タグ

アウトドアとグルメに関するiasnaのブックマーク (2)

  • Solo Stove(ソロストーブ)で青竹の茶碗蒸し作ってみた - ヘソで茶をわかす

    どうも。先日、人気ブログのマンガにて、おサルの先生に捕されたタンパク質です。 (出典:【はてなブログ漫画】敵襲!ワードプレス軍団が攻めてきた!立ち上がれ はてな学園 - たい焼き親子は空飛ぶ夢をみる) 身内ネタではありますが、このシリーズ、結構面白いので是非お試しあれ。 さて、上記のマンガで私を捕したおサルの先生ことおまきざるさんは「おまきざるの自由研究」というブログを書いているブロガーさんです。お互いに読者登録する仲で、ツイッターでは、よく二人で上記マンガの作者である隊長さんをおちょくっています。 そんなこともあって二人セットでのマンガ登場になったのだと思います。 そんなおまきざるさんから、先日書いた記事にコメントを頂きました。 コメントを頂いた記事はこちら。 早朝、残雪の車山山頂でメスティンプリン喰ってきた【エクストリーム出社】 - ヘソで茶をわかす 山頂で巨大プリンを作って喰って

    Solo Stove(ソロストーブ)で青竹の茶碗蒸し作ってみた - ヘソで茶をわかす
  • 約1300円で超本格的ベーコンやスモークステーキなどが燻製できる「燻家スモークハウス」を使い倒した

    ベーコン・スモークチーズ・スモークサーモンなどの燻製品はスーパーなどで販売されており、誰でも気軽にべることができるわけですが、自分で好きな材を燻製にできる、アウトドアへの持ち運びも簡単な段ボール製スモークボックスが「ソト(SOTO) 燻家 スモークハウス ST-114」です。約1300円という低価格で段ボール製ながら耐久性は高く、簡単なチーズや玉子などから燻製を始めたところ、グングンと燻製レベルが上達していき、果ては超格的なベーコンまで完成してしまうという、計り知れぬ潜在力を秘めたスモークボックスとなっており、壊れる寸前まで使い倒してみました。 ◆外観&組み立て というわけでこんな感じのパッケージで「燻家スモークハウス ST-114」が到着。 中身は段ボールのボックス体・お試し用のスモークウッド・金棒×2・金網・フック×4・アルミ皿で、材さえ用意すればとりあえず燻製できるように

    約1300円で超本格的ベーコンやスモークステーキなどが燻製できる「燻家スモークハウス」を使い倒した
  • 1