タグ

社会とトラブルに関するiasnaのブックマーク (3)

  • PTA批判について思うこと - 感想文

    2017 - 01 - 29 PTA批判について思うこと つぶやき はてな界隈でもその他ニュースサイトでも話題になっていますね。 anond.hatelabo.jp www.buzzfeed.com 前者は入学前のお母さんが書いたもので、現状もわからず世論に振り回されて妄想入ってる部分も大きいみたいですが、後者は役員経験のある方の記事です。 どちらの記事も、ブコメは散々たるもの。 PTAなんて無用の長物、トラブルの温床、諸悪の根源、なくしてしまえばいい? どちらの記事も 『なんのためにやっているのかわからない』 という気持ちが根源にあるようです。 じゃあ逆に。 なんのためにやっているのかわかれば、PTA活動に意義を見出して積極的に参加できるのでしょうか? PTAなんていらない、なくしてしまえ、PTAとは別団体をつくる? たとえば運動会。 PTAのお手伝いがなければ、間違いなく規模は半減しま

    PTA批判について思うこと - 感想文
    iasna
    iasna 2017/01/30
    ベルマークって予算のたしになってんの??ほんとに??PTAなしだと体育祭の規模は小さくできるの?本当に??
  • 私が実際に見た「ご近所トラブル」の話 - ネットの海の渚にて

    以前勤めていた電気屋のすぐ近所に、建立されて数百年という由緒正しいお寺があった。 お寺の裏側から裏山に至るまでの広大な敷地には、お墓がびっしりと立っている。 かなりの数の檀家を抱えた大きなお寺で、朝方は数人のお坊さんたちの読経の声が漏れ聞こえてくるし、夕方になると鐘の音も聞こえてくる。 「ゴーンゴーン」という鐘の音が聞こえてくると、そろそろ今日の仕事も終わりかぁとしみじみした。 お寺の周りは近所の大農家の方が、ぐるりと囲むように土地を所有していて田んぼが広がっていた。 ある時その大農家の主であるおじいさんが亡くなって状況が一変した。 詳しいことは分からないが、噂によると相続の関係で一部の土地をある不動産屋に売り払ったとのこと。 その田んぼは、やがて分譲地となって10数件の新築が建つことになった。 今回書こうと思ったのは、その分譲地に引っ越してきたKさんの話だ。 Kさん一家はご夫婦と中学生の

    私が実際に見た「ご近所トラブル」の話 - ネットの海の渚にて
  • すぐに謝罪する人は反省していない「トラブルを避けたいだけ」 : VIPPERな俺

    iasna
    iasna 2013/11/11
    何が悪いのか理解してないのに謝るやつはむかつく。
  • 1