タグ

headless_pastaのブックマーク (9,880)

  • Googleが答えた「SEOにまつわる都市伝説」まとめ【Webmaster Conference】 | WEMO

    そろそろSEOをちゃんと勉強しようと思い、Google主催の Webmaster Conference Osaka 2019 に参加してきました。 そのイベントの最初のセッションが Malik Mairaj Syed さんの『SEO Mythbusting』というタイトルのもので、よくあるSEOにまつわる都市伝説的なものに関してGoogle側が回答していくというものでした。 巷で噂される「それって当にSEO的に効果あるの?」という話が次々とスライドに表示されていき、「イエス」か「ノー」かをMalikさんが回答していくという流れになっていて、まだまだ知識の浅い私にとっては大変勉強になる内容でした。 (SEO業界の人たちからすると当たり前すぎてつまらなかったそうですが…) 今回は、そのセッションの内容をざっくりとまとめていこうと思います。 (Googleからのスライド共有はされないそうなので

    Googleが答えた「SEOにまつわる都市伝説」まとめ【Webmaster Conference】 | WEMO
  • この本がスゴい!2019

    人生は短く、読むは多い。 毎年この時期、自分のリストを振り返るのだが、読みたいが尽きることはない。読むほどに、知るほどに、知識と理解と表現の不足を痛感する。 それでも読むし、ここに書く。読むことで豊かになり、書くことで確かになるというのは当で、読んでいるときに何を知りどう考えていたかは、書くことでハッキリする。 つまり、自分で分かるために書いているのだ。フランシス・ベーコンは、話すことで機敏になるとも言ったが、わたしの場合、話すことで世界が変わった。[スゴオフ]や読書会、[冬木さんとのSF対談]や、読書猿さんとの知をめぐる対談[1][2][3]で、世界の見え方が変わった。 読書会や対談は今後もしていくが、そこで紹介されたや、2019年に出会ったの中から、わたしにとってのベストを選んだ。これが、あなたにとってのスゴとなれば嬉しい。そして、このリストを目にしたあなたが、「それがス

    この本がスゴい!2019
    headless_pasta
    headless_pasta 2019/12/02
    “エヴァとゴレンジャーとプリキュアのパロディであり、ナウシカとシンゴジとシンフォギアのリスペクトであり、どれみとどろろとまどマギの同人であり、火の鳥と寄生獣と日本沈没のオマージュである。”
  • 高評価ミステリーRPG『Disco Elysium』はどんなゲームなのか。記憶喪失になった中年刑事の思考シミュレーションと人格再構築 - AUTOMATON

    ホーム レビュー・インプレ 高評価ミステリーRPG『Disco Elysium』はどんなゲームなのか。記憶喪失になった中年刑事の思考シミュレーションと人格再構築 アルコール臭い中年の男が目を覚ますと、そこは見知らぬホテルの一室だった。床には空の酒瓶や脱ぎ散らかした衣類が落ちており、窓ガラスは派手に割れている。窓の外に目を向けると朝日と冬景色が広がっているが、己の毛深い身体に視線を落としてみると、どういうわけかパンツ一丁。季節外れの格好だ。頭痛がひどく、顔は腫れている。おいおい、昨夜は随分とお楽しみだったようじゃないか。それにしても、何をしたのかまったく覚えていないぞ。というより待てよ……。俺は、俺は一体誰なんだ……? 『Disco Elysium』は、時代遅れのディスコ音楽を愛する記憶喪失の中年刑事が、冷戦期東欧風の陰な町の一角で起きた「吊るされた男」殺人事件の真相を追うミステリー・コン

    高評価ミステリーRPG『Disco Elysium』はどんなゲームなのか。記憶喪失になった中年刑事の思考シミュレーションと人格再構築 - AUTOMATON
  • ジャグリング Advent Calendar 2019 - Adventar

    \今年もやります/ ジャグリングに関することならどんなことでも大歓迎です。語りたいことを文章にしたり、ルーチンやオススメの動画を貼るなど、内容は自由です。 2019その2も参加してね!https://adventar.org/calendars/4216 ☆2018→https://adventar.org/calendars/3529

    ジャグリング Advent Calendar 2019 - Adventar
    headless_pasta
    headless_pasta 2019/11/29
    これも楽しみ。
  • ジン・ウォッカ Advent Calendar 2019 - Adventar

    ジンやウォッカについての話題なら何を書いても OK な Advent Calendar です。 一番好きなジンやウォッカ このジンをベースにしたこんなカクテルでがおいしい 品揃えがいい行きつけのバー ジンやウォッカに関する思い出話 ロシア旅行記 などなど、なんでも結構です。ジンやウォッカにについて楽しく語りましょう。リキュールやテキーラの話題も歓迎です。 埋まらなかった日はわたしがプログラミングのことをなんか書いたり何も書かなかったりします。

    ジン・ウォッカ Advent Calendar 2019 - Adventar
    headless_pasta
    headless_pasta 2019/11/29
    楽しみにしておこう。
  • 3年以内にベンチャーを辞めた知人の退職理由を列挙していくだけの枠。 - swatanabe’s diary

    ふと思い出したので。 就活サイトの運営に携わっていたとき、多くの知人に就活や仕事の話を聞いたのですが、ベンチャーに入社した知人の多く(およそ8割)が3年以内に辞めており、ちょっと驚きました。 で。長く働いたあとの退職だと円満な感じで終わることが多いと思いますけど、3年以内だとその理由が実に種々雑多で面白かったので、気侭に列挙していきたいと思います(随時、追記するかも) しかし、追加するたびに「周りに多いなぁ。3年離職」と思います。苦笑。 ※最終更新:2023/10/29 ※あくまで「3年以内にベンチャー企業を退職した知人に理由を尋ねた結果」をまとめただけです。ベンチャーによくある退職理由、大手にはないベンチャーならではの理由をまとめた記事ではありません。 1. 周りの社員が想像以上にモチベーションが低かった 2. 昇進の可能性が(まず)ない 3. 1年たって成長が止まった 4. 自分だけ損

    3年以内にベンチャーを辞めた知人の退職理由を列挙していくだけの枠。 - swatanabe’s diary
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Blink Outdoor 4 security cameras are up to half off right now

    Engadget | Technology News & Reviews
  • もうすぐ日本で飲める!「世界一のクラフトジン」を一足先に味わいました

  • Twitter API を使って特定ツイートをリツイートしたユーザーを取得する方法を調べた - kojole’s blog

    headless_pasta
    headless_pasta 2019/11/09
    特定のツイートに対するリツイートを集めるのに役に立った。
  • Twitter APIでリプライを集めたい! - Qiita

    環境 ubuntu 16.04 LTS python 3.7.3 やること pythonTwitter APIを利用し、特定のツイートに対するリプライを取得します。ただし、現在公開されているAPIには、特定のツイートを指定してリプライを全部取得できるような機能はありません。そこでsearch/tweetsを使って、リプライを抽出する方法を紹介します。 リプライ抽出までの流れ Twitter APIpythonにおけるsearch/tweetsの基的な使い方については前記事のhttps://qiita.com/h_tashiro/items/ed119c237f5595c3d7b8 をご覧ください。 ①ユーザー・ツイートIDを調べる ツイートのURLの末尾にある数字がツイートIDです。 ②ユーザーIDでツイートを検索する テキストにユーザーIDが含まれるツイート(=そのユーザーへのリプ

    Twitter APIでリプライを集めたい! - Qiita
    headless_pasta
    headless_pasta 2019/11/09
    特定のツイートに対するリプライを集めるのに役に立った。
  • 「不幸な人」の声を30年聞き続けた精神科医が学んだ「人を幸福から遠ざけること」とは?

    by Mihai Stefan Photography 「人を幸福にするものは何か?」という問いかけは、多くの研究者のテーマです。これとは別の角度から、30年間にわたって「幸せになりたい」という人の悩みを聞き続けた精神科医が、「人を幸福から遠ざけるもの」について語っています。 Life Lessons From a Psychiatrist Who’s Been Listening to People’s Problems For Decades https://web.archive.org/web/20190612164410/https://medium.com/swlh/life-lessons-from-a-psychiatrist-whos-been-listening-to-people-s-problems-for-decades-18fb9f5736c1 国連の持続可能開

    「不幸な人」の声を30年聞き続けた精神科医が学んだ「人を幸福から遠ざけること」とは?
    headless_pasta
    headless_pasta 2019/11/07
    “「すべき仕事」「愛する人」「楽しみなこと」”
  • ドキュメンタリー映画『エッシャー 視覚の魔術師』本人の日記や書簡から“創造力”の源泉を辿る

    ドキュメンタリー映画『エッシャー 視覚の魔術師』が、2019年12月14日(土)にアップリンク渋谷、アップリンク吉祥寺ほか、全国順次公開。 “視覚の魔術師”エッシャーの素顔と作品に迫るドキュメンタリー映画『エッシャー 視覚の魔術師』は、トリックアート(だまし絵)で、世界的に知られるオランダ人版画家・画家マウリッツ・コルネリス・エッシャーの波乱に満ちた人生と作品に迫るドキュメンタリー作品。彼の残した日記や1000を超える書簡、家族へのインタビューなどを手掛かりに、“視覚の魔術師”とも呼ばれる彼の創作の足跡を丹念に辿る。 数学的なアートワークを持つ、エッシャーの思考プロセスとは?1898年にオランダで誕生したエッシャーは、コンピュータの存在しない時代に発想した、緻密で数学的なアートワークで当時の人々を驚愕させた人物。2018年より東京・上野をはじめ、日各地に巡回した「生誕120年 イスラエル

    ドキュメンタリー映画『エッシャー 視覚の魔術師』本人の日記や書簡から“創造力”の源泉を辿る
  • 科学的で現代的な「人を動かす」──『事実はなぜ人の意見を変えられないのか-説得力と影響力の科学』 - 基本読書

    事実はなぜ人の意見を変えられないのか-説得力と影響力の科学 作者: ターリシャーロット,上原直子出版社/メーカー: 白揚社発売日: 2019/08/11メディア: 単行この商品を含むブログを見る事実では人の行動は変わらないという。議論をしたときに「これこれこういう事実がある」という主張をしても相手の意見が変えられなかった、ということは多かれ少なかれみな体験しているものではないだろうか。たとえば、アメリカではワクチンを摂取することで知的障害などが発生するリスクがあるというデマが拡散して、そのせいで百日咳やおたふく風邪が今更蔓延するというアホくさい状況が発生している。 ワクチンによって知的障害リスクが上がるのは完全にデマなので、科学的な事実の啓蒙を行えばいいでしょ、と思うかもしれないが、実はこれには全然効果がないのである。ある実験では反ワクチン思想を持つ親を集め、麻疹にかかった子どもの痛まし

    科学的で現代的な「人を動かす」──『事実はなぜ人の意見を変えられないのか-説得力と影響力の科学』 - 基本読書
  • WebサイトをPWA(プログレッシブウェブアプリ)にする手順とその必要性

    ここ数年、PWA(プログレッシブウェブアプリ)が非常に注目されています。通常のWebページとスマホアプリそれぞれの利点を兼ね備えており、導入したサイトではコンバージョンやユーザーエクスペリエンスの改善が大きく見込めます。 WebサイトをPWAにする手順とその必要性を紹介します。 Turn Your Website into a PWA by Luca Spezzano 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 PWA(プログレッシブウェブアプリ)とは なぜPWAを構築する必要があるのですか? すでにPWAを採用しているのはどこですか? PWAを作成する時に必要なもの Web App Manifest Service Worker PWAを5分で構築しよう 静的キャッシュ 動的キャッシュ 静的と動的のどちらを使用すべきですか

    WebサイトをPWA(プログレッシブウェブアプリ)にする手順とその必要性
  • これから飲んでみたい人のための「ジン」「クラフトジン」入門【まずはこの11本から】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    クラフトジンの専門店を発見 巷ではクラフトジンが流行っているようですね。 私も最近、沖縄旅行の際に泡盛ベースのジンを飲んだのがきっかけで興味を持ち、「身近にジンに関していろいろ聞けるお店はないかな……」と思ってずっと探していたんです。 すると、なんと中野にジン専門のバーがあることを発見。 さっそく初歩から教わりに行くことにしました。 そもそもジンとは何なのか 中野南口徒歩1分、カウンターのみの小さなBAR。 「Craft gin & Cocktail bar Navel(ネーブル)」というお店です。 こちらは常時100種類前後のジンを揃え王道のジントニックを多様に提案しているそう。 今回お話をうかがうのはバーテンダーでマネージャーの大澤裕也さん。 ──まずはジンというお酒に関して基的なところから教えてください。ジンというとベースになるお酒は農作物由来と聞いたことがあるのですが……。 大澤

    これから飲んでみたい人のための「ジン」「クラフトジン」入門【まずはこの11本から】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 「ジェンダー」に関する女子高校生調査報告書2019をリリースしました

    ガールスカウト日連盟ではこの春、少女たちがジェンダーの固定観念に基づいた情報をどのような機会にどのように体験し、教育現場でどのような影響を受けているのかを明確にするため、全国の女子高生を対象に調査をおこないました(2019年3月23日~4月21日実施、524人回答)。この調査をもとに、国際ガールズ・デーに合わせ、『「ジェンダー」に関する女子高校生調査報告書2019』をリリースいたしました。 「女子高校生」はジェンダーに基づく差別や暴力をどの程度経験しているのか。無意識に、社会やメディア等から受ける「隠れたメッセージ」や、学校における「隠れたカリキュラム」はどのように存在するのか。イギリスでの同様調査と比較し、日の女子高校生の現状を客観的な把握しまとめたものです。 『「ジェンダー」に関する女子高校生調査報告書2019』(8.35MB) ※ 記載の誤りについて 23ページ「都道府県によって

    「ジェンダー」に関する女子高校生調査報告書2019をリリースしました
  • line-heightについて考えませんか - Qiita

    Webサービスの制作におけるline-heightの扱い方とかをまとめました。 コーディングのポイント CSSをリセットしてから、bodyにline-heightを入れていると思いますがそれは大きな間違いです。 bodyにline-heightを入れてしまうと全ての要素に適応されてしまうため、buttonやinputにもline-heightが入ってしまいます。

    line-heightについて考えませんか - Qiita
    headless_pasta
    headless_pasta 2019/10/21
    良い記事だと思う。
  • WebサービスのA/Bテストや機械学習でよく使う「確率分布」18種を解説 - paiza times

    主な確率分布の関連図 こんにちは、吉岡(@yoshiokatsuneo)です。 Webサービスを運営していると、利用状況を分析・予測したり、A/Bテストなどで検証したりすることがよくあります。 データを一個一個見ていてもよくわからないので、データ全体や、その背景の傾向などがまとめて見られると便利ですよね。そんなとき、データの様子を表現するためによく使われているのが「確率分布」です。 学校の試験などで使われる偏差値も、得点を正規分布でモデル化して、点数を変換したものです。 今回は、Webサービスなどでよく使われる確率分布18種類を紹介します。 それぞれ、Webサービスでの利用例やPythonでグラフを書く方法も含めて説明していきます。コードは実際にオンライン実行環境paiza.IOで実行してみることができますので、ぜひ試してみてください。 【目次】 正規分布 対数正規分布 離散一様分布 連続

    WebサービスのA/Bテストや機械学習でよく使う「確率分布」18種を解説 - paiza times
  • 子ども視点で「虐待をVR体験する動画」がつらい 横浜で起きた幼児虐待をリアルに再現し、被害の早期発見目指す

    子どもの視点で虐待をVR体験し、「児童虐待対策につなげよう」というプロジェクトがスタートし、YouTubeでパイロット版が公開されました。リアルな児童虐待を想起させることで、惨事の「早期発見」を促す狙い。 「“世の中の負”を引き上げる」ことを意義として設立されたWESTE & Co.が発表したのは「児童虐待体験VR」。ヘッドマウントディスプレイを着用した状態でYouTubeアプリを使用すると、6分54秒のVR動画を子どもの主観でリアルに体験することができます。 動画で描かれるのは2018年に横浜市で発生した幼児虐待事件を再現したもの。以下、動画の内容についての記述がありますので、苦手な方はご注意ください。 主人公は幼稚園に通う児童で、若い母親と、同居している若い父親が登場します。冒頭「とりあえず幼稚園に行かなきゃいけないから」と母親が電子レンジであたためたできあいのお弁当と箸、ミネラルウォ

    子ども視点で「虐待をVR体験する動画」がつらい 横浜で起きた幼児虐待をリアルに再現し、被害の早期発見目指す
    headless_pasta
    headless_pasta 2019/10/09
    久しぶりにOcculusを立ち上げて観てみた。良い作品。これでパイロット版か。本編も楽しみだし、もっといろんなやつを作って欲しい。
  • Demystifying Retention Metrics - GoPractice

    headless_pasta
    headless_pasta 2019/10/09
    普通のDayN継続率以外の計算方法をチラッと紹介。結論としてはどの指標を使うべきかは「場合による」って話だけど、そういう考え方もあるってのは知っておいて損は無いかと。