タグ

関連タグで絞り込む (250)

タグの絞り込みを解除

食に関するhiruhikoandoのブックマーク (622)

  • とんかつは塩派

    安いスーパーのお惣菜とんかつも一2000円するちょっとお高めのとんかつ定も塩。 単純に塩味が好きなんだけど、どうやら意識高い系と捉えられるらしい。 同じ理由で焼き鳥もつくね以外は塩。お酒飲むと塩っ気が欲しくなるよね。 追記 ソースも好き。一欠片ぐらいはソースでべてる。塩のほうがもっと好き。 元来からしは好きじゃないんだけど最近良く行く低温調理の店でべると辛子も美味しく感じられた。あれはもしかしたらマスタードかもしれない。

    とんかつは塩派
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2019/05/26
    かつ元がいきなりステーキと一緒に灰にならなければこんなにこだわりなんてなかったのに。気がつけばカツとじこそが至高だという思考回路になっている。
  • 多摩エリアのローカルめしだった「すた丼」は、なぜ世界のSTADONになりえたのか【スピリット継承】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    街中で、威勢のいい筆文字のロゴに豚肉が山と盛られた丼飯の写真を掲げたこの看板を見かけたことがある人もいるかと思う。 厳選された豚肉を「秘伝のニンニク醤油ダレ」で炒めたボリューム満点の丼、それが“すた丼”だ。 名前から察せられるように、スタミナ丼の略。 全国にはニンニクやあんかけを丼やラーメンにしたスタミナメニューが多く存在するが、このすた丼は国立(くにたち)や国分寺など主に東京多摩地区の中央線沿線で長年親しまれた、ご当地グルメともいうべきソウルフード。しかもそれが今や日はおろか海外にも展開する料理となっている。 牛丼やカツ丼などに代表されるどんぶりめしのチェーンが全国津々浦々に展開し、気軽にべられる存在となっている中で、すた丼は一線を画す。 注文が入ってから鍋で炒めるため、どうしてもある程度の時間がかかってしまうものの、その分手作り感があることと、できたてをべることができる。 湯気と

    多摩エリアのローカルめしだった「すた丼」は、なぜ世界のSTADONになりえたのか【スピリット継承】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2019/05/26
    初めて食べた時「これは大宮と相性がいいな」と。案の定すた丼をメインにしたチェーン二店舗が東口に。さらにコピー上手で定評のあるこぶたグループが二郎の次に真似をしていた。
  • 「毒物扱い」されているパンの添加物 山崎製パンの主張に業界激震 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 山崎製パンが3月に公開した添加物に関する主張をNEWSポストセブンが報じた 一部で「毒物」扱いされる乳化剤などの添加物は、危険なものではないと主張 また添加物「不使用」と表示し、代替物質を使う他社製品との差はない、とも ◆他社の表示について山崎製パンが主張 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    「毒物扱い」されているパンの添加物 山崎製パンの主張に業界激震 - ライブドアニュース
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2019/05/24
    山崎とパスコなどのどちらかが大人気ないかによって感じ方が違うニュース。ただし真の敵はろくに調べもせず煽るだけのあの連中なんだろうなと。/日ハムだって花王だって一度ちゃんと怒った方が良いと思う。
  • 20年近く追い求め続けた「町の中華屋さんのチャーハンの味」をようやく極めた報告に対してレシピの推理をする人たち

    三条友美 @tomomisanjo 《ついに町の中華屋さんのチャーハンの味を極めた(・∀・)》感動。 これ、意外と難物で、結構ネットでも町の中華屋の炒飯の味にするにはどうしたらいい?とかいうスレッドが立つんだけど。未だに解明されてないはず。味覇を使えとか、創味シャンタンがいいとか、全部嘘。あの味にはなりません! 2019-05-13 11:42:30

    20年近く追い求め続けた「町の中華屋さんのチャーハンの味」をようやく極めた報告に対してレシピの推理をする人たち
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2019/05/15
    鳥唐とゲソ揚げの頻度からむしろ街中華より庄や土間土間の方が美味い炒飯が出てきそうなレシピだな。ポテフラや天ぷらが逆にダメなのか?
  • 【買いました】【妻に見せました】【追記しました】妻が食洗機を欲し

    ↓買いましたここから↓ https://anond.hatelabo.jp/20190801112840 ↑買いましたここまで↑ ↓に見せましたここから↓ さらなる貴重なご意見ありがとうございます。 昨晩帰宅後、改めて購入の理由を聞くのと同時に 結構バズってるよーと増田に見せました。 「ウケる~(バズって)よかったね」とのことです。 また、左派右派云々のコメントを読んで、 「この人まじウケる~」だそうです、おめでとうございます。 さて、理由についてですが、頂いたコメントにも多くあるように ・私が対応できない時の処理に使用したい。 →私は平日日中の分は夜まで残してもらって一向に構わないが、 としては気後れするところがある。 ・幼子二人がいる状況では、少しでも手間を省きたい。 ・上述のような心のもやもや/引っ掛かりを購入することで解決したい。 ということで、購入の方向で決定です。 我

    【買いました】【妻に見せました】【追記しました】妻が食洗機を欲し
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2019/05/14
    こないだ監査に来たけど保健所の本音は手洗いなんてやめてくださいと言いたげだったよ。生野菜に漂白剤を入れろという連中だけど。
  • 中国人「米も麺も餃子も主食なのに、日本人はなんで全部一緒に食べるの……?」→「日本人は米があると、それ以外をおかずだと認識するバグがあってな」

    嫌弥 @k_enya 中国人「米も麺も餃子も主なのに日人なんで全部一緒にべるの……?」 ワシ「日人そこに米があるとそれ以外をおかずだと認識するバグがあってな」 2019-05-06 12:59:47

    中国人「米も麺も餃子も主食なのに、日本人はなんで全部一緒に食べるの……?」→「日本人は米があると、それ以外をおかずだと認識するバグがあってな」
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2019/05/09
    ホワイトシチュー定食に味噌汁が当然のようについてきた、よりは問題ない。
  • 築地の魚卵専門店で魚卵におぼれる

    業は指圧師です。自分で企画した「ふしぎ指圧」で施術しています。webで記事を書くことをどうしてもやめられない。(動画インタビュー) 前の記事:なんでだ?「味が全然しない担々麺」が超うまいぞ? > 個人サイト ふしぎ指圧 築地の場外はメチャクチャにぎわっている 平日のお昼に築地の場外に来たのだが、観光客がすごい。外国人と修学旅行生だらけである。 ご存じの通り、築地の魚市場はすでに豊洲に移転している。しかしこの人混みはまるでそんな事実などなかったかのようだ。 Q.なぜ築地にこんなに魚介を中心としたお店が多いんでしょうか? A.それはむかし築地に魚市場があった名残なんですね。 頭の中で唐突にそんなクイズ番組が始まった。全てを忘れ去られた50年後くらいのクイズ番組である。 魚卵の専門店・田所

    築地の魚卵専門店で魚卵におぼれる
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2019/05/08
    これまた心臓に悪い記事だ。
  • 天皇陛下が学習院大学在学中、学生の間では「あのまずい学食のカレーを、ご飯だけは一粒たりとも残さず召し上がるお方」として有名であられた

    玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961 平成になったころ、私は学習院大学に勤めており、皇太子殿下は大学院生であった。学生の間では「あのまずい学カレーを、ご飯だけは一粒たりとも残さず召し上がるお方」として有名であられた。 帝王学とはそういうものだろうというのが、それ以来、先入観になっている。 2019-04-30 23:53:54

    天皇陛下が学習院大学在学中、学生の間では「あのまずい学食のカレーを、ご飯だけは一粒たりとも残さず召し上がるお方」として有名であられた
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2019/05/01
    これはフミコ案件。伝統的に美味い学食とそうでないところとかご説明いただきたい次第。
  • 平成最後&令和最初に食べたもの教えて

    結局のところみんな何をべたの?

    平成最後&令和最初に食べたもの教えて
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2019/05/01
    平成最後は瓶コーラ。令和最初は缶ビール。
  • 「バカうま」「キャベツ1玉なくなった」 “ジェネリック叙々苑サラダのたれ”を小説家が開発、その作り方とは?

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 高級焼肉店「叙々苑」で人気のサラダを自宅でも簡単に楽しめる“ジェネリック叙々苑サラダのたれ”が開発され、そのレシピTwitterで大きな反響を呼んでいます。実際に作って家とべ比べてみました。 「僕が長い年月をかけて完成させた『叙々苑サラダ』のレシピです!」と、ジェネリック叙々苑サラダのたれのレシピを紹介したのは、小説家の七瀬夏扉(ななせなつひ @nowar1024)さん。Twitterに作り方を投稿したところ、25万件以上の“いいね”が寄せられたほか、「作ってみたらめちゃめちゃ美味しくて感動しました」「家に革命が起きました」「どうしてくれるんマジで、キャベツ1玉なくなったやん」と絶賛の声が相次いでいます。 左:ジェネリック叙々苑サラダのたれ 右:「叙々苑 野菜サラダのたれ ごま風味」 実際に作ってみた ねとらぼ編集部では、七瀬

    「バカうま」「キャベツ1玉なくなった」 “ジェネリック叙々苑サラダのたれ”を小説家が開発、その作り方とは?
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2019/05/01
    赤味噌入れてないの?トロトロ感とはっきりした塩味が出るから必須だと思ってたが。/高島屋の野菜売り場のドレッシングがすごい美味かったよ。
  • サトウのごはんってなんであんな臭いの?

    サトウのごはんってめっちゃ臭いよね? いや、サトウのごはんだけじゃないよ。レトルトのごはんは全部臭い。 なんなのあれは。 そう思ってこの前海外旅行行ってレトルトのご飯を買ってべたんだけど、全然臭くないの。 なんなの、これ日で売れよって思ったけど。

    サトウのごはんってなんであんな臭いの?
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2019/05/01
    途中で止めたパッケージをビッと広げた途端にぼんやりとした違和感のある微かな臭みというか。あと歯ざわりの違いも気になる。
  • キッコーマン最高益、しょうゆじゃない意外な稼ぎ頭

    キッコーマンは4月24日、2019年3月期の決算を発表した。純利益は前期比で9%増え、過去最高の259億円となった。売上高は同5.3%増の4535億円。同社は国内のしょうゆ、品、飲料事業のイメージが強いが、実は海外での売上高が全体の6割にも上る。稼ぎ頭は海外卸売り事業だ。同社の売上高全体の4割を占め、19年3月期も同10%増の1921億円に達した。 この結果、北米の冷凍品とアフリカの調味料で不振が続く味の素を抜き、10年ぶりに純利益で国内調味料業界首位に立つ可能性が高い。 海外卸売り事業の中心は、日レストランや現地スーパーなどに向けた米や味噌といった日材の販売だ。海外卸売り事業の売上高は5年前に比べ6割増えている。この事業の営業利益率は4%程度もある。国内の主要品卸会社の営業利益率が1%を切るところも多いのに比べ、高水準といえる。日ブランドを前面に出して比較的高い値付けに成

    キッコーマン最高益、しょうゆじゃない意外な稼ぎ頭
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2019/04/25
    かつてのヤマハみたいな売り方
  • 豆腐に納豆とキムチを乗せて、ごま油を香り付けに少し垂らして そんでぐち..

    豆腐に納豆とキムチを乗せて、ごま油を香り付けに少し垂らして そんでぐちゃぐちゃに混ぜて。マヨネーズをお好みでかけてオーブンにセット そして海苔があれば海苔をちぎって降りかかる うまい チーズ乗せて焼いてもいい ぶっちゃけ焼かなくても十分美味しい これをご飯にぶっかけても美味しい ビールはスーパードライ派です

    豆腐に納豆とキムチを乗せて、ごま油を香り付けに少し垂らして そんでぐち..
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2019/04/23
    キムチと納豆は本場の人も驚くほど相性がいいとはおもいっきりテレビでやってた。
  • メジャーだけど意外と食べたことがないもの

    ちょっと前に今までソバをべたことがない人に初めてソバをべてもらうって記事が話題になっていたけど、あんな感じでメジャーだけどべる機会に恵まれなくてべたことがないものって、探せば割とある気がする。 というのも、この前、近所に「いきなりステーキ」ができてたから、せっかくだからと行ったんだけど、実を言えばこれが自分の中で人生初ステーキだった。もう30年以上生きているのに。 ステーキってデカい焼肉みたいなものを想像していたけど、実際にうと全然違うな。焼肉はタレの味でう感じだけど、ステーキは肉の味でうって感じだから、あんまり胃もたれせずにグイグイえる。肉はナイフでスッと切れるイメージだったけど、そんなことはなく、結構切るのに苦労した。 まあ今回はいきなりステーキに行ったことで、そういえばステーキをったことって一度もないと、ふと気が付けたわけだけど、こんな感じで案外ったことのないもの

    メジャーだけど意外と食べたことがないもの
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2019/04/20
    アーティチョーク。食べた人はみんな「あんなの」呼ばわりするんだが…。
  • 船酔い地獄のマグロ船から生還するため、死ぬ気で食べ抜いた43日間【極限メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    腎臓を売るか、マグロ船に乗るか──。かつては“多重債務者に残された最後の手段”などと言われ、なにかと都市伝説めいた扱いを受けてきたマグロ船。 この過酷な職場にまったくの未経験者のまま足を踏み入れ、生還したばかりか、そこでの希有な体験を糧に生きる男がいる。今回登場いただく齊藤正明氏だ。氏はサラリーマン時代、上司の命令でマグロ船に乗船。そこで待っていたのは地獄のような日々だった。初めて体験する大海原の航海で、強烈な船酔いに悩まされ続けたのだ。 「43日間の航海中、吐かなかったのは3日だけ」と語る彼の極限メシと、マグロ船の知られざる実態とは。 話す人:齊藤正明(さいとうまさあき)さん 2000年に北里大学水産学部を卒業後、バイオ系企業に就職し上司の命令でマグロ漁船に乗船。退職後、人材コンサルタントとして独立。マグロ漁船の乗船時に培ったコミュニケーション術や組織・仕事論をもとに、講演や研修などを主

    船酔い地獄のマグロ船から生還するため、死ぬ気で食べ抜いた43日間【極限メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2019/04/17
    極限メシ、回を重ねるうちにだんだんとマイルドになっている気がして…。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2019/04/15
    たこ焼きでキャンキャン言うクセにうどんに対して無神経だよなあ。ぶっかけに「田舎もんはしょっぱいものしか食わない」と言うし、その割にはつるとんたんや丸亀製麺なんて作ってどや顔するし。
  • バカにされたので増田で吐き出す

    焼き鳥好きと言ったら貧乏くさい奴だなと上司から言われた。 焼き鳥さえってれば満足なのか?とまで言われたが、満足ですよ。美味しいですから。と答えたら だからお前はだめなんだよと始まった。 よく分からんが、とにかくだからそれはだめ、これはだめとかとにかく否定しかない。 意味が分からんので聞き流していても 延々と話し続ける。 そして焼き鳥が美味しいとか当にお前は子供だなと笑われて終わった。 こういううざい奴にならないように気をつけようと誓った。 しかしどうも腹が立ったので増田でぶちまけることにした。ちなみに砂肝とぼんじりが特に好きです。

    バカにされたので増田で吐き出す
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2019/04/13
    数寄屋橋のバードランドは下手すると向かいのすきやばし次郎より高くなることもあるんやで。鶏を舐めんなよ。
  • ノリで豚バラブロックを買った

    買ったのは昨日 なんかセールだったから 今日なんか料理しとかないとまずい 明日になったら冷蔵庫放置からのゴミ行きになりそう ということでチャーシュー作る まずはネットで検索だ

    ノリで豚バラブロックを買った
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2019/04/04
    とりあえず塩漬だけで充分戦力になるよ。温度調節ができる調理器があれば低温調理でトンテキになる。
  • 吉野家 赤字58億円に膨らむ見通し 売り上げ不振で | NHKニュース

    大手の「吉野家ホールディングス」は売り上げが想定を下回り、店舗の改装や閉鎖に伴う損失を計上したことで、ことし2月までの決算で最終的な赤字が58億円に膨らむ見通しになりました。 これは、売り上げが想定を26億円下回るなど不振が続いているのに加え、店舗の改装や閉鎖に伴って50億円を特別損失として計上したことによるものです。 吉野家ホールディングスが年間の決算で最終赤字になれば、6年ぶりとなります。 会社では、赤字の背景としてコメや牛肉といった原材料価格の値上がりや人手不足による人件費の上昇に加えて、5年前に行った牛丼の値上げによる客離れの影響も続いていると説明しています。 ※「吉」は口の上が「土」。

    吉野家 赤字58億円に膨らむ見通し 売り上げ不振で | NHKニュース
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2019/03/30
    むしろ京樽どうにかして。三崎港も。完全に取り残されている。
  • ジャワカレーって実際のジャワのカレーとは全然ちがうよね

    聞けば、南国の爽やかさをイメージしたとか そういう、ぼやんとしたイメージだけで国名とか地域名を名前に使ったべ物って他にある?

    ジャワカレーって実際のジャワのカレーとは全然ちがうよね
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2019/03/29
    ちなみにインドネシアのカレーはこういう感じ https://housefoods.jp/data/curryhouse/know/world/travel/indonesia.html ライスやナンではなくえびせんなのね。 /というかこのサイトハウス食品じゃないけ!いけしゃあしゃあ。