タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

ビデオとpcに関するhugieのブックマーク (7)

  • ランサーリンク、USB-HDMIコンバーター“グランドHDシネマ”「GHC-U2H」を発売 - PHILE WEB

    ランサーリンク(株)は、台湾のグランテックエレクトロニック社製USB-HDMIコンバーター“グランドHDシネマ”「GHC-U2H」を1月29日より発売する。価格はオープンだが、20,000円前後での販売が予想される。 製品はパソコン内の映像/音声信号をUSB経由でHDMI信号に変換し、テレビなどの外部ディスプレイ、AVアンプなどに出力することができる。対応OSはWindows XP/Vista。HDMI出力可能な解像度は最大720pまでで、それ以上の映像は自動的に720pまでダウンコンバートされる。現状アップコンバート機能は備えないが「今後ソフトウェアアップデートなどで対応も可能」(同社担当者)だという。 2ch音声を擬似7.1ch音声に変換したり、リバーブなどのエフェクトをつけたり、マルチモニター設定などを行える管理ソフトが付属。1台のパソコンに機を7台接続して、最大7台までの同期使

  • Infoseek[インフォシーク] - 楽天が運営するポータルサイト

    Infoseek, およびInfoseekロゴは 楽天株式会社の商標です。 これら以外のマークは、それぞれ関係各社の商標および登録商標です。 Copyright (c) Rakuten, Inc. All Rights Reserved.

    Infoseek[インフォシーク] - 楽天が運営するポータルサイト
  • ATI Avivo Video Converterで超高速動画変換! - 裏技shop DD

    ATI Avivo Video Converter Avivo Video ConverterはATI社のGPUによる動画ファイルのエンコ ード処理を行うためのフリーの動画変換ツールです。基的にGPUに対応しているのはRADEON X1000シリーズのみだが、GeForceシリーズでも GPUには依存せずにCPUのみでも動作するので、RADEON X1000シリーズの入っていないPCで使用可能です。このエンコードツールの凄い所は驚異的な速度でエンコードする可能なところです。 試しに45分相当のDivx動画を携帯電話で再生可能なMP4(ビデオビットレート288kbps)に変換したところ1分31秒で変換が終了しました。同じ動画を同ビットレートで携帯動画変換君で変換した場合は3分50秒掛かったことを考えると2倍以上の速度で変換してくれます。(※CPUはIntel Core 2 Duo E660

    ATI Avivo Video Converterで超高速動画変換! - 裏技shop DD
  • トムソン・カノープス、SpursEngineを搭載したコーデックアクセラレーターなど発売 (1/2) - PHILE WEB

    トムソン・カノープス(株)は、東芝製のメディアストリーミングプロセッサー「SpursEngine」を搭載したH.264/MPEG2コーデックアクセラレーター「FIRECODER Blu」を11月21日に発売する。価格は52,290円(税込)。 インターフェースはPCI Expressを採用。HDV1080iからH.264の変換を素材時間の約半分で行えるほか、SD解像度のMPEG2→H.264変換なら約4分の1の時間で変換できるという。 また、SDからHDへのアップコンバート、HDからSDへのダウンコンバート機能も搭載。アプコン時には超解像アルゴリズムを用いたスケーリング処理が行われる。 ファイル変換やBD/DVDへの書き込みを行う専用ソフト「FIRECODER WRITER」をバンドル。BD作成では1080/24p書き込みも行える。

  • TVとPC用ディスプレイの統合時代を考える

    個人の部屋やワンルームのアパートはスペースが限られているので、フルHDの液晶TVとPC用の高解像度液晶ディスプレイを1台の製品で兼用したい。誰もが思いつく要望だが、それを高レベルで実現できる製品はなかなか登場してくれない。それはなぜか? AVとPCに精通したITジャーナリストの田雅一がその理由を明らかにする。 液晶パネルの性能向上と低コスト化、それに多様な映像ソースの高解像化など、様々な要因が1つに重なったことで、ディスプレイの高解像度化が多方面から進んでいる。 1つは地上デジタル放送やBD(Blu-ray Disc)、HD DVDといったパッケージメディアのハイビジョン化による家庭向けTVの高解像度化。今や売れ筋の中心はWXGAからフルHDへと移り変わろうとしている。 一方、高解像度化という意味では数年前から進んでいるPC用ディスプレイも、Windows Vistaがワイドアスペクト比

    TVとPC用ディスプレイの統合時代を考える
  • 三菱、HDMI×2/D5コンポネ装備の24.1型WUXGA液晶「MDT241WG」

    6月1日 発売 価格:オープンプライス 三菱電機株式会社は、1,920×1,200ドット(WUXGA)表示対応のAV入力付き24.1型液晶ディスプレイ「VISEO MDT241WG」を6月1日に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は138,000円前後の見込み。 同社のマルチメディア液晶「VISEO」シリーズに属する製品。PC用のDVI-D(HDCP対応)、ミニD-Sub15ピンだけでなく、HDMI入力を2系統、D5(1080p)対応D端子入力、Sビデオ/コンポジット入力を装備(スクイーズの16:9も対応)。小画面表示機能もサポート。また、5W+5Wのステレオスピーカーを搭載し、HDMIからの音声信号を外部に出力できるS/PDIF出力も備える(5.1chは非対応)。 【お詫びと訂正】初出時、SDは4:3のみ対応としておりましたが、スクイーズ信号の16:9も対応しておりました。お

  • アイ・オー、ホームユースに特化したハイビジョン録画対応ネットワークHDDを発売 - PHILE WEB

    (株)アイ・オー・データ機器は、テラバイトサイズの大容量HDDを搭載した、ネットワークHDD“LANDISK Home”シリーズを4月末より発売する。 製品の価格は、1TBのHDD搭載機「HDL4-G1.0」が77,700円(税込)、2TBのHDD搭載機「HDL4-G2.0」が142,800円(税込)となる。 これまでにも同社ではPCユースをターゲットとしたネットワークハードディスクを数多く商品化してきたが、製品は「ホームユースに特化したモデル」として発売される。筐体サイズは121W×195H×126.5Dmmとし、リビングにもさりげなく溶け込むコンパクトなデザインを実現した。PCやデジタル家電とLANケーブルで接続できるネットワークHDD「LANDISK」シリーズの基機能を備えつつ、東芝の薄型テレビ“REGZA Z2000”シリーズとの組み合わせ時には、REGZAのLAN HDD録画

  • 1