タグ

考え方に関するholyppのブックマーク (177)

  • レベル255のプログラマになる方法 - やねうらおブログ(移転しました)

    KLab×はてな エンジニア応援ブログコンテストというのをやっているらしいので、私もちょっとした小話を書いてみる。 もうかれこれ10年近く前の話なのだが、そのことはいまでも鮮明に覚えている。 私は当時学生だったA君に、とあるプログラムの修正の仕事をお願いしたのだ。A君はとても優秀なプログラマだった。しかし正直に告白すると私は彼がどれくらい優秀なのか、その時点はあまり正しく理解していなかった。 A君はすぐさま与えられたソースコード上のバグをいくつか見付け出した。そのバグの一つは、私の部下のT君が書いたコードに存在していた。そのバグを修正したついでにA君は「なんでこんなことするんだ!こうなってると×××が○○○になったときにバグるじゃねーか!この大馬鹿野郎!」みたいな罵声混じりのコメントをプログラム上に追記した。 そのコメントを見て、その元のコードを書いたT君はいたく感情を害した。T君は「もう

    レベル255のプログラマになる方法 - やねうらおブログ(移転しました)
    holypp
    holypp 2010/06/28
    逆に人を意識してしまう。それをやめたいようなやめたくないような。という現在。
  • ものぐさ将棋観戦ブログ : 「ヒカルの碁」感想

    holypp
    holypp 2010/06/28
    鋭い>まさしく、ヒカルとアキラは、二人で対の存在である。お互いに激しくひきつけられ、反発しあう魂の一組だ。もし、(略)
  • 技術者の方へご質問 | Librahack : 岡崎市立中央図書館HP大量アクセス事件まとめ

    .netやIISやOracleに詳しい技術者の方のご感想やご意見をお聞かせいただければと思います。 岡崎図書館事件の真実を検証 仕様か?不具合か? データベースサーバの接続まわり(接続資源がなくなったとか接続数の上限に達したとか、いろいろ)、もしくはセッション管理(WebクライアントとWebサーバとのセッション管理)の仕組み、にも問題があったのでは?と予想しています。(もちろん私のプログラムに問題はありましたが。) 理由は、負荷について考えたことで書いたように、TosCodeでの検索の場合データベースサーバの負荷は限定的であり、相手側の応答が来るまで次のリクエストを投げないようになっていたので連続してリクエストを繰り返したとしても負荷が増えていくと思えないからです。 私は独立してから、Webアプリケーション開発ではLAMPかLAPPしかやったことがありませんし、小規模なものしかやったことが

    holypp
    holypp 2010/06/25
    プログラマですけど、ASPだとか.netだとか言わずに考えてはどうかと。サーバの挙動をいくら解析したところで、いくら開発者の理解を得たところで、そんなことは関係ないでしょう。個人的には開発者が何考えたのか疑問
  • 「通じる英語」でいいんですよ - My Life After MIT Sloan

    先日書いた「日企業は「社内公用語=英語」しないと世界でもう生き残れない-My Life in MIT Sloan」について。 私も完全に納得してこう書いてるわけではないが、ポジションを取った以上、主張は正しく理解されたいと思うので、書いてみる。 まず文中でも書いているように、「日企業」といっても、日市場だけではっていけないような産業や、日人以外を積極的に採用しないと10年、20年後には困る産業における日企業を対象に書いている。 これは大企業に限らず、中小企業でも当てはまるところは沢山あると思うが、全ての日企業がそんな状況に直面している、とは全く思っていない。 ましてや「日という国で英語を公用語化する」というのはまったく別の話だ。 しかし、それ以前に重大な誤解がある様子。コメント欄や下記のようなエントリを読んで思ったのだが、「社内で英語を公用語化する」ということ自体に誤解があ

    holypp
    holypp 2010/06/25
    中身よりこっちに含蓄があるかと。>私も完全に納得してこう書いてるわけではないが、ポジションを取った以上、主張は正しく理解されたいと思うので、書いてみる。
  • ずっと、はてなに入りたいと思っていた - Money does not hurt your heart

    エンジニアとして働きはじめて、まだ10年も経っていないけれど、ちょうどいい機会なので、この機会に振り返っておこうと思う。武勇伝なんて派手な話は何もない地味なエンジニア人生だけど、自分が関わったものが誰かに使われているのを電車の中で見たりすると、ちょっと嬉しいです。id:naoyaさんや登大遊さんのように、カッコイイエンジニアになりたいなぁ、とあこがれます。エンジニアとしての転機皮肉なことに、エンジニアとして独り立ちしたな、と自覚するようになったきっかけは、リストラだった。それなりに大きな会社だったのだけど、事業部がリストラで解体されていく中で、若手の現場のエンジニアが減っていき、減ったエンジニア仕事をやらざるを得なくなった。事業部ごと解体されようかという勢いの中で、いきなりそれ新人の仕事じゃないだろう、という大きな仕事をふられて、右往左往して泣きながら必死で働いた。超神水みたいなもので、

    holypp
    holypp 2010/06/24
    はてなに入れるレベルになりたい。
  • ものぐさ将棋観戦ブログ : インタビュー「ドラマを伝える将棋 〜名人・羽生善治氏に聞く」

    2010年06月22日20:09 カテゴリ羽生善治 インタビュー「ドラマを伝える将棋 〜名人・羽生善治氏に聞く」 asahi.com ドラマを伝える将棋 〜名人・羽生善治氏に聞く 朝日新聞社デジタルビジネスセンターの企画・制作のインタビューなのだが、大変良質な内容で、「羽生善治の現在」を考える上での手かがりが満載である。 私にとって理想の将棋は、最初から最後まで停滞なく、秩序立った手が続くようなもの。 こういう考え方は、多分羽生が若い頃から変わらないところなのだろう。将棋は場合によっては、秩序とは無縁な泥沼の戦いに突入することもあり、特に現代将棋の場合はいきなり序盤から混沌状態に陥ることもある。羽生は、そうした現代将棋に対しても積極的な興味関心をもち、現代将棋の最前線に常に顔を出し続けながらも、やはり質的には秩序だった古典的な形式感のある将棋に対する強い憧れがあるのではないだろうか。量子

    ものぐさ将棋観戦ブログ : インタビュー「ドラマを伝える将棋 〜名人・羽生善治氏に聞く」
    holypp
    holypp 2010/06/22
    羽生ですらこうだという自戒>定跡やセオリーの中で~~損だといわれている手でも、実際はどれくらい損なのかはよくわからない。それを実戦で使ってみて、自分の感覚として理解することの~
  • 僕がiPadを返品した理由:Why I Returned My iPad - HBR

    Maybe it's a generational thing, but, Mr. Peter Bregman, I feel exactly the same way you do, thank you for writing this. I, too, don't wear electronic devices, while running.  I just want to listen to the wind, chirping birds, feeling the sun, enjoying ever-changing scent of flowers and grasses.  That way, I can empty my mind.  I, too, treasure the quiet moment I spend staring at my daughter. Kids

    holypp
    holypp 2010/06/20
    「空白」をどうとらえるか。睡眠は強制的な「空白」であるが、それだけでは少ないだろう。ぼーっとするという行為を意識しないと行えなくなるのであれば、いらないのかもしれないね。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    しおりを作って旅に出よう いきなりですが!北海道にいってきました〜! タイトルコール風にまとめると… \フェリーで行く!愛犬と一緒に13泊14日の北海道キャンプ旅/ こんな感じの旅。 長距離フェリーに乗るのも、愛犬(ツナ)と一緒に北海道に行くのも、こんな長期間旅行するのもキャンプす…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    holypp
    holypp 2010/06/14
    物理学で量が質に転化する法則は「相転移」と呼ばれています。量が質に転化したとしても、さらに量をこなし続けることができればだれでも天才になることができます。ピカソも、エジソンも、マイケルジャクソンも
  • コミュニティ運営の中の人は大変なんです。優しくしてあげてください。 - GoTheDistance

    先日僕の友人・知人が中心となって運営していた技術系イベントの懇親会のキャンセル率が半分以上でポルナレフやる余裕も無く死にかけたというタレコミを聞いたので、ちょっと警鐘を鳴らしておきたいと思います。 僕は2007年にbpminnaというコミュニティの運営をお手伝いさせてもらっていました。で、その当時一番辛かったのなんだと思います?飲み会の設定です。何でつらいと思います?人数が正確にわからないからです。なんで正確な人数が出ないと思います?無断キャンセルが出るからです。参加するって言っているのに当日になったら消えた人が絶対出てくるんです。それも結構な人数で。 キャンセル率の高さの原因に開催者から参加者への連絡手段が無いことが良くあげられるんですが、これは直接的な理由ではありません。最大の理由は「強制力の無さ」です。もっと言えば、「テメー何やってんだよ」って問い詰めることができないということです。

    コミュニティ運営の中の人は大変なんです。優しくしてあげてください。 - GoTheDistance
    holypp
    holypp 2010/06/14
    あるある、二度とやりたくないでしょうね。。。>運営も5000円を8000円に引き上げるのはSUGEEEEEEEEEEEEE気まずいし眩暈がします。折角飲み食いで楽しんでいる場に運営側は全く楽しめず
  • 東大コンプレックス - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    コンプレックスとは、もともと精神医学用語で、「怒りや悲しみなどの強い感情や体験、思考が、無意識的に結びついている状態」である。しかし、日では、単にコンプレックスといえば、劣等感のことを意味することが多い。 東京大学という存在は、それが知的な権威を象徴しているために、日社会の時空に奇妙な歪みをもたらし、関わる者すべてに、元の意味でのコンプレックスを抱かせる。東大に行きたくて行けなかった人が、東大卒に劣等感(これもコンプレックスの一種)を抱くことがある。だが、実は東大卒自身も例外なく東大コンプレックスを持っているのだ。 東大卒は、偏在している。霞ヶ関のようなところには、掃いて捨てるほどいる。ところが、いないところには全くいない。私のように、東大卒としては非典型的な人生を歩むと、東大卒濃度の低い場所をずっと通過して行くことになる。私としては普通にしているつもりでも、東大卒であることが知れると

    東大コンプレックス - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    holypp
    holypp 2010/06/14
    当事者としての意見。そういう意味だと学歴が悪い方が楽という見方もできる。
  • 内田樹の研究室 : オリジナリティについての孔子の教え

    2024 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 2023 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2022 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2021 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5

    holypp
    holypp 2010/06/10
    これはうまいよね>村上龍はかつてすべての小説は「人間が穴に落ちる」「穴からはいあがる/穴の中で死ぬ」という話型でできていると道破した
  • 本当にこの会社でよかったの? 内定ブルーを解消する

    5月末、ようやく内定を1つもらいました。はじめは当にうれしかったのですが、だんだん不安になってきました。 内定をくれた企業では、自分のやりたいことができそうだけど、企業規模が小さいことが気になります。残業はそれほど多くないという話を聞いていたのですが、先輩社員に聞くと「はじめのうちは残業していた」といわれました。「この会社で当にいいのか……」という考えが頭を抜けなません。もう少し就職活動を続けて、他の会社を受けた方がいいのかどうか迷っています。しかし、内定承諾までもう時間がありません。何を基準にして決断すればいいのでしょうか? 早くも6月になりました。就職活動を続ける人にとっては、秋募集に備えて準備を万端にしておく季節。内定が出た人にとっては、やっと勉強に集中できる環境が整ったところだと思います。 とはいえ、念願の内定をもらったのにもかかわらず、複雑な気持ちになることがあります。いまや

    本当にこの会社でよかったの? 内定ブルーを解消する
    holypp
    holypp 2010/06/10
    マリッジもそうだけど、たいていの人には起こることなんだろう。言い訳できないくらい考え抜いて出した結論なら青くなる要素も無いのだが、つまりは結婚相手も就職も適当なんだろう。
  • ブログとツイッターは競合しない(個人的に) :投資十八番 

    ツイッターとブログは、個人的には全く別物で競合しない。ツイッターで呟くことはほとんど何も考えない。基、脳内だだ漏れ。ブログは思考に肉付けして表現するもの。頭使うし構成に悩む。less than a minute ago via TwitBird iPhoneぐっち GW07 私は、日中は昼休みを除けばツイッターを全く見ていません。仕事中にツイッターやってる時間がないからです。通勤時間とか、夜の空いた時間にフォロアーさんの呟きをまとめて読んだり、ネットで気になったりシェアしたいような記事をツイッター上にアップしたりしています。暇つぶしになりますし、フォローしている方やフォロアーさんとの良いコミュニケーションツールだと思っています。また、いろいろな方の「呟き」が絶え間なく流れているのを眺めているだけでも楽しいですし、考えてみれば当たり前ですが、多様な考え方があるのだなと気づかせてもくれます。

    holypp
    holypp 2010/06/10
    かなり細かい部分まで同意。競合しない。
  • 経験は大したものではない - ITスペシャリストが語る芸術

    holypp
    holypp 2010/06/09
    考えさせられる>経験を積めば末恐ろしい選手になると言われている。しかし、本当だろうか?案外に、今以上にならないのではないだろうか?もし、本当に偉大なプレーヤーになるとしても、それは経験の力であろうか?
  • 快楽と理性と適切な食事 - ITスペシャリストが語る芸術

    ソフトウェア開発技術者、神道家、タオイスト、神秘思想家Kayのブログ。 当ブログは、ライブドアブログに移転いたしました。移転先は、http://www.kaynotes.com/です。 当ブログは、2010年10月1日を持ちまして、ITスペシャリストが語る芸術(ライブドアブログ版)に移転をいたしました。 新ブログでは、これまで同様、心身と経済的平和を楽に整えた上で、霊的洞察を含めた至高の平安を目指すためのことを、より、実際的に分かりやすく述べて参りたいと思いますので、引き続き、ご愛読の程、よろしくお願い申し上げます。

    快楽と理性と適切な食事 - ITスペシャリストが語る芸術
    holypp
    holypp 2010/06/06
    一方、世界最高の富豪ビル・ゲイツは若くしてとてつもない大金を手にしたが、心身を損なうことは全くない。
  • スーツとギークのエコな関係を斬る - GoTheDistance

    久しぶりにスーツとギークのお話。一説にはスーツ女子とめがねっ娘ギークの萌え論争だと言われています、ええ。 「要件決めて話をつけるのは誰でも出来る仕事であって、それをプログラムに落としこむのが大変」ということがわかっていない、というトピックをあるブログのエントリで見つけました。もっと言ってしまえば、「何かトラブルが起きた時にお前らは何の役にも立たない。技術者がいなかったらスーツは何が出来るんだ」という話に発展する。お気持ちわかります。 ここで言わんとしていることは、「技術がわからないスーツはいつも「このボタンを押すと注文明細が出る」レベルの要件しかもってこない。そんなもん誰でも出来る。そこからプログラムに落とし込む所が大変。」だという話だと思います。確かに「このボタンを押すと(いくつかのルールを元にDBを更新して)帳票(フォーマットやレイアウトは?)が出力されてグラフ(レイアウト・縦軸と横軸

    スーツとギークのエコな関係を斬る - GoTheDistance
    holypp
    holypp 2010/06/04
    ほぼ同意。とりあえず、スーツかギークしかやったこと無い人が、もう片方に文句を言うのは時間の無駄。人生はそんなに長くない。でも、実際強い意見言う人は、片方しかやってない場合が多いのよね。悲しいことに。
  • 夜間ビルドとテスト駆動開発: 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)

    ソフトウェア開発の効率を向上するためには、人材教育から始まって、開発環境の改善、テスト手法の改善(手動テストから自動テストへ)、防御的プログラミング、より良いAPI設計など様々な面があり、どれか一つがすべてを解決してくれるのではありません。つまり、それらすべての総合力なのです。 大規模なソフトウェア開発では、すべてのソースコードが夜間にコンピュータにより毎日自動ビルドされて、テストが実行されるのが必須です。いわゆるビッグバーン・インテグレーションを行っているような開発では、開発効率は向上されません。 私自身、多くのソフトウェアプロジェクトに従事してきましたが、ビルドを自動化していない組織は、自動化しないことに対する言い訳を挙げるのは上手いです。工数がないとか人がいないとか、その理由は様々です。そもそも、その重要性を理解しないため、プロジェクト規模が小さい時から自動化すれば何も問題ないのです

    夜間ビルドとテスト駆動開発: 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)
    holypp
    holypp 2010/06/04
    ビルドを自動化していない組織は、自動化しないことに対する言い訳を挙げるのは上手いです。工数がないとか人がいないとか
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    holypp
    holypp 2010/06/04
    まぁ【「このボタンを押すと注文明細が出る」レベルの要件】を決めていくのは大変難しいことですよ。あと、どのDBから値持ってくるか決めるのはPG側でもいいけど、帳票レイアウトは大抵スーツ側では?そこがキモだし
  • 人生を自由にするための考え方。(Pre-Alpha) - このブログは証明できない。

    最近、仕事人生もうまくまわっていない感がありました。考え方を変えなければならないと、常々思っていました。せっかくの連休でしたので、どのような考え方をすればいいのかを検討してみました。何となく雰囲気がつかめてきたような気がします。まだ人前に出すものではないと思いますが、Pre-Alpha版として出すことにしました。(2010-05-06:過去記事からいろいろ追記) 情報はフローである 情報はフローであって、ストックできない。ストックしようとすべきではない。また、フローであるから、経路を整理すべきであって、ストックする場所を整理すべきではない。無理やりストックしたり、整理したりするとストレスが溜まる。しかも、ストックした情報が役に立つ確率は非常に低い。重要な情報は増幅されて、必ず自分にも届く。 すぐにやるために、Roomを用意しておく Roomというのは、部屋という意味だけでなく、余地とか余

    holypp
    holypp 2010/05/31
    うまくまとまってる。
  • 悪いのは誰? - ある無人島漂流の物語 - タケルンバ卿日記

    今回のオフ巡りで聞いた話を早速。ある方が今年の4月からお勤めをはじめる。で、その研修のときにグループディスカッションがあり、こんな話が出たそうだ。 ある夫婦、そのに思いを寄せる男性、この3人とは何の関係もない男性、おじいさん。この5人が乗っていた船が難破し、無人島に流された。 その過程で、夫婦の夫は行方不明となり、島に流れ着いたのは4人だった。この時点で夫の安否はわからない。 夫の安否を確かめるには、船を出して捜索するしかないが、には船をつくる能力や、直す力はない。船をつくり、直すことができるのは、夫婦とは縁もゆかりもない男性ただひとりだった。 はその男性に頼んだ。「船を直してください。夫を探したいのです」と。 男性は直すと言った。だが、条件をつけた。その条件とはと一夜限りの関係を持つこと。 は悩み、おじいさんに相談した。おじいさんは「気持ちのままに行動しなさい」と。 は結局、

    悪いのは誰? - ある無人島漂流の物語 - タケルンバ卿日記
    holypp
    holypp 2010/05/31
    結構考えたけど、やはり誰も悪くないと思う。無理矢理一人あげろというなら、妻。不貞だから。終了。