タグ

プログラミングに関するhiroishizawaのブックマーク (2)

  • Art of BeOS Programming

    公開にあたって 8月も下旬に差し掛かった空の雲。その下の青い水面。東海道新幹線の車窓から、浜名湖を眺めています。 もう8年も前に書いたの内容を、Webで公開して欲しいというリクエストを頂いたのは、とても嬉しいことでした。あの当時、メーリングリストで議論や情報交換を行い、知見を交わした人達の一部と、今、仕事で繋がりを持つ機会に恵まれていることに、素敵な縁を感じます。 今回、Jorge G. Mare (a.k.a "Koki") さんからリクエストを頂くことになったのも、何かしらの縁があるのかも知れません。一度も顔を合わせたことがなく、メールでのやり取りのみですが、誠実な人柄は、メールの文章から伺えます。 この原稿内容のWeb公開にあたり、出版元のソフトバンクパブリッシングに公開可能か問い合わせを行ったところ、問題ない旨の御快諾を頂きました。有難うございます。 このの執筆当時、Be社に在

  • Swiftの思想がうまく回り始めた2016年の夏 (1/2)

    Appleが2014年のWWDC 14で披露したiPhoneMac向けの新しいプログラミング言語「Swift」。これまでのObjective-Cよりもモダンでシンプル、かつスケーラビリティのある言語として登場しました。 しかも、コンパイルしなくてもその場でプログラムを動作させることができるPlaygroundsが特徴的で、デバッグのしやすさに加えて、プログラミングを学ぶ上でも「書いたそばから動いてくれる」楽しさをもたらしてくれます。 2015年のWWDC15で、Swiftのオープンソース化がアナウンスされ、同年12月に実現しました。GitHub上では一般の開発者とAppleエンジニアとの間での活発なやりとりが進んでおり、GitHubの共同創業者であるScote Chacon氏は、Appleがオープンソースのコミュニティーに積極的に参画している様子から、「近い将来、主要な開発言語に成長す

    Swiftの思想がうまく回り始めた2016年の夏 (1/2)
  • 1