タグ

ブックマーク / blog.kyanny.me (27)

  • カメラ買った - @kyanny's blog

    blog.sushi.money これ見て良さそうだったので同じの(Anker PowerConf C200)を買った。 去年の 11 月にエレコムの安い webcam を買って使ってたけど、映りが暗めでオートフォーカスも遅めで、見た目も普通でそんなに気に入ってなかった。十分使えてはいたけど、Anker のやつは見た目もかっこいいし画質も良さそうなので半ば衝動買いした。千円引きあったし。 Anker のやつは多少明るく映るけど、のっぺりした映りで、いかにもソフトウェアで加工してますという感じがしてちょっと気持ち悪い気もする。MacBook Air の上にも一応ひっかけてつけられる。バランス悪くてちょっと位置決めは難しいけど、位置が決まればぐらついたり勝手に重みで取れたりはしなそう。 仕事のウェブ会議で使うように外部ディスプレイの上に置いてるけど、仕事で話す相手は誰もおれの顔の映りに興味ない

    カメラ買った - @kyanny's blog
    hitode909
    hitode909 2023/08/30
    のっぺりはしますね〜。自然光が横から入るとちょっと陰影ができてマシでした。
  • Glitch (glitch.com) 試した - @kyanny's blog

    オンライン会議用の背景画像を生成するやつを作った - hitode909の日記みて面白いなと思って Glitch のアカウント作って試しに使ってみた。 CodePen との違いを主に知りたかったけど、CodePen とか JS Bin ではなくて CodeSandbox とか StackBlitz に近かった。できることが多い分、ちょっと複雑というか、複雑に使おうと思えば使えてしまうのがあまり好みではない。あとサイトのデザインとかテイストも、ひとでくんにはピッタリだと思うけど、おれはちょっとついていけなかった。 オンラインエディタの書き味とかプレビューとか保存から反映への速さとかはさすがに後発サービスかつ人気がありそうだけあってストレスなく、出来が良かった。色々ある機能ほとんど試してない・使いこなしてないけど、SQLite データベースまで使えるのは驚き。これなら結構格的な Web アプ

    Glitch (glitch.com) 試した - @kyanny's blog
    hitode909
    hitode909 2022/11/24
    慣れると、デフォルトで入ってくるCSSとかHTMLとかをざーっと消して、自分のやりたいことくらいにしてから書き始める技能を身につけられます…
  • Re: どれくらい分かり合っておくべきなのか - hitode909の日記 - @kyanny's blog

    どれくらい分かり合っておくべきなのか - hitode909の日記 なぜここに集まって一緒に活動してるんだっけ、というと、世界中の情報を整理するため、とか、人類全員に日記を書かせるため、とか、何かしらのレベルで合意があるはず。 はてなはてなブログのミッションが当に「人類全員に日記を書かせるため」だったらちょっと面白い、と思った。 身近な役に立たないビジョンの例としては、我が家の家訓は「連帯保証人にならない」で、こんな家訓が存在するのは信じがたいけど、実家を出るときに僕は祖父から聞いて、父も若い頃に聞いたそうなのでやっぱりこれが家訓なのだと思う。これまで生きていて、家訓に沿った判断や思考ができたことは一度もない。 家訓ではないけど、中学生か高校生のころに「人生で守るべきこと」を三つ定めて、その一つがこれだった。 親より先に死なない 薬物に手を出さない 借金の連帯保証人にならない これまで

    Re: どれくらい分かり合っておくべきなのか - hitode909の日記 - @kyanny's blog
    hitode909
    hitode909 2022/06/06
    連帯保証人にならないの、意外とポピュラーな考えだった
  • TOP SEVEN でスリッポンの革靴を買った - @kyanny's blog

    TOP SEVEN 誕生日プレゼントということで買ってもらった。 TL-001 というモデルで、各色 100 足ずつしか作ってない限定品らしい。色はキャメルにした。ダークブラウンもよかったけど、おれが自分の好みで服やを選ぶとろくなことにならないので奥さんの判断に従った。 先週か先々週かにたまたま店を見つけて中で見かけて気に入ったけど、あいにく予定があって買い物してる時間がなかった。後日買いに来ようと思ってて、売り切れてなくてよかった。 履いてみたらかなりぴったりしていて足が痛くならないか少し不安だったけど、革なので少し履いたらすぐに横には伸びますと言われて、つま先は痛くない程度にゆとりはあったので、なんとかなるかと思って買ってみた。 下はどうすべきなのか(石田純一のように素足で履くべきなのか)わからないねと話しながら買いに行って、奥さんが店員に聞いたところ、普通の下で履く人もいるし、

    TOP SEVEN でスリッポンの革靴を買った - @kyanny's blog
    hitode909
    hitode909 2019/02/25
    ローファー履くときの靴下はFALKEのSTEP履いてます、足元がスッキリ見えて便利です
  • ウェブサイトのテキストをクリックで音読するブックマークレット - @kyanny's blog

    だいたいはてなブログを音読するボタン - hitode909の日記のパクリ。 デフォルト音声は OS の言語設定によるのか、英語優先になっていると日語の文章を読み上げてくれない(アルファベットの部分だけ読む)。読み上げ言語を変更する際に API を使い間違えててちょっともたついたが、Web Speech APIの実装 - Speech Synthesis API | CodeGridのおかげでうまくいった。 ブックマークレット化はBookmarklet Creator with Script Includer - Peter Colesを利用した。 Speech it javascript:(function()%7Bvar current %3D null%3Bvar originalStyle %3D ''%3Bdocument.onmouseover %3D function(e)

    ウェブサイトのテキストをクリックで音読するブックマークレット - @kyanny's blog
    hitode909
    hitode909 2018/09/23
    便利
  • 自衛隊メンタル教官が教える 折れないリーダーの仕事 - @kyanny's blog

    ものすごく良かった。三行にまとめると、 組織のメンバーは疲労するものであり、疲労が溜まると様々な悪影響が現れ、そのうち心身を病んで戦線離脱し、最終的には組織が崩壊する 疲弊した組織では、疲労をコントロールしつつ持ちこたえる「負けないためのリーダーシップ」が重要である 「負けないためのリーダーシップ」にはいくつかの技法があるが、まずはリーダー自身が休息し、疲労をコントロールせよ リーダー論を説くは数多あり、いくつか読んだこともあるが、今のところこのが別格に最高。 自分も慢性的に不眠がちだったり、些細なことでイライラしがちだったりと、疲労の第2段階の兆候がありそうなので、平日の夜中に無理して勉強したりせず、折れないことを第一にしっかり休もうと思った。 自衛隊メンタル教官が教える 折れないリーダーの仕事 作者: 下園壮太出版社/メーカー: 日能率協会マネジメントセンター発売日: 2017/

    自衛隊メンタル教官が教える 折れないリーダーの仕事 - @kyanny's blog
    hitode909
    hitode909 2018/06/05
    よさそう
  • Rails Developers Meetup 2018: Day 1 で『Quipperにおける「関心の分離」の歴史』という発表をしました - @kyanny's blog

    発表で使ったスライドはこちらからどうぞ。発表前にスライドを公開しようとして、エクスポートした PDF / .pptx を Speaker Deck と SlideShare にアップロードしたら変換エラーになってしまい、苦肉の策で GitHub リポジトリに置いたりしてみたのですが、 Google スライドで作ってるんだから単にリンクを共有するだけで良かった。とはいえ変換エラーは気になるので、解決方法を知っている方がいたら教えてください。 docs.google.com ご視聴いただいた皆さま、ありがとうございました。持ち時間を使い切ってしまい、質疑応答の時間が無くなってしまいました。すいません。しばらくの間 ama をチェックしようと思っていますので、質問があればコメントください。 @kyanny に直接質問いただいても構いません。 主催・スタッフの皆さま、ありがとうございました。今回が

    Rails Developers Meetup 2018: Day 1 で『Quipperにおける「関心の分離」の歴史』という発表をしました - @kyanny's blog
    hitode909
    hitode909 2018/03/26
    後になって困ったことのコーナー良い
  • 採用基準についてトレードオフスライダーを使って議論した - @kyanny's blog

    開発者の中途採用をやっていくにあたり、「チームの誰もが採用担当」というポリシーでインタビューやコードテストのレビューなどをみんなでやってきたが、「どういう人を採用すべきか?」についての認識が合わなくなってきたと感じたので、認識を合わせるために議論の場を設けた。議論を進めるためのツールとしてトレードオフスライダーを使ってみた。うまくいくか確証はなかったが、事後にアンケートをとったら過半数からフィードバックをもらえ、全て好意的だった(五段階評価で4と5が半数ずつ)ので、まぁまぁうまくいったのだろうと受け止めて、もろもろ公開します。 使った資料はこちら。 以下、意図とか進め方とか学びとか。 最終的な目標は「採用基準についての認識が合うこと」なのだが、全員の認識・見解が一致することなどありえないと思っていて、むしろ各人の認識がどれくらいズレているのかを明らかにすることのほうが重要だと思っていた。そ

    採用基準についてトレードオフスライダーを使って議論した - @kyanny's blog
    hitode909
    hitode909 2017/11/13
    おもしろい
  • エンジニア立ち居振る舞い: オフラインでも即レスする - @kyanny's blog

    お題「エンジニア立ち居振舞い」 オンラインのコミュニケーションで即レスを心がけている、という話を何度か書いたが、オフラインでもそうしているよ、という話。 blog.kyanny.me blog.kyanny.me やってることはオンラインより単純で、 話しかけられたら即座に応対する。そして、その場の会話で、できるだけ多くの疑問に答え、できるだけ多くの課題を解決する。自分一人では解決しきれなかったら、より適切な人に繋ぐ。 手が放せないときは「今は手が離せないから、○分待ってくれ」と言う。短時間なら待ってもらうし、長くなりそうなら手が空き次第こちらから連絡すると告げて、後回しにさせてもらう。 これだけ。当たり前のことだけど、疎かにしがちなので、たまに意識するようにしている。 短期的にみれば自分の時間をより多く費やすことになるが、チーム全体でみると、こういう風に都度発生する非公式な「打ち合わせ」

    エンジニア立ち居振る舞い: オフラインでも即レスする - @kyanny's blog
    hitode909
    hitode909 2016/12/28
  • エンジニア立ち居振舞い: ルーズボールを拾う - @kyanny's blog

    お題「エンジニア立ち居振舞い」 チャットや課題管理システムを使って非同期コミュニケーションをしていると、誰かに向けて発せられたけど誰も応答していない、ルーズボールのようなメッセージができてしまう。こういうのを見かけたら、できるだけ拾うようにしている。 Quipper の Slack には #development という公開チャンネルがある。開発者が開発にまつわる話をする場で、開発者向けの #general チャンネルといった位置づけだ(なお、開発者向けの #random に相当する #slackoverflow というチャンネルもある) #development は公開チャンネルなので、開発者だけでなく、営業・マーケティング・カスタマーサポートなどの部門で働く人たちも参加している。時折、彼らがシステムのことで何か困っていて、開発者の手助けが必要なことがある。そういうとき、誰でも構わないか

    エンジニア立ち居振舞い: ルーズボールを拾う - @kyanny's blog
    hitode909
    hitode909 2016/11/18
    いい話,僕も気をつけて拾ってます
  • エンジニア立ち居振舞い: 作業の進捗をチャットに逐一報告する - @kyanny's blog

    お題「エンジニア立ち居振舞い」 同じく GitHub の通知はだいたい目を通してる。流量が多くてブラウザで開いてられないので Gmail で読み流して気になるやつだけ見に行くようにしてる。 GitHub の通知を見る専用のアプリを使っていないのは、 GitHub 以外のサービスからの通知とか、ごくわずかだけど外部の関係者とのメールとかもあってメールを一切見ないわけにはいかないので、だったらいっそ Gmail 一にしたほうが楽だし見落としが無くて安心だと思ったからです(なので inbox zero を気合で実践してる) で、気をつけてることで、まだお題で書かれて無さそうだったのがこれです↓ 作業の進捗をチャットに逐一報告する production 環境のデータを修正するとかそういう運用系のタスクというのがけっこうあって、たいてい rake タスク + Jenkins job みたいなのを用

    エンジニア立ち居振舞い: 作業の進捗をチャットに逐一報告する - @kyanny's blog
    hitode909
    hitode909 2016/11/11
    作業のログがリアルタイムに残るの良さそう
  • Quipper に入社して丸3年が経った - @kyanny's blog

    Quipper に入社して丸3年が経った。そんなことすっかり忘れていた。3年と言われてもピンとこない。体感的にはものすごく昔のことのように感じられる。それだけいろいろあって濃い日々を過ごせたということだと思っておこう。 せっかくなので、 Quipper 日オフィスの変遷になぞらえながら振り返ってみる。 入社前夜 前職で担当していたサービスの事業展開がうまくいかず、英語を使う環境で仕事をしてみたいという希望もあり、海外スタートアップ企業への転職を考えはじめたのが2013年の3月だった。 3月上旬にWantedly で見つけた Engine Yard のソフトウェア開発者募集に応募して選考に進んだものの、合否がなかなか出ず、やきもきしていた頃に前職の同僚で同じサービスをペアで開発していた @banyan に「Quipper に転職するんだけど話聞いてみない?」と誘われたのが4月の半ば(たしか

    Quipper に入社して丸3年が経った - @kyanny's blog
    hitode909
    hitode909 2016/05/30
  • 入門 React - @kyanny's blog

    React は昨年末ごろ仕事で少し使ったことがあるが、全貌を知らないままヘルプでちょっと書いた程度だったので、ちゃんと体系的に学びたいと思っていた。ウェブのチュートリアルやドキュメントも読んだが英語なこともありよくわからなかったので日語訳されたを買った。 付録を含めても 250 ページほどの薄いだが、内容はコンパクトながら充実している。必要なことが的確に説明されていると感じた。文章の構成もよくて、読み進めるにつれて深く知りたいと思うことが期待通りに次の節で掘り下げられていたりして、あちこち説明が飛ぶこともなくストレスを感じない。 ゼロから手取り足取り教えるタイプのではないので全くの初心者だとこのだけではとっつきづらいかもしれない。自発的に React に関心を持つような人なら Starter Kit をダウンロードして Hello World アプリケーションを表示するくらいまで

    入門 React - @kyanny's blog
    hitode909
    hitode909 2015/09/28
    よさそう
  • マナーの悪いIngress - @kyanny's blog

    笹塚に創価学会の施設がある。Ingress をやっていて何気なく Hack したポータルがそうだったのだが、ポータル名に悪意を感じた。 特定の新興宗教を邪教と呼ぶのは個人の自由だが、不特定多数の目に触れるある種パブリックな場所にあるものに対して偏った主観に基づくラベルをつけるのは感心しない。自分はさほど熱心なエージェントではないのでゲームにもコミュニティにも強い思い入れはないが、こういうつまらないイタズラで Ingress の評判に傷がついたら残念に思う人も少なくないと思う。 ポータル名の編集をリクエストすることができたので、看板に書いてあった「創価学会 渋谷平和会館」という正式名称に変更要請しておいた。気がついてよかったと思う反面、日中にこんなのがあるのかと思うと気が滅入る。 2015年4月9日更新 Accepted. https://www.ingress.com/intel?ll=

    マナーの悪いIngress - @kyanny's blog
    hitode909
    hitode909 2015/03/26
  • 例えば OSFA な API をやめる - @kyanny's blog

    OSFA == one-size-fits-all 単一の API で全てをカバーするのをやめたらどうか、ということ。 APIのバージョニングは限局分岐でやるのが良い - Hidden in Plain Sight @kenn 最近はRESTfulなエンドポイントは完全に後方互換なまま、クライアントごとにオーケストレーション層(radical versionin)を設けるという方向にシフトしようとしている。詳しくは http://t.co/zODm7mFr5B— Tatsuhiko Miyagawa (@miyagawa) February 28, 2014 この話のポイントとはちょっとずれてる && Podcast 聴いてないのですが。 Quipper プラットフォームで内部的に利用されている API も、 /v1 というパスの下にはえててごく一部のエンドポイントだけ /v2 がある、み

    例えば OSFA な API をやめる - @kyanny's blog
    hitode909
    hitode909 2014/03/07
    なるほど
  • ルーク、 MongoLab を使え! - @kyanny's blog

    五月の終わりから Quipper で働いている。 Quipper は DeNA の co-founder である渡辺雅之氏がロンドンで創業したモバイル学習プラットフォームの会社で...みたいな話は長くなるし、読者の興味を引きそうにないのでやめておく。このへんの話を詳しく知りたい人は渡辺によるハーバード・ビジネス・レビューの連載をどうぞ。 ソフトウェア開発者にとって一番気になるのは、会社の事業内容とか売上利益よりも、「どんな環境でソフトウェア開発をしているのか」じゃないだろうか。どんなインフラを使っているのか、バージョン管理やタスク管理はどうしているのか、自動テストはどのくらいやっているのか、開発手法はアジャイルなのか、 Mac で開発できるのか、椅子は六万円以上か(冗談ですよ)、などなど。 こういった、ソフトウェア開発者が日々過ごす広義の「環境」について言えば、 Quipper はかなりい

    ルーク、 MongoLab を使え! - @kyanny's blog
    hitode909
    hitode909 2013/07/28
    おもしろい
  • Jenkins に bundle update した上で Pull Request させる - @kyanny's blog

    皆さん bundle update してますか?ぼくは忙しさにかまけてついサボりがちなのですが先日何ヶ月ぶりかにやってみたらけっこういろんな gem がアップデートしててヒヤリとしました。 bundle update 忘れは今後もまたやってしまいそうだと思い、なにかこれを解決する方法がないか考えたところ、 マメにやるのは無理。余裕があればやるけど忙しくなったら忘れる。自分の意識が低くなっても破綻しない仕組みを作るべき 差分が小さくても Pull Request を出すのは悪くない。というか Pull Request は毎日全員が見るし放置されにくい bundle outdated の結果をメールするのもお手軽そうだけど、メールなんてどうせ見ない (pendaxes がいい例で、毎朝メールがきても痛くも痒くもない) ということで「Jenkins に毎週 bundle update したブラン

    Jenkins に bundle update した上で Pull Request させる - @kyanny's blog
  • Sapporo RubyKaigi 2012 (札幌Ruby会議2012) #sprk2012 - @kyanny's blog

    Sapporo RubyKaigi 2012 (札幌Ruby会議2012) に参加してきました。充実した三日間を過ごしました。スタッフの皆様、ありがとうございました。札幌でお会いした皆様も、ありがとうございました。 30days Album の裏側 - レガシー Rails 編 というテーマで発表させていただきました。三日目の遅い時間にも関わらず多くの方にお聞きいただきありがとうございました。「共感した」というご意見をいただけて嬉しかったです。 スライドは言葉少なめなので、何を話したか書き起こそうと思ったのですが、文章にするのって難しいですね。うまく書けたらあとで追記します。 会期中はいろいろな方とお話させていただきました。懇親の場がたくさん設けられていたにもかかわらず、まだまだ話し足りないですね。次またどこかでお会いしたらもっとお話しましょう。 カンファレンスに参加するたびに、海外からの

    Sapporo RubyKaigi 2012 (札幌Ruby会議2012) #sprk2012 - @kyanny's blog
    hitode909
    hitode909 2012/09/18
  • tig でいま見ているコミットをブラウザで開く - @kyanny's blog

    tig で Git リポジトリのログを読んでるときに「このコミットのページをブラウザで見たい!でもコピペするのは面倒だ!」と思ったので o 押したら開くようにした。 tig のキーバインドは .tigrc というファイルでカスタマイズできる。外部コマンドの呼び出しができるし、いまみている commit の SHA1 を渡せるので、こんな感じで hub コマンドを呼び出せる。 だいぶ楽なのでおすすめです。

    tig でいま見ているコミットをブラウザで開く - @kyanny's blog
    hitode909
    hitode909 2012/07/24
    tigrc github
  • highscalability.com の Tumblr のアーキテクチャについての記事を読んだ - @kyanny's blog

    High Scalability - High Scalability - Tumblr Architecture - 15 Billion Page Views a Month and Harder to Scale than Twitter を読んだ。すごく面白かった。 Kindle で引用したところを中心にメモ。 Tumblr のソーシャルグラフの特徴 The graph for Tumblr users has hundreds of followers. This is different than any other social network and is what makes Tumblr so challenging to scale. Tumblr だと follower が数百人いるユーザーはザラにいる。 follower の多いユーザーの post は多くのユーザ

    highscalability.com の Tumblr のアーキテクチャについての記事を読んだ - @kyanny's blog
    hitode909
    hitode909 2012/02/19