらかもん 6』 昨日はホルミシス効果の人体に対する実証実験,とか称して,ラドン温泉に入って来ました.効果はよくわかりませんが,まあ温泉てのはいいですなあ.これは筋肉ですかそれとも石ですか,みたいな慢性肩こりが何とかなったような…. さて. 言おうかどうか迷ってたけど,ま,そろそろ一言.武雄市の図書館がとうとうCCCになりそうですね.だいぶトラブルになってたアレ.わたし自身,ちかくのライブラリアンに呼ばれて渦中のなか飛び込んで色々すごい話を聞いてきたりしたわけですが(どこまでネタ出してイイのかわからん.でも有効活用させてもらってますよ),まあ思う所はいろいろある. なんせ,現行の武雄の図書館,びっくりするくらい良かったものね.人口あの規模の図書館にしては相当頑張ってる.市長は「更

    haruka_nyaa
    haruka_nyaa 2012/07/24
    やっぱりゆきおさんかっこいいな。「民間にはなじまない」と言いつつ,「外の人間には分からない」ってだけじゃ,そりゃダメなんだよね。
  • 国会図書館館長 長尾真さん辞任

    真 原則 #saveMLAK & @LRGjp PRのみに使用 @arg 国立国会図書館、館長交代に伴ってか、「知識は我らを豊かにする」等、長尾館長在任時のメッセージが消えてしまっている。ちゃんとアーカイブしておいてほしいな(見つけられていないだけ?)。 http://t.co/E04Mmc2f 2012-04-03 11:59:37

    国会図書館館長 長尾真さん辞任
  • asahi.com : 役立ちます避難所新聞 大熊町の図書館司書が手づくり - マイタウン福島

    東京電力福島第一原発から20キロ圏内にある福島県大熊町から避難してきた住民が暮らす田村市の船引就業改善センターで、町職員が発行する「避難所新聞」が好評だ。炊き出しのメニューや品の取り置き方法などをイラスト入りで掲載。住民たちは「とても役に立っています」と話している。  新聞を発行しているのは、いわき市在住で大熊町図書館司書の風間真由美さん(35)。自宅は警戒区域には入っていない。震災後、5歳と3歳の2人の息子は宇都宮市の夫の実家に預け、町民とともに避難所に泊まりこみながら避難所の運営を担っている。  震災から約2カ月で、子どもたちに会いに行ったのは4〜5回。久しぶりに会うと、息子たちは赤ちゃん返りをして、普段よりも甘えてくる。県内に戻る日は子どもたちが目を覚ます前にそっと夫の実家を後にする。「かわいそうだなとも思うけど、転校先の保育園にも喜んで通っていると聞くと安心します」  新聞の発行

    haruka_nyaa
    haruka_nyaa 2011/10/28
    これはすごい!図書館員の本領発揮!!
  • 図書館員の専門性に思う - mmtwins起業への道

    いま大学図書館界(いや、図書館界全体か?)は大きなうねりの中にある。 デジタルシフトへの立ち遅れ、MARCフォーマットの独自性、インターネットとの親和性の低さ、GoogleAmazonの台頭、雑誌(電子ジャーナル含む)の価格高騰、海外学術電子出版社の寡占化、国内図書館システムベンダーの先細り、経済不況、少子化、予算削減、などなど図書館を取り巻く環境は暗い話題が多い。 数年前には『図書館不要論』がまことしやかに囁かれた。 そして、そこで働く図書館員は、今何を考え、どのように行動しているのだろうか? いわゆる司書資格は今や無効化しているし、現場では委託化が加速している。 パブリックサービスでは、閲覧カウンターやILLカウンター業務は委託が当たり前となっている。 テクニカルサービスでも、収書担当や目録担当者(カタロガー)の大半は委託でまかなっている。 そのうち、選書や予算管理などまで委託化され

    図書館員の専門性に思う - mmtwins起業への道
  • さよなら、図書館。アタシは幸せだったかもしれません。 - Es ist GUT !

    謹啓 アタクシ、このたび、図書館業界から足を洗いました。 勤務していた大学図書館において、アタシをはじめとするスタッフがほとんど総入れ替えに至るまでのさまざまな事柄については、聞くところによると業界の噂にもなってるらしいですが、おおむね、うわさは合ってます。 対利用者、対大学、対直接指揮命令者、対パートナー会社。 要するに、どちらを向いて仕事をしていけばいいのかわからなくなってしまった、というのが一緒に退職した仲間の辞職理由の根底に共通するものだと思います。 詳しいことはお約束により書けませんが、この業界を巡る派遣とか業務委託とか非正規雇用とか正規職員以外の働き方のシステムは、ここらへんできちんと考えないと、ありとあらゆるひずみが極限まできている気がしています。 アタシ自身は、つぎつぎに辞めていく仲間の仕事を、やっと入ってきた新人に的確に移譲するまでの間、自分自身の仕事にプラスしてしなけれ

    さよなら、図書館。アタシは幸せだったかもしれません。 - Es ist GUT !
  • 1