タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

仮想通貨とセキュリティに関するiasnaのブックマーク (4)

  • 仮想通貨の入出金停止に関するご報告、及び弊社対応について

    弊社が運営する仮想通貨取引所Zaifで現在発生している仮想通貨の入出金停止に関して、これまでの経緯と今後の対応について以下の通りご報告いたします。 報道関係者各位 弊社が運営する仮想通貨取引所Zaifで現在発生している仮想通貨の入出金停止に関して、これまでの経緯と今後の対応について以下の通りご報告いたします。 1.はじめに 平成30年9月14日頃以降、弊社サービスにおいて、仮想通貨の入出金等の一部のサービスが稼働しておらず、お客様には大変なご迷惑をおかけしております。 弊社における調査の結果、入出金用ホットウォレットの一部が外部からの不正アクセスによりハッキング被害を受け、弊社が管理する仮想通貨のうちの一部が外部に不正流出させられたことが判明しました。 このような事態は、弊社を信頼して大切な資産をお預けになられている全てのお客様の信頼を裏切る結果となり、伏してお詫び申し上げる次第です。 当

    仮想通貨の入出金停止に関するご報告、及び弊社対応について
    iasna
    iasna 2018/09/20
    仮想通貨って国家によらない通貨のはずなのに金融庁と警視庁に頼るのっておかしくないですかー?
  • 事務所の電気代が突如30倍に暴騰!原因はまさかの掃除のおばちゃんだった「ITに強すぎるおばちゃん」「2018の電気泥棒」

    Kay@不動産投資で「卒サラ」 @mateus_rtd 東京の事務所の電気代が通常月 3千円から9万7千円に爆騰。 ファックスと事務器しかないのに と思ったら、掃除のおばちゃんが マイニング用のASICを持ち込み、 動かしていた事が判明。 あー…世の中色々起きるなと 呆れ気味。 2018-07-28 17:08:58 Kay@不動産投資で「卒サラ」 @mateus_rtd 元総合商社の中の人。 マンション・アパート・戸建の投資/売却が今や業。 収益性を最重視しつつ純資産の積み上げを図る投資法にて、純資産1.3億円、インカムゲインの純CF40百万/年を達成し2018年3月にサラリーマンの「卒業」を達成。 2018年より愛媛県松前町に移住不動産/地方移住/事業承継/資産運用/農業 https://t.co/pxNMR1yHqa

    事務所の電気代が突如30倍に暴騰!原因はまさかの掃除のおばちゃんだった「ITに強すぎるおばちゃん」「2018の電気泥棒」
  • 違法マイニングで16人摘発 10県警、仮想通貨獲得で不正アクセス - 産経ニュース

    同意なしに他人のパソコンを使い、仮想通貨の獲得手段である「マイニング(採掘)」をしたなどとして、神奈川や愛知など全国の10県警が不正指令電磁的記録作成容疑などで計16人を摘発したことが14日、警察庁のまとめで分かった。 16人は18~48歳の学生や会社員、自営業など。全員男で、3人が逮捕、他は書類送検された。 警察庁によると、16人はインターネット上で取引内容を記録する作業に協力した報酬として、新規発行分の仮想通貨が与えられるマイニングの仕組みを悪用。自身が運営するサイトに仮想通貨「モネロ」をマイニングする「コインハイブ」というプログラムを埋め込み、サイト閲覧者のパソコンに自動的にマイニングをさせるなどした疑いが持たれている。 これまでマイニングに絡んだ摘発はなかったが、各県警は、閲覧者の同意を取らず、無断でマイニングをさせたことから違法と判断した。

    違法マイニングで16人摘発 10県警、仮想通貨獲得で不正アクセス - 産経ニュース
    iasna
    iasna 2018/06/15
    さあふるえるがよい
  • 仮想通貨マイニング(Coinhive)で家宅捜索を受けた話 - Webを楽しもう「ドークツ」

    表題の通り、お恥ずかしい限りではありますが、人生ではじめて警察(神奈川県警!)のお世話になる運びとなりました。 罪状としては「不正指令電磁的記録 取得・保管罪」、通称ウイルス罪とのことで、まさに青天の霹靂の思いです。 以下ではこの度起こったことを可能な範囲でありのまま共有できればと思います。 この記事の目的まず、この記事を公開した目的は「他のクリエイターの人に同じ経験をして欲しくない」という一点に尽きます。 手前味噌ではありますが、私はこれまで多くの尊敬するクリエイターの方々と同じように「良いクリエイターであろう」と腐心し、できうるかぎりの努力をしてきたつもりです。 今回の件に関しても決して私利私欲のためではなく、あくまでユーザーのためにできることを、と模索した結果でした。 それがこのような形で取り沙汰されることとなり、残念という他ありません。 忸怩たる思いではありますが、この件から何かし

    仮想通貨マイニング(Coinhive)で家宅捜索を受けた話 - Webを楽しもう「ドークツ」
    iasna
    iasna 2018/06/12
    警察の対応には憤りを感じるけど、(ユーザーへの確認なしの)マイニングは犯罪になってもらいたいので擁護はしない。
  • 1