タグ

介護と認知症に関するiasnaのブックマーク (5)

  • 父は72歳の5歳児になった

    父が認知症になったのは3年前のことだ。悪化したのが2年前の夏で、そこから2年で要介護の認定を受けた。70歳台前半でこの状態というのは平均よりも早く、進行も速いらしい。 2018年になり、私は実家に戻ることになった。親と同居するのは10年ぶりになる。認知症になってからの父と暮らすのは初めてだ。帰省で2、3日いるのとはわけが違う。 母は介護と家事と仕事で疲弊していた。介護士の人に母の外出中だけ父を見てもらっているが、彼らのいない朝や夜ほどやることは多い。私も仕事があるので、母のいない日中をカバーすることはできない。ワンオペから脱しただけでも御の字と母は言うが、どこまで力になれているかは疑問だ。 父は家族に対しては何処までも優しく、一度も怒鳴ることも手をあげることもなく、料理と日曜大工と植物の世話が好きで、グルメでワイン好きで、読書家で博識で、母が昔病気をした時は付きっきりで看病したり家事をこな

    父は72歳の5歳児になった
  • 介護業界15年の俺が認知症運転事故について語る。認知症の人は免許なくても乗っちゃうから返納は意味ない : 鬼女速

    介護業界15年の俺が認知症運転事故について語る。認知症の人は免許なくても乗っちゃうから返納は意味ない 介護業界人の俺が、今回の認知症運転事故死について答える。 1: 名無しさん@おーぷん 2016/11/08(火)19:23:28 ID:lMe 認知症老人が運転した車で小学生轢き殺した例のアレな。 職業は介護業界のことなんでも。経験15年くらい。公務員ではない。男。 今回のようなケースも実体験あるよ。明確に報道されたのは初だと思うけど。 6: 名無しさん@おーぷん 2016/11/08(火)19:25:17 ID:uVd ポケGOは関係無いよな?そうだよな? 9: 名無しさん@おーぷん 2016/11/08(火)19:25:33 ID:lMe >>6 間違いなく関係ない。 8: 名無しさん@おーぷん 2016/11/08(火)19:25:26 ID:n85 介護業界って具体的に何? 10:

    介護業界15年の俺が認知症運転事故について語る。認知症の人は免許なくても乗っちゃうから返納は意味ない : 鬼女速
    iasna
    iasna 2016/11/22
    これほんと真剣に考える時になってると思うの。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    iasna
    iasna 2015/08/14
    長生きしすぎなんだよなあ。生きてる価値なくなったら全自動で死にたい。
  • 認知症女性:7年不明 家族に生活費1000万円超請求か - 毎日新聞

    iasna
    iasna 2014/05/15
    ??生活保護が適用されてたんだったら、介護費用も全額0じゃないの??
  • 認知症で電車事故 妻に賠償命令 NHKニュース

    7年前、愛知県内で認知症の91歳の男性が電車にはねられて死亡した事故を巡り、JR側が損害が発生したとして遺族に賠償を求めた裁判で、2審の名古屋高等裁判所は1審で認定された男性の長男の責任は認めなかったものの、男性のに対しては「夫を監督する義務があるのに十分ではなかった」と判断し、およそ360万円の支払いを命じました。 平成19年、愛知県大府市のJR共和駅の構内で近く住む認知症の91歳の男性が電車にはねられて死亡し、JR東海が事故で生じた振り替え輸送の費用など、およそ720万円の賠償を遺族に求めました。 1審は事故は予測できたとして男性のと長男の責任を認め、JR側の主張どおり賠償を命じていました。 24日の2審の判決で、名古屋高等裁判所の長門栄吉裁判長は長男については、「20年以上も男性と別居して生活していて、監督義務がなかった」として責任は認めませんでした。 これに対し、当時85歳だっ

    iasna
    iasna 2014/04/25
    認知症/徘徊患者は積極的にころしたり行方不明にしないといけなくなっちゃう世界になりそうですね。ああこわい。
  • 1