タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

社会と言葉に関するharuka_nyaaのブックマーク (3)

  • 一人称を「私」呼びする男性が嫌い

    同級生で就活を機に一人称が「僕」から、「私」になった。 きっと、社会に出たら「私」といいなさい。ということだろうと思う。 そう思うが、友人間で「私」と言われるとムカつく。 俺はお前の上司でも先生でもなんでもないし、すげぇ上から目線感じるし何様だよって思う。 とにかく、受け付けない。 上司やお客様に「私」を使うのはわかるが…。 世の中「私」が普通なのか…。 家庭や友人間でも、社会の大人たちは「私」と言うのか…。

    一人称を「私」呼びする男性が嫌い
    haruka_nyaa
    haruka_nyaa 2017/02/06
    普段は「私」だけど,くだけたところ「うち」ということも多い。家族の場合はなぜか「私」だと認識してくれないので「自分」というけれど。…というかどうでもいいわ。
  • 『「了解」は失礼か? - アスペ日記』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「了解」は失礼か? - アスペ日記』へのコメント
    haruka_nyaa
    haruka_nyaa 2014/02/10
    マナー本とかマナーコンサルとか目上とか目下とか早くなくなればいいのにねー。
  • 「未来の党」に選管困った! 標語に「未来」盛り込む ポスターすでに発注 - MSN産経ニュース

    滋賀県の嘉田由紀子知事が27日、新党「日(にっぽん)未来の党」の結成を表明したことを受け、衆院選の投票を呼びかける標語に「未来」という言葉を盛り込んでいた地方の選挙管理委員会が困惑している。党名の一部と重複してしまったためで、すでにポスターを発注した選管は頭を抱えている。 栃木県選管は「一票は明るい未来を開く鍵」との標語を選定。ポスター5千枚、配布用のポケットティッシュ6万8千個に標語を刷り込み、発注していた。 啓発グッズに「未来」という表現が入ることは特定の政党を連想させる恐れもあるため、職員は「なぜこの時期に…」と困惑。標語の削除や差し替えも含めた対応の協議を始めた。 また、鹿児島県選管も「わたしの一票 未来をひらく」という標語を入れたポスター6千枚や折り込みチラシなどをすでに発注。テレビやラジオCMもまもなく完成予定という。 新党の名称をめぐっては平成21年に「みんなの党」が結成し

    haruka_nyaa
    haruka_nyaa 2012/11/28
    「公明正大」が使えなくなり,「みんな」が使えなくなり,「幸福」も「未来」も使えなくなり,「自由」「民主」「社会」も使えない。//福島県の選挙萌えキャラも使えないか…。
  • 1