タグ

ブックマーク / www.cinra.net (20)

  • 『第37回向田邦子賞』に野木亜紀子、受賞作は『獣になれない私たち』 | CINRA

    東京ニュース通信社が主催する脚賞『第37回向田邦子賞』の受賞者が発表された。 『第37回向田邦子賞』に輝いたのは野木亜紀子。受賞作は、昨年10月から12月に放送された『獣になれない私たち』となる。 授賞理由は、「『人間は進化の過程で色々なものを失った……』という劇中のセリフに象徴されるように、笑顔の裏で心をすり減らして生きる主人公と、誰も信用していない公認会計士の男の、恋かもしれないラブストーリー。タイトルが意味する『獣になれない……』というメッセージでもある。現代人が抱えるこの思いを、大人テイストで面白く生き生きと描いている。作者のこれまでの作品に観られた筆力が一味違うジャンルで発揮された」と説明されている。 選考委員は池端俊策、冨川元文、大石静、岡田惠和、井上由美子。池端俊策はスケジュールの都合により今回は選考に参加しなかった。贈賞式は5月28日に開催。賞の特製万年筆および副賞30

    『第37回向田邦子賞』に野木亜紀子、受賞作は『獣になれない私たち』 | CINRA
    hiraiwa
    hiraiwa 2019/04/03
  • 『さよならミニスカート』の少年少女は「虚構の枠組み」に立ち向かう | CINRA

    多くの問題提起を内包する「異例」ずくめの『りぼん』連載漫画 「異例」ずくめの新連載として、昨年夏の『りぼん』連載開始当時から注目を集めた牧野あおいの漫画『さよならミニスカート』。単行1巻は初版部数10万部以上を記録し、今年2月にはNHKの情報番組『あさイチ』でも取り上げられた。また4月下旬に発表を予定している『第23回手塚治虫文化賞』マンガ賞の最終候補にも選出されている。そんな話題の尽きない作の単行2巻が3月25日に発売された。 作の主人公はスカートを履くことをやめた女子高校生の神山仁那。かつては芸能界に身を置く人気アイドルだったが、握手会で男性に襲われたことをきっかけに心を閉ざし、過去を隠しながら学校の女子生徒で唯一スラックスの制服を着て通学している。現実の社会問題とリンクするようなジェンダーにまつわる多くの問題提起を含んだ少女漫画だ。 『さよならミニスカート』(牧野あおい)第1

    『さよならミニスカート』の少年少女は「虚構の枠組み」に立ち向かう | CINRA
    hiraiwa
    hiraiwa 2019/03/29
  • 池袋に都内最大級のシネコン「グランドシネマサンシャイン」が来年7月誕生 | CINRA

    「東池袋一丁目シネマコンプレックスプロジェクト(仮)」の施設名称が「キュープラザ池袋」に決定。あわせて同施設内に佐々木興業が出店するシネマコンプレックスの名称が「グランドシネマサンシャイン」に決まった。 佐々木興業と東急不動産による「東池袋一丁目シネマコンプレックスプロジェクト(仮)」は、池袋駅東口のサンシャイン通りに位置し、地下2階、地上14階建て、延床面積1.6万平方メートル、賃貸面積3000坪を超える池袋東口エリア最大級の商業ビルの開発企画。地下1階から地上3階は、エリア特性にあわせた店舗を集積した約1000坪の商業フロアとなり、12スクリーン、約2500席からなる都内最大級のシネマコンプレックス・グランドシネマサンシャインは4階から12階に出店する。 グランドシネマサンシャインは、常設の映画館としては国内最大となる高さ18.9メートル、幅25.8メートルのスクリーンを備えた「IMA

    池袋に都内最大級のシネコン「グランドシネマサンシャイン」が来年7月誕生 | CINRA
    hiraiwa
    hiraiwa 2018/10/24
  • きゃりーぱみゅぱみゅは、なぜ今変わる? 世間へのプチ反逆を語る | CINRA

    原宿を象徴する存在として、強烈なインパクトをもって18歳でデビューした、きゃりーぱみゅぱみゅ。彼女を思い浮かべるとき、金髪のツインテールに大きなリボンをつけ、パステルカラーやキャンディーのモチーフの衣装を身にまとった、デビュー当時のイメージのままだという人も多いだろう。 しかし、25歳になった彼女は今、変化を遂げるタイミングにいる。テレビCMで黒髪にほぼすっぴん姿で登場し、ヘアスタイルや衣装もクールな印象になった。「kawaii」を全身で体現していたころの奇抜さはない。かと言って、インタビューで語る彼女の姿は、「大人っぽくなった」「落ち着いた」という平たい言葉で括られるものでもない。きゃりーぱみゅぱみゅは確実に次なるステップに「進化」している真っ最中なのだ。 この進化は、なかなか刷新されない世間からのイメージへの「プチ反逆」でもあると語る彼女が、今変わる理由とは? 新しいきゃりーぱみゅぱ

    きゃりーぱみゅぱみゅは、なぜ今変わる? 世間へのプチ反逆を語る | CINRA
  • 韓国の女性アイドルがフェミニズム小説を読んで「炎上」 渦中の作品とは | CINRA

    メイン画像:Red Velvet。中央がアイリーン。 フェミニズム小説を読んだ女性アイドルが巻き込まれた議論 韓国のガールズグループRed Velvetのメンバー・アイリーンが、ある小説を読んだと話したことで議論の渦中に置かれている。 ことの発端は、3月半ばにソウルで行なわれた彼女たちのファンミーティング。そこで最近読んだを聞かれたアイリーンはチョ・ナムジュの小説『82年生まれのキム・ジヨン』と答えた。 『82年生まれのキム・ジヨン』は、韓国に生きる30代の女性の日常をリアルに描き、フェミニズム小説ともカテゴライズされている小説。アイリーンがこの作品を読んでいることを知った一部の男性ファンたちが、オンラインフォーラムで「彼女に失望した」「ファンイベントに行くために金を使った男性ファンに中指を立てるのか?」などと書き込み、彼女の写真を燃やしたり、写真を切り裂いたりした画像を投稿し始めるなど

    韓国の女性アイドルがフェミニズム小説を読んで「炎上」 渦中の作品とは | CINRA
    hiraiwa
    hiraiwa 2018/03/28
  • のんインタビュー 音楽をやらずにはいられなかった本音と喜び | CINRA

    今年8月に自主レーベル「KAIWA(RE)CORD」の立ち上げを発表し、『WORLD HAPPINESS』で初ライブを行ったのんが、いよいよ格的なデビュー作となるシングル『スーパーヒーローになりたい』を発表する。高野寛作詞作曲の表題曲に加え、カップリングにはのんが初めて自作したオリジナル曲“へーんなのっ”も収録。豪華な演奏陣を迎えつつ、ポップでロックでフレッシュな、等身大ののんが堪能できる作品になっている。 「女優」として、また「創作あーちすと」として、自由な表現を展開するのん。一連の活動は、肩書に捉われることなく、自由な環境で、「自分が楽しいと思ったことをやる」というストレートな衝動に貫かれている。音楽活動に対する第一声となったこの日の取材も、何より「音楽が楽しくてたまらない」という喜びが伝わってくるものだった。 中学生のときに友達とバンドを組んで、地元のイベントに出たりしたのが忘れら

    のんインタビュー 音楽をやらずにはいられなかった本音と喜び | CINRA
    hiraiwa
    hiraiwa 2017/11/25
  • 「DASH村」はTOKIOをどう変えた? 番組プロデューサーに訊く | CINRA

    TOKIOの五人が大自然を舞台にマルチな活躍をみせる異色のバラエティー番組として、子どもから大人まで幅広い層に愛されている『ザ!鉄腕!DASH!!』(日テレビ系)。その人気企画「DASH村」で経験を積み、今や自然体験のエキスパートと言えるほどの存在となったTOKIOは、自然とふれあい、農業を学ぶことで、どのように変化し、成長したのだろうか。 自然の魅力とそこでの体験価値を発見する東京都の新事業『Nature Tokyo Experience』の始動にあたり、『ザ!鉄腕!DASH!!』のプロデューサー・島田総一郎に話を訊いた。都会暮らしのアイドルテレビマンが、「DASH村」にハマった理由はどこにあるのか。都市で生活する現代人がいきなり自然に飛び込む面白さや感動、「DASH村」の経験から島田が実感した地域住民と交流することの面白さなど、大いに語ってもらった。 「DASH村」には、何もないが

    「DASH村」はTOKIOをどう変えた? 番組プロデューサーに訊く | CINRA
  • なぜ『逃げ恥』『カルテット』は人気を得た?TBS土井裕泰が語る | CINRA

    のエンターテイメント業界の最前線で戦い続ける人物に話を聞く連載『ギョーカイ列伝』。第10弾に登場するのは、『逃げるは恥だが役に立つ』や『カルテット』など、人気ドラマの演出 / チーフプロデューサー(『カルテット』のみ)を務めたTBSテレビの土井裕泰。 漫画原作を新垣結衣、星野源ら出演で見事テレビドラマに昇華し、「恋ダンス」が社会現象にもなった『逃げ恥』。先の読めないストーリー展開と軽妙な会話が熱狂的なファンを生み、椎名林檎の主題歌を俳優陣が歌うタイトルバックも印象的だった『カルテット』。どちらもSNSなどを通じて爆発的な話題を呼んだが、その成功の要因はどこにあったのか? 1990年代からドラマのディレクターを務め、『愛していると言ってくれ』や『ビューティフルライフ』などのヒット作にも携わってきた土井は、「時代が一周して、ベーシックに立ち返る時期に来ている」と語る。それはテレビ業界のみな

    なぜ『逃げ恥』『カルテット』は人気を得た?TBS土井裕泰が語る | CINRA
    hiraiwa
    hiraiwa 2017/06/23
  • なぜ『君の名は。』は大ヒットした?宣伝・弭間友子の仕掛けとは | CINRA

    のエンターテイメント業界の最前線で戦い続ける人物に話を聞く連載『ギョーカイ列伝』。第9弾に登場するのは、大ヒット映画『君の名は。』の宣伝を手掛けた東宝の弭間(はずま)友子。 美しい映像美を伝える予告編やポスターの作成、監督の名前の積極的な打ち出し、独自の企画を盛り込んだ上映会の開催など、多方面で展開された宣伝プランの中心には、企画段階から作品に関わっていた彼女の存在があった。その功績が認められ、『日経WOMAN』が選ぶ「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2017」で大賞も受賞している。 約15年間にわたって映画の宣伝に携わり続け、『ハリー・ポッター』から『けいおん!』に至る、様々なヒット作に関わってきた弭間は、宣伝の主役が新聞や雑誌だった時代から、インターネット / SNSへと移り変わっていく流れをリアルに体験してきた世代と言える。『君の名は。』のBlu-ray&DVDの発売が発表されたタイミ

    なぜ『君の名は。』は大ヒットした?宣伝・弭間友子の仕掛けとは | CINRA
    hiraiwa
    hiraiwa 2017/05/25
  • ニュース記事一覧 | CINRA

    Newsletter 「メールでおすすめを届けてほしい」という方に向けて、 さまざまなテーマで週3〜4回程度お届けします。 受け取る

    ニュース記事一覧 | CINRA
    hiraiwa
    hiraiwa 2017/01/18
  • 現代最強の絵師・寺田克也、歴史と対峙する苦しみと喜びを語る | CINRA

    現在、森アーツセンターで開催中の『ルーヴルNo.9 ~漫画、9番目の芸術~』展。同展を通して、フランス語圏発のマンガジャンル「バンドデシネ」の魅力に迫る記事の第三弾をお届けする。今回は、出品者の一人でもある、漫画家・イラストレーターの寺田克也の登場だ。 きわめて細密な造形描写と、独創的な世界観の広がりが、日のみならず海外からも大きな尊敬を集める、現代の画狂である寺田。その表現の原点は、高校生のときに出会ったフレンチコミックのたった小さな1コマであったという。彼が歩んできたストイックな絵描きの道を辿りながら、絵を描くことの質的な意味を考える。 メビウスのカットを見て、とてつもない衝撃を受けたんです。漫画らしさを維持しつつ、世界のリアルさも描ける線みたいなもので、当時のオレはまったく見たことのない線でした。 ―先ほど展覧会の会場をぐるっと観てらっしゃいましたが、感想はいかがですか? 寺田:

    現代最強の絵師・寺田克也、歴史と対峙する苦しみと喜びを語る | CINRA
    hiraiwa
    hiraiwa 2016/08/23
  • 人気漫画展が急増の理由とは?アートとしての漫画のポテンシャル | CINRA

    2016.05.20 Fri Sponsored by 『ルーヴル美術館特別展「ルーヴル No.9 ~漫画、9番目の芸術~」』 『ONE PIECE展』や『進撃の巨人展』『荒木飛呂彦原画展 ジョジョ展』など、近年美術館における人気漫画の展覧会が急増している。背景には動員数に期待する美術館側の思惑があることはもちろんだが、絵画などの美術作品に比べて、漫画が重要な表現として無視できない存在になってきた証だともいえるだろう。 そんな日に先んじること40年、フランスで、漫画・バンドデシネ(フランス語圏の漫画)は「第9の芸術」として早くから認められ、ルーヴル美術館では、ルーヴルをモチーフにした作品を世界中の漫画・バンドデシネ作家に委嘱する「ルーヴル美術館BD(バンドデシネ)プロジェクト」を2005年より展開。その成果となる展覧会が『ルーヴル美術館特別展「ルーヴル No.9 ~漫画、9番目の芸術~」

    人気漫画展が急増の理由とは?アートとしての漫画のポテンシャル | CINRA
  • 歌謡ポップス好きのハッカドロップスが推薦する、愛する歌BEST5 | CINRA

    敬愛する人物は、山口百恵と安井かずみと加藤和彦。プロフィールを見て、いまの20代の女の子が好きなアーティストとは思えないその顔ぶれに「?」が浮かんだのが、マイのソロプロジェクト「ハッカドロップス」との出会いだった。そして、彼女のメジャーデビューシングル“衝撃リバイバル”を聴き、往年のグループサウンズ的サウンドと楽曲の圧倒的な歌謡曲感に新鮮な「衝撃」をくらった。元Superflyの多保孝一に見出された「ハッカドロップス=マイ」は、なぜ自分が生まれる前の歌謡曲を愛することになったのか? その答えと彼女が歌謡曲にこだわる音楽をやっている意味とヒントが知りたくて、彼女が好きなおすすめの1960、70年代歌謡ポップスを5曲選んでもらった。ただの興味位の「リバイバル」ではない、ハッカドロップスの真髄が、そこから見えてきた。 “帰って来たヨッパライ”を、お母さんが家でいつも歌っていました。 ―ハッカド

    歌謡ポップス好きのハッカドロップスが推薦する、愛する歌BEST5 | CINRA
    hiraiwa
    hiraiwa 2016/05/07
  • 少女が望んだ日本のアニメコスプレが起こす悲劇、スペイン新鋭監督作 | CINRA

    映画『マジカル・ガール』が、2016年3月から東京・ヒューマントラストシネマ有楽町、YEBISU GARDEN CINEMAほかで公開される。 スペイン出身のカルロス・ベルムト監督による劇場デビュー作となる同作。白血病で余命わずかの少女・アリシアの夢を叶えるために、失業中の父・ルイスが彼女が大好きな日のアニメ『魔法少女ユキコ』の高額なコスチュームを手に入れようと決意したことをきっかけに、心に闇を抱える女性・バルバラ、訳ありの元教師・ダミアンを巻き込んだ悲劇が展開される、というあらすじだ。 同作は、昨年の『サンセバスチャン国際映画祭』でグランプリと監督賞を受賞。『オール・アバウト・マイ・マザー』『トーク・トゥ・ハー』などの作品で知られるペドロ・アルモドバル監督は同作に寄せて「何年かぶりに心を打たれる衝撃的な映画に出会った。監督のカルロス・ベルムトは、深く、予測不可能なツイストによって、すべ

    少女が望んだ日本のアニメコスプレが起こす悲劇、スペイン新鋭監督作 | CINRA
    hiraiwa
    hiraiwa 2015/11/10
  • どうなる? 相次ぐ閉鎖による、首都圏ライブ会場不足問題 | CINRA

    東京厚生年金会館、渋谷公会堂、中野サンプラザという「御三家」 2月1日、赤坂BLITZで行なわれたリッチー・コッツェンの来日公演を観たが、椅子席が用意された全席指定ライブだった。興行の規模や客層に配慮した措置と思われるが、ライブハウスでの座席指定は列ごとの段差が生じないために、自分の背丈や前の客の図体によってはとことん視界が塞がってしまう環境が生まれやすい。ライブハウスで一度定まった席から動けないというのは、スタンディングで見えにくい位置取りになった、とは違った煩わしさがあるし、大きい会場だから仕方ないと諦めることもできずにもどかしい。他の同規模のライブハウスでも何度か全席指定のライブを体験したが、なかなか慣れることがない。 海外アーティストが、ひとまずクラブギグで来日して夏フェスで改めてやってくる流れがすっかり慣例化しているが、15年ほど前まで中堅クラスの来日公演といえば、東京厚生年金会

    どうなる? 相次ぐ閉鎖による、首都圏ライブ会場不足問題 | CINRA
    hiraiwa
    hiraiwa 2015/02/10
  • 『岡崎京子展』の展示内容が明らかに、原画300点超展示&小沢健二ら寄稿のカタログも | CINRA

    1月24日から東京・芦花公園の世田谷文学館で開催される『岡崎京子展』の詳細が明らかになった。 1983年に雑誌『漫画ブリッコ』でデビューした岡崎京子。『pink』『リバーズ・エッジ』といった作品で知られ、映画化もされた『ヘルタースケルター』では、『文化庁メディア芸術祭』マンガ部門優秀賞および『手塚治虫文化賞』マンガ大賞を受賞した。1996年に交通事故に遭い、現在は自宅療養を続けている。 今回明らかになった同展の正式タイトルは『岡崎京子展 戦場のガールズ・ライフ』。単行に未収録の作品も含む300点を超える原画をはじめ、学生時代のイラストやスケッチ、1980年から1990年代の作品掲載誌、蜷川実花監督の映画『ヘルタースケルター』の関連資料などが展示される。会場では祖父江慎とコズフィッシュがデザインを手掛けたオリジナルグッズや、約400ページの展覧会カタログも発売。カタログには、よしもとばなな

    『岡崎京子展』の展示内容が明らかに、原画300点超展示&小沢健二ら寄稿のカタログも | CINRA
    hiraiwa
    hiraiwa 2014/12/23
  • 構想35年で製作15年、地球人が異星で神になるSF映画『神々のたそがれ』が日本公開 | CINRA

    アレクセイ・ゲルマン監督の遺作『神々のたそがれ』が、3月から東京・渋谷のユーロスペースほか全国で公開される。 同作は、アンドレイ・タルコフスキー監督作『ストーカー』の原作でも知られるストルガツキー兄弟によるSF小説『神様はつらい』をもとにした作品。地球から800年ほど遅れた発展を遂げ、ルネサンス期を迎えようとしている惑星が舞台となり、圧政や殺戮、知的財産の破壊が繰り広げられている惑星に、地球人たちが科学者や歴史家から構成される調査団を派遣するというあらすじだ。 惑星の人々から神のような存在として崇められる地球人のドン・ルマータ役をレオニード・ヤルモルニク、ルマータの友人パムパ男爵役をユーリー・アレクセーヴィチ・ツリーロが演じる。キャストはエキストラまでゲルマン監督自身が選んだとのこと。 なお、ゲルマン監督は1968年に同作の脚第一稿を執筆したが、その後に起こったチェコ事件の余波などを受け

    構想35年で製作15年、地球人が異星で神になるSF映画『神々のたそがれ』が日本公開 | CINRA
    hiraiwa
    hiraiwa 2014/12/22
  • スコセッシが「凄まじいほどに不快」と語る問題作『荒野の千鳥足』、日本初公開 | CINRA

    映画『荒野の千鳥足』が、9月27日から東京・新宿のシネマカリテで公開される。 同作は、1971年に『カンヌ国際映画祭』に出品され、ヨーロッパや北米、オーストラリアなどで公開された後、ネガとプリントが行方不明になったことから長年にわたって公開不可能となっていた作品。オーストラリアの砂漠地帯を舞台に、ビールの美味しさと博打、狩猟による高揚感に屈し、破滅へと向かっていく悲惨な男の姿を描いている。 主演は、映画『ハロウィン』シリーズのドナルド・プレザンス。監督を務めるのは、『ランボー』などの作品で知られるテッド・コッチェフとなる。 なお同作は、2004年に良好なプリントが発見され、復元されたものがマーティン・スコセッシの推薦により2009年に『カンヌ国際映画祭』で上映。スコセッシは同作について、「凄まじいほどに不快な映画だ。1971年のカンヌ映画祭で観たとき、私は言葉を失った。視覚、物語、空気感、

    スコセッシが「凄まじいほどに不快」と語る問題作『荒野の千鳥足』、日本初公開 | CINRA
    hiraiwa
    hiraiwa 2014/09/04
  • 共産趣味は現代日本に有効か? 上坂すみれが旧ソ連のロマンを語る | CINRA

    「生産! 団結! 反抑圧!」。これが上坂すみれ率いる「革命的ブロードウェイ主義者同盟」のスローガンである! と、あえて大仰な書き出しで始めてみたが、「革命的ブロードウェイ主義者同盟」とは、上坂がアーティスト活動を発表した際に、好きなものを好きと言える世界を目指し、上記をスローガンに掲げて発足した同盟だ。高校時代から旧ソ連に強い関心を持っていたという彼女は、なんとその語彙や知識を自らの音楽活動に取り入れ、その決起集会(ライブ)の規模をこの1年間で着々と拡大させている。同時に彼女の活動コンセプトはやはり誤解も受けやすいようだが、人いわくこれはあくまでもジョークであり、ましてや政治的な意図は皆無だという。では、なぜ彼女は旧ソ連へのオマージュを自分の表現として放つに至ったのだろう。そこでニューシングル『来たれ!暁の同志』と、映像作品『実録・2.11 第一回革ブロ総決起集会』のリリースを機に、その

    共産趣味は現代日本に有効か? 上坂すみれが旧ソ連のロマンを語る | CINRA
    hiraiwa
    hiraiwa 2014/07/19
  • アニメシーンを逆走する『惡の華』 しのさきあさこ×長濱博史対談 | CINRA

    閉鎖的な山村に生きる平凡な少年少女たちに芽生える、仄暗いエロティシズムへの劣情とその爆発。押見修造原作の漫画『惡の華』はその禁忌を感じさせるテーマから熱心なファンに愛されている。しかも2013年4月より放映開始したテレビアニメは、いわゆる「萌え」のようなありがちな表現とは対極のものを作り上げ、同作はさらに話題を集めることになった。実写撮影を利用して生の淫靡さと不気味さを同居させた特異な映像、エンディングに流れるASA-CHANG&巡礼“花 -a last flower-”の禍々しい響き、そして組曲として全4曲が用意されたオープニング。どこまでもハードコアな表現は今どきのアニメには見られないものばかりだ。オープニング曲を手がけたのはバンド「宇宙人」のしのさきあさこ。神聖かまってちゃんのの子や後藤まり子、南波志帆らがゲストボーカルとして参加し、奇矯なアレンジワークの冴える楽曲はどのように作られ

    アニメシーンを逆走する『惡の華』 しのさきあさこ×長濱博史対談 | CINRA
    hiraiwa
    hiraiwa 2013/05/23
  • 1