itarumurayamaのブックマーク (13,440)

  • 「子どもが米びつにおもちゃを突っ込んで遊んじゃうので封印を施しました」→漫画家さんが描く怖イラストに「これは夢に出る」「大人でも怖い」

    はがん @hagan_hosenka 漫画家です。GANMA!にて「20年で色々変わっちゃったヒーローと少年」を隔週土曜日に連載中です 。無料→ amzn.to/4cQInwk スケブ→ skeb.jp/@hagan_hosenka share.ganma.jp/magazines/hero

    「子どもが米びつにおもちゃを突っ込んで遊んじゃうので封印を施しました」→漫画家さんが描く怖イラストに「これは夢に出る」「大人でも怖い」
    itarumurayama
    itarumurayama 2024/06/03
    これ効果あるなら西松屋辺りで市販してはどうか?
  • 上司『あのレクサスお前の?常識的に考えて、上の人間より高い車乗るのはダメだろ』→「マナー講師から似たような事言われた」「見栄の張り合いはある」

    そるの🌙🐰💜春眠旅団福岡 @soluno2 上司『裏に止まってるレクサス誰?』 ワイ『あ……俺です……』 上司『は?お前、20だろ?常識的に考えて、上の人間より高い車乗るのはダメだろ』 ワイ『(え……毎日、酒とタバコやって、パチンコで金溶かすのが趣味で、節約投資信託もしてなくて、車も大事にしてない上司くんが何を……?)』 2024-06-01 21:24:59

    上司『あのレクサスお前の?常識的に考えて、上の人間より高い車乗るのはダメだろ』→「マナー講師から似たような事言われた」「見栄の張り合いはある」
    itarumurayama
    itarumurayama 2024/06/03
    ちなみに、不動産にもその種のヒエラルキーが存在してた筈が、バブル期に八王子まで島流しに遭った部長と、バブル崩壊で杉並辺りで不動産取得できた課長みたいな逆転現象が生じたりしてた。
  • 優秀な同僚「既に名前があるということは、人類にとって既知であり、先人が既に悩んでくれているから恐れることはない」

    Windymelt(めるくん)🚀❤️‍🔥さんと他1000人 @windymelt 優秀な同僚が、「日報書く」「言語化することで仕事上の悩みを定式化する」「既に名前があるということは、人類にとって既知であり、先人が既に悩んでくれているから恐れることはない」という発表をしてくれた。たいへんよかった。 2024-05-31 20:55:14

    優秀な同僚「既に名前があるということは、人類にとって既知であり、先人が既に悩んでくれているから恐れることはない」
    itarumurayama
    itarumurayama 2024/06/02
    例えば「少子化」は90年代には言語化され見える化してるが、30年間解決出来ずにむしろ悪化してるよね?
  • 東海道新幹線の新駅誘致 寒川町長「説明会重ね、県と調整」 | カナロコ by 神奈川新聞

    寒川町の木村俊雄町長は31日の記者会見で、倉見地区のまちづくりと東海道新幹線新駅誘致について「地元説明会を重ね、2027年度ごろから都市計画の手続きを進められるように、県と調整する」と述べた。 同町は、橋駅(相模原市緑区)周辺で進むJRのリニア中央新幹線の中間駅「神奈川県駅」(仮称)整備とその完成後の波及効果を注視。東海道新幹線の新横浜駅と小田原駅の中間である同地区に新駅設置を目指している。同地区(対象面積約24ヘクタール)のまちづくりは商業や業務、公園などの交流拠点を用途とする再開発を進め、37年度のまちびらきを目標としている。

    東海道新幹線の新駅誘致 寒川町長「説明会重ね、県と調整」 | カナロコ by 神奈川新聞
    itarumurayama
    itarumurayama 2024/06/01
    リニア開通時に「過密東海道新幹線だと出来なかったこと」を幾つか実現できれば良い/倉見新駅や静岡空港新駅も然りだし、発想の転換で伊豆や紀勢にミニ新幹線なんてのも/新大阪以東に8連九州新幹線乗り入れるとか
  • 磁気切符の廃止とQRコード改札が変えるもの 疑問と誤解を整理する【鈴木淳也のPay Attention】

    磁気切符の廃止とQRコード改札が変えるもの 疑問と誤解を整理する【鈴木淳也のPay Attention】
    itarumurayama
    itarumurayama 2024/05/30
    大船→横浜のQRコード持った人と、新宿→渋谷のQRコード持った人が、互いのQR画像を交換すれば、大船→渋谷、新宿→横浜のキセル乗車ができてしまうのでは?
  • 新幹線整備「佐賀駅経由」「フル規格」改めて強調 長崎の利用促進協:朝日新聞デジタル

    長崎新幹線・鉄道利用促進、長崎県空港活性化推進、長崎上海航路利用促進の各協議会による合同総会が27日、長崎市であった。九州新幹線西九州ルートについて、武雄温泉―新鳥栖のフル規格での早期整備に向けた取り組みを進める決議が採択された。 3団体の会長を務める大石賢吾知事はあいさつで、新幹線を巡り山口祥義・佐賀県知事、古宮洋二・JR九州社長と13日に行った会談に触れ、「佐賀駅(を通る)ルートが最も合理性が高く、それが長崎県民の思いでもあることや、課題解決には国を含めた4者協議を行う必要があると強く申し上げた」などと説明した。 来賓の古賀友一郎参院議員(自民)は「静岡県知事も交代し、リニア問題も新しい展開をしていく。東京、名古屋、関西の巨大経済圏が予想されるなか、大阪に直結するかは死活問題だ」と主張した。西岡秀子衆院議員(国民民主)は早期整備を求めつつ、「国がFGT(軌間可変電車)を断念したことに原

    新幹線整備「佐賀駅経由」「フル規格」改めて強調 長崎の利用促進協:朝日新聞デジタル
    itarumurayama
    itarumurayama 2024/05/29
    要はカネの問題なので、長崎県が佐賀県内の建設費を負担した上で、並行在来線分離3セクに長崎県も費用負担すればいい話。長崎県が費用負担しないで放言だけするのは身勝手/地下水とか遺跡の問題ある北陸は難しい
  • 「東芝未来科学館」が一般公開を終了へ 63年にわたり親しまれた科学教育施設

    東芝は5月23日、同社の科学教育施設「東芝未来科学館」の一般公開を、6月29日をもって終了すると発表した。公開終了について「当社グループの事業ポートフォリオがBtoCからBtoBへ移行していることに伴い」としている。 東芝未来科学館は、1961年に小向事業所内に開設した「東芝科学館」を前身とし、2014年に川崎社(スマートコミュニティセンター)の開所にあわせて同センター内に移転。現名称に変更して運営してきた。1961年からの累計来館者数は2022年6月時点で1100万人におよぶという。 同館では「先端科学技術・事業の情報発信」「産業遺産の保存・歴史の伝承」「科学技術教育・啓発活動の推進」を目的としていたが、B2CからB2Bへの事業ポートフォリオの移行にあたり、役割の見直すという。 一般公開終了後、「先端科学技術・事業の情報発信」機能は、24年2月に開所した研究開発新棟「イノベーション・パ

    「東芝未来科学館」が一般公開を終了へ 63年にわたり親しまれた科学教育施設
    itarumurayama
    itarumurayama 2024/05/26
    ポートフォリオのB2B化に伴い消費者向けCSRを縮小するの、短期的には合理的だが、中長期的にはリクルーティング等に悪影響な気が。B2CからB2Bに業態変換したTDKは、知名度が下がりリクルーティングに苦労してるらしい
  • グーグル 生成AI活用した新たな検索サービスで誤情報が表示 | NHK

    アメリカIT大手グーグルが今月から提供を始めたばかりの生成AIを活用した新たな検索サービスで、誤った情報が表示されたとアメリカのメディアが伝えています。ピザにチーズをくっつけるために接着剤を使うことを勧めるなどの回答が表示され、波紋を呼んでいます。 これはグーグルが5月14日に発表し、アメリカで提供が始まった生成AIを活用した検索サービス「AIオーバービュー」です。 文章で質問を入力すると生成AIが調べて回答をまとめる機能です。 アメリカの有力紙、ニューヨーク・タイムズなどよりますと、検索サービスで「ピザにチーズがくっつかない」と尋ねたところ、「ソースに無害の接着剤を使うこと」を勧めたり、ガソリンでパスタの調理が早くなるかと質問したところ、「早くはならないが、ガソリンによって辛い味付けになる」と回答したということです。 また、実際はキリスト教徒であるアメリカのオバマ元大統領が、イスラム教

    グーグル 生成AI活用した新たな検索サービスで誤情報が表示 | NHK
    itarumurayama
    itarumurayama 2024/05/26
    ネットでは1+1=2という当たり前はあまり載らず、1+1=3みたいなキャッチーな嘘がよく載る。人間はそれがネタと判って楽しむのだが、AIはそれを事実と誤認して学習してしまう
  • インドで少子化が既に始まっています - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

    データでみるの人口大国インドの少子化 国連の推計によると2023年、インドは中国を抜いて、人口世界一になりました。 まずは、インドの人口推移についてです。 1960年時点で、人口は4億4,083万人でした。それが2023年に14億2,202万人に達し、現在も大きく増え続けています。国連の推計では、インドの人口は2064年に16億9,704万人でピークを迎えるとされています。そのため、今後数十年間は人口ボーナス期を享受すると予想されます。 また、その人口の内訳ですが、15歳未満人口が総人口に占める割合は24.8%に上ります(2020年時点)。これは、日の同11.6%(2022年時点)と比べ断然高い数値です。また、日の平均年齢が48.4歳(2023年時点)なのに対し、インドは同28.2歳です。両国の年齢差は実に20歳に及びます。インドが若いのか、日人が歳を取ったのか、いずれにせよ、活力と

    インドで少子化が既に始まっています - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
    itarumurayama
    itarumurayama 2024/05/25
    世界的にはサハラ以南のアフリカ(ナイジェリア等)の出生力に期待するしかない。ナイジェリア、出生数もさることながら、出産年齢が若いので、複利効果で人口増えてる
  • 「見た目が普通だと判断が難しい」女性が小学校の防犯訓練で不審者役を演じたら本部を全滅させてしまった体験談

    アイダさん @eyedacom 不審者対応訓練の不審者役を初めてやりました。 結果 職員15人殺傷 部(校長不在の職員室)全滅 不審者取り押さえ不可能で訓練は途中で強制終了 以下ツリーは 敢えて男性👨女性👩に分けてます。 2024-05-24 18:15:01 アイダさん @eyedacom 入ってすぐに窓越しに声をかけてきた👨① 「忘れ物を届けにきました」と言ってそのまま素通り 同室の👩②がトランシーバーで部に連絡しているのが見えた。 渡り廊下で出会った👩③ 顔見てすぐに🔪そのまま2階へ 低学年の教室にいた👩④ は放送を聞いて施錠したので無事 2024-05-24 18:15:01 アイダさん @eyedacom 隣の教室の👩⑤⑥は施錠が間に合わずに🔪🔪 2階の廊下を歩いて移動して👨⑦に声かけられた瞬間に🔪 2階で刺せる人が居なくなったので3階へ上がりかけると

    「見た目が普通だと判断が難しい」女性が小学校の防犯訓練で不審者役を演じたら本部を全滅させてしまった体験談
    itarumurayama
    itarumurayama 2024/05/25
    朴正熙暗殺犯やな。ビシッとスーツを着込んで、周りにチップを渡して、いかにも財界辺りのVIPのような振る舞いして、そのままVIPになりすまして暗殺
  • 誰か早く北海道の天気に今日が5月25日であることを伝えてください。もう雪は降らせなくていいです。→ドン引きするみなさん「わァ~…」「まじかよ」

    くるくるもんもん @1ME0DIX4Q184855 どこだべ、道東かな 昨日からやけに寒いなとは思ったが… 札幌はいま8℃(最高14℃) しかし明日は最高22℃、は?(困惑) x.com/aka_f00/status… 2024-05-25 08:41:15

    誰か早く北海道の天気に今日が5月25日であることを伝えてください。もう雪は降らせなくていいです。→ドン引きするみなさん「わァ~…」「まじかよ」
    itarumurayama
    itarumurayama 2024/05/25
    まあ、ここのところ「平年より高い気温」なニュースの頻発にうんざりなので、平年より低い気温系ニュースは安心する
  • DAIGOが家にあった平成の書を『うたばん』に持ってきて「これ、ウチにあっちゃマズいっすよね……?」と国に寄贈する流れが最高に家柄を活かしたコメディ

    リンク 国立公文書館 デジタルアーカイブ 平成の書 1989年1月7日、元号法の規定に基づいて、元号を「平成」と改める政令が閣議決定されました。同日、総理大臣官邸の記者会見室において、竹下登内閣の小渕恵三内閣官房長官が新元号を国民に発表しました。資料は、このとき掲げられた「平成」の書です。 サイズ:横31cm 縦41.5cm 5 友引(甲甲甲甲) @tomobiki10 @Shakai_Bunseki ただ単に「こう書きます」と説明するために、直前に書いたもの。記者会見が終わって用済みで捨てられるところ「記念に」と貰っただけ。繰り返し放送されて「伝説の色紙」になるなんて、誰も予想できなかったでしょうね 2024-05-23 09:04:47

    DAIGOが家にあった平成の書を『うたばん』に持ってきて「これ、ウチにあっちゃマズいっすよね……?」と国に寄贈する流れが最高に家柄を活かしたコメディ
    itarumurayama
    itarumurayama 2024/05/24
    前からツイートしてるが、国宝中の重文でも、古民家の土蔵に死蔵されてて、専門家も「そもそも存在を知らない」ケースは多い。半強制的に死蔵のお宝を世間にアップさせる仕組みが必要
  • ノルウェーの自動車販売台数におけるEVシェアは91%/売れ行きトップはボルボEX30 - EVsmartブログ

    の一般メディアでは「EV失速」などと伝えられる中、ノルウェーにおける4月の自動車販売台数における電気自動車のシェアは91%を記録。最も売れた車種はボルボEX30でした。アメリカのメディア『CleanTechnica』から全文翻訳でお届けします。 【元記事】EVs Take 91.0% Share In Norway — Volvo EX30 Grabs Top Spot by Dr. Maximilian Holland on 『Clean Technica』 ※冒頭写真は日でも販売好調なボルボ『EX30』(関連記事)。 新車販売で90%以上の電気自動車シェアが継続 2024年4月、ノルウェーの自動車市場は「プラグイン充電可能な」EV(PHEVを含む)のシェアが91.0%で、前年同月の91.1%とほとんど変わらない結果となりました。BEVのみのシェアは89.4%で、前年同月の83.3

    ノルウェーの自動車販売台数におけるEVシェアは91%/売れ行きトップはボルボEX30 - EVsmartブログ
    itarumurayama
    itarumurayama 2024/05/23
    既にブコメにあるが、ノルウェーは寒冷地の筈なので、そこでEVが9割というのは、つまり日本のEVはマトモに寒冷地対策してないということ
  • 6~8月の気温 平年より高い見込み 十分な熱中症対策を 気象庁 | NHK

    気象庁は21日、この夏の長期予報を発表し、6月から8月にかけての3か月は暖かく湿った空気が流れ込みやすく、全国的に気温が平年より高くなる見込みです。 21日に梅雨入りした沖縄・奄美や西日では、降水量が平年並みか多くなる見込みで、気象庁は「熱中症対策を行い、大雨に備えてほしい」と呼びかけています。 気温は全国的に高い傾向 はじめに気温です。 エルニーニョ現象が終息に向かっているため、日の南にある太平洋高気圧の張り出しが強まり、その縁を回って暖かく湿った空気が流れ込みやすくなると見込まれ、3か月間の平均気温は全国的に「高い」と予想されています。 月別に見ますと、 ▽6月と7月は 北日で「平年並みか高い」、 東日、西日、沖縄・奄美では「高い」と見込まれ、 ▽8月は北日から沖縄・奄美にかけていずれも「高い」と予想されています。 次に、3か月間の降水量は、 ▽北日と東日で「ほぼ平年並

    6~8月の気温 平年より高い見込み 十分な熱中症対策を 気象庁 | NHK
    itarumurayama
    itarumurayama 2024/05/21
    誰か、「平年より気温が低い月」がいつあったか調べて欲しい。多分この5年内に、平年より気温が低い月なんて無かったのでは?
  • 昨今の円安は日本が「歴史的な上昇気流」に乗りつつある証だ─英紙が指摘 | 「新興国化」を言い訳にすべきではない

    急速に円安が進むなか、国内外で日の国力低下を懸念する声が高まっている。だが英紙「フィナンシャル・タイムズ」は、これから日経済が好転する可能性は充分にあるとみているようだ。 4月は日にとって厳しい1ヵ月だった。 円は対ドルで約34年ぶりの安値を更新し、政府と日銀行が5兆円を超える円買い介入に踏み切ったとみられている。 民間の有識者グループである人口戦略会議は、「日の4割の地方自治体が消滅の危機にある」と指摘し、経済産業省の審議会は国の繁栄を阻害する慢性的な脅威に警鐘を鳴らした。 「日歴史的転換点にある」と言われはじめてから、すでに1年以上が経過した。日経済はデフレから脱却しつつあるが、その一方で、金融政策は世界の先進各国の方針や国民の実生活からは乖離しているように見える。4月の一連の動向、とくに円相場の動きをみていると、日の行く末はかなり不透明だと感じられる。 中期的に、日

    昨今の円安は日本が「歴史的な上昇気流」に乗りつつある証だ─英紙が指摘 | 「新興国化」を言い訳にすべきではない
    itarumurayama
    itarumurayama 2024/05/20
    「新興国化」って、これから昇るイメージあるのでミスリード。書くなら「衰退国」「後進国」でしょう
  • 消えゆく「回転レストラン」…80年代には全国50店→再開発・老朽化で数店舗に

    【読売新聞】 高層ビルの最上階などで移ろう景色を眺めながら事を楽しむ「回転レストラン」が姿を消しつつある。1980年代には全国のホテルやデパートなどで50店舗ほど営業していたとされるが、今では数店舗のみ。再開発や建物の老朽化といっ

    消えゆく「回転レストラン」…80年代には全国50店→再開発・老朽化で数店舗に
    itarumurayama
    itarumurayama 2024/05/19
    「周りに高層ビル出来て眺望失われるから閉鎖」が理由なら、逆に「超高層ビルのトップに回転レストランを作っては」どうか?50階とか
  • 「家が買えない」なぜ高騰?いつまで続く?マンション・戸建て 首都圏の最新住宅事情 | NHK

    「家が高くて買えない」という切実な声が数多くあがっています。 東京23区の新築マンションの平均価格は1億円を突破(2023年)。この10年でおよそ2倍にまで跳ね上がりました。 子育て世帯の中には、共働きでも予算に収まる家が見つからないという人も。 なぜ、住宅がこれほどまでに高騰しているのか。今後、価格はどうなるのか。賢い購入戦略は?

    「家が買えない」なぜ高騰?いつまで続く?マンション・戸建て 首都圏の最新住宅事情 | NHK
    itarumurayama
    itarumurayama 2024/05/18
    一方で家の含み益増えてニンマリ、なツイートもよく観測する/個人的には少子化対策予算で東京30キロ圏に通勤新幹線数本作って郊外からの通勤時間半減させるべきと思ってる/あと首都圏定年シニアを地方移住させる
  • 25年前のインターネットってもう焼失してる?

    中学生の時に若気の至りで名フルネームで活動してた時期があったんだけど、 久々に恥を忍んで検索してみたら全く引っかからなくなっていた。 当時の仲間たちのHNを記憶の底から引っ張り出して検索してみたけど ほとんど引っかからなくて、一部2000年代中盤まで活動してた人たちのブログが引っかかる程度。 もしかして当時のインターネットってもう完全に焼失しちゃってる? だったらうれしい反面、さびしくもあるんだけど。

    25年前のインターネットってもう焼失してる?
    itarumurayama
    itarumurayama 2024/05/17
    その為のウェイバックマシンでは?
  • 全国最小面積の香川県と最大面積の北海道を並べた画像が話題に「これを見たら2泊3日で北海道回るぞ!なんて旅行計画立てる人いなくなる」

    リンク Wikipedia 高山市 高山市(たかやまし)は、岐阜県の北部(飛騨地方)に位置する市。全国の市区町村で、最も面積が広い。1936年(昭和11年)市制施行。 飛騨地方の中心都市 である。平成の大合併の一環として2005年に近隣9町村と合併 した際、面積2177.61平方キロメートルと、大阪府や香川県よりも大きく、東京都全体にもほぼ匹敵し、日で最も広い市町村となった。合併後の高山市は飛騨地方を東西に横断して東で長野県や富山県と、西で石川県や福井県と県境を接し、東西が約81キロメートル、南北が約55キロメートルに達する。市の東側には 9 users 28

    全国最小面積の香川県と最大面積の北海道を並べた画像が話題に「これを見たら2泊3日で北海道回るぞ!なんて旅行計画立てる人いなくなる」
    itarumurayama
    itarumurayama 2024/05/17
    ちな自分の小学校の頃は最小都道府県は大阪府だった。いつの間にか大阪府が香川県を追い越した。多分関西空港の埋立が理由と思う
  • 生成AI“急速普及”電力需要が増加?どうなる今後のエネルギー | NHK

    「皆さんがスマートフォンで何かを検索するだけでデータセンターのコンピューターが働いている」 国内の電力需要は減少傾向にありましたが、生成AIの急速な普及などに伴い、一転して増加が見込まれています。 こうした中、国の中長期的なエネルギー政策の指針「エネルギー基計画」の見直しの議論が始まりました。 目次 データセンター建設相次ぐ なぜ? 生成AIの急速な普及 電力需要に影響も

    生成AI“急速普及”電力需要が増加?どうなる今後のエネルギー | NHK
    itarumurayama
    itarumurayama 2024/05/16
    ??/AIが電力消費するのは事実だろうが、一方でAIにより各種の経済活動がスマートになり、実経済に伴う電力消費は減少すると思うので、結果「行って来い」では?