タグ

歴史と軍事に関するiasnaのブックマーク (3)

  • 『背水の陣』の本当の意味は『退路を断って死ぬ気でやれば勝てる』という話ではない - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 毎週日曜日は、真田丸とマスケティアーズを見るのが楽しみになっています。いやあ、今週も真田丸良かったですね。特に、真田親子の『井陘(せいけい)の戦い』をお題にした軍略談義。いわゆる『背水の陣』で有名な中国の合戦ですね。 一般には『退路を断って死ぬ気でやれば勝てる』といったニュアンスの慣用句としても使われることの多いこの言葉。でも真田一家の話を聞いていると 背後の心配をする必要がなくなるため、戦力を前面に集中させることが出来た 敵を油断させて城の外におびき寄せることが出来た その隙を突いて城を乗っ取ることが出来た といったおもしろいトークが出てきます。聞いていると、興味が湧いてきましたので、色々と調べてみました。 楚漢戦争 井陘の戦いは、紀元前204年に秦王朝滅亡後の覇権をめぐり、楚の覇王項羽と漢王劉邦が中国の覇権をかけて戦った『楚漢戦争』の中で起こった戦いの一

    『背水の陣』の本当の意味は『退路を断って死ぬ気でやれば勝てる』という話ではない - ゆとりずむ
    iasna
    iasna 2016/09/07
    兵法って面白いよなぁ。
  • 中世の戦争でわざわざ城を落としながら進む理由 : 暇人\(^o^)/速報

    中世の戦争でわざわざ城を落としながら進む理由 Tweet 1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/19(金) 06:39:40.29 ID:xGGlSuTq0.net 素通りしちゃダメなん? 2:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/19(金) 06:40:09.42 ID:k6V9ttKi0.net バックから攻められちゃうじゃん 3:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/19(金) 06:40:18.36 ID:QgMr3XTAp.net 挟み撃ちにされるやん 8:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/19(金) 06:42:29.46 ID:sky1OhwTp.net 潰さないとわらわらエリートマングダイ湧いてくるし 【事前予約】狙って繋げてぶっとばせ!注目の超爽快ドッジバトル 7:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/19(金)

    中世の戦争でわざわざ城を落としながら進む理由 : 暇人\(^o^)/速報
    iasna
    iasna 2015/06/22
    いちいち全破壊する必要はないけど、制圧はしないと後が怖いよね。
  • 「「艦これ」な人すべてへ捧ぐ」問題→ツッコミどころが多くて大炎上

    佐々木/村正アナト(P.N悠木 望希) @BindTears たびたび「艦これ」と聞くが、どんなゲームか、さっぱりわからない。 美少女が戦艦の飾り物つけて戦う戦略シュミレーション? 現代の軍事は航空兵力がメインで戦艦同士の撃ち合いなんてないからなあ 大艦巨砲主義ならぬ萌え娘巨砲主義? もしくは、少女だらけの騎馬戦大会? 2013-10-10 18:20:14 佐々木/村正アナト(P.N悠木 望希) @BindTears 戦闘機がザコキャラみたい ちなみに現実世界の「戦艦大和」は、護衛の戦闘機を持たずに無謀な突撃をし、アメリカの戦闘機350機に囲まれて、魚雷と爆雷を雨あられがごとく撃ちこまれ、46センチ主砲は当たらない上に装填が遅く照準が人の目で、まともに反撃できずに轟沈 2013-10-10 18:33:55

    「「艦これ」な人すべてへ捧ぐ」問題→ツッコミどころが多くて大炎上
  • 1