タグ

名前と生活に関するiasnaのブックマーク (3)

  • キラキラネーム読解術

    https://anond.hatelabo.jp/20170819083313 塾講師なのでキラキラネーム読解にはかなりの自信がある。 そんな私に言わせれば、羽奏=わかなはまだ標準レベル。 なのでみんな読めたほうがいいんじゃないか。 こういう名付けの是非についてはいろいろ議論もあろうかと思うが、今後キラキラネーム勢が社会に進出してくることは確実なので、この程度が読めないようでは老害の烙印を押されることは必至。 というわけで、以下の原則をマスターしてキミもキラキラネームマスターになろう! 大半のキラキラネームは意外に常識的だと心得るキラキラネームには大きく2つのパターンがある。 ①読みは普通だが漢字の当て方が変 ②漢字の当て方は普通だが読みが変 「羽奏」のばあい、読みの「わかな」は普通なので①というわけ。 ①+②の最終形態になるともはやどうしようもないが、①か②のどっちか片方である=読みか

    キラキラネーム読解術
    iasna
    iasna 2017/08/21
    漢字はなにをあててもいいのが日本の命名です(倫理的に問題があると却下されるけど悪魔くん事件とか懐かしいな)よってなすすべなし。
  • 俺もキラキラネームだが、人生は暗いぞ。マジでやめろ。

    http://anond.hatelabo.jp/20160125150456 俺はキラキラ第一世代。まぁ何年生まれが第一世代かは正確には知らないけど、多分その辺だと思う。 俺の名前は、「騎士」と書いて「ナイト」と読むような、キラキラネームとしては地味な名前だ。キラキラネーム黎明期故の奥ゆかしさだったのかもしれん。今のように「読まない漢字を無理やり突っ込む」だとか「ぼんやりとしたイメージで無理やり読ませる(空をアとよませるような)」ということはない。しかしそんな俺でも人生は地獄だ。毎朝鏡を見て己のブサイクぶりに絶望し、名前を書くときに絶望し、自己紹介して絶望する。 「キラキラネームは美男美女なら許される」みたいな話があるだろ。アレは嘘な。なぜなら、コンプレックスによって人間の見た目容姿なんてのは簡単に歪むんだよ。遺伝子が良くても環境で顔は醜く歪む。 想像してみろよ。取引先に名刺を渡した時の

    俺もキラキラネームだが、人生は暗いぞ。マジでやめろ。
    iasna
    iasna 2016/01/26
    改名大変だよね/一族ごとアホ発見出来て便利なので、どうぞこのままで。
  • 子どもに朝藍(アスラン)と名付けたいと言い出した : ほんわかMkⅡ

    子どもに朝藍(アスラン)と名付けたいと言い出した 731 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2014/01/20(月) 00:18:32.67 ID:FaRbGx/J 夫が生まれてくる子どもに朝藍(アスラン)と名付けたいと言い出した 夜明けの空のようにどうのこうのと由来を並べてたけど私は猛反対 でもどう言っても諦めてくれず途方にくれて夫の妹に愚痴った そしたら正月に夫実家に帰った時 妹ちゃんが夫をアスランと呼び始めた それも初詣とか初売りとか人の多い場所で遠くから 「アスラーン!こっちこっちー!」 「アスラン何やってんのアースーラーン!!」 って大声で叫ぶ叫ぶ その後駆け寄って夫にくっつくから 周りの人は「え、アスランってこの人…?」って感じでちらちら見てくる それをいくら逃げられても怒られても執拗に続けてたらお夫がついに「恥ずかしいから止めろ!」ってキレた 妹ちゃんす

    子どもに朝藍(アスラン)と名付けたいと言い出した : ほんわかMkⅡ
    iasna
    iasna 2014/01/22
    素晴らしい!!!
  • 1