タグ

文房具とアイデアに関するiasnaのブックマーク (3)

  • nu board(ヌーボード)活用術20選!持ち歩けるノート型ホワイトボードは超便利! - ライフハックブログKo's Style

    A4判がオススメ!(用途にもよるが)個人的には、A4判 がオススメ。 書くスペースが広いほうが発想が広がるし、よく使う書類とサイズを合わせたほうが便利だからです。 さらにバインダータイプは書くときに机に倍のスペースが必要ですが、A4判はリングタイプなので表紙を開いたらそのまま反対に折り込むことで、机はA4分のスペースしか使いません。 A3判はミーティングなどに便利そうですが、持ち歩くには大きすぎ。デスクに常備しておくなら良さそうです。 新書判は小さすぎですが、ToDoリストには向いてますね。 バインダータイプはやや値段が高いですが、より自由度が高い。見た目が好みサイズが好みページを外して他人に渡したいページの左右や順序を入れ替えたいなど、それがどうしても必要なら選ぶ価値はあるでしょう。 ▼バインダーのB5判とA4判の比較。表紙の大きさはあまり変わりませんが、書くスペースはずいぶん違う。 ▼

    nu board(ヌーボード)活用術20選!持ち歩けるノート型ホワイトボードは超便利! - ライフハックブログKo's Style
  • ネコとの時間が大切に思える定規「NekoMemori(ネコメモリ)」。猫の年齢が測れます。 : インテリア雑貨の伊勢海老太郎ブログ

    インテリア雑貨の伊勢海老太郎ブログ インテリア、家具(椅子、テーブル、棚、照明)、雑貨、文房具、玩具、AppleiPhone、アート情報などをまとめたブログです。伊勢海老太郎が書いています。 どうも、かわいい文房具が大好きな伊勢海老太郎(@iseebitaroublog)です。ネットでかわいい文房具を探すのが大好きです。早速ですがネコ好きにおすすめの定規を見つけたので紹介します。 一見すると普通の定規ですが、よくご覧下さい。目盛りが3段になっています。 この目盛りは一体何なのでしょうか。 正解は、ヒトの年齢とネコの年齢を確認できる目盛りがプリントされているんです。ヒトが2歳の時は、ネコは約24歳ですね。ヒトが5歳の時は、ネコは約36歳と、この定規を見れば年齢が一目瞭然な訳です。これは素晴らしいアイデアとデザインの定規だと思います。 一概にヒトとネコの年齢を比べることはできないかもしれませ

  • 意外と知らない100円ショップの2大文具「マグネット」と「マジックテープ」活用術

    1972年大阪生まれ。大原簿記専門学校講師(公認会計士講座)、関西大学非常勤講師、日メンタルヘルス協会公認心理カウンセラー。これまで3000人以上の指導実績を誇り、関西圏合格者の「人気講師ランキング」で第1位を獲得。受験生たちから絶大な人気を集めている。暗記法、行動管理、モチベーション維持の観点から、文具×勉強のスタイルを研究している。著書に『資格試験の合格技術』(マガジンハウス)、『人気講師のすごい教え方』(中経出版)、『毎日続く勉強法』(日実業出版社)など。 100円ショップ文具術 日最大級の文房具コミュニティ「文房具朝会」と、文具×勉強法のプロ講師・多田健次氏が、100円ショップの商品から当に使えるツールと、その使い方を厳選して紹介する100円ショップ300%活用術。もっとも身近なツールを活用した、日一安くて楽しい文具術を4回にわたって紹介していく。 バックナンバー一覧

    意外と知らない100円ショップの2大文具「マグネット」と「マジックテープ」活用術
  • 1