タグ

zshに関するiwadonのブックマーク (11)

  • 作業用の一時ディレクトリをサクッと作って勝手に移動してくれるやつ - キモブロ

    .bashrc か .zshrcに以下を追加 function temp(){ cd `mktemp -d --tmpdir="$HOME/tmp/" \`date +'%Y%m%d'.$1${1:+.}\`XXXXXX` } 使い方 tempって入力してEnterキー押すと勝手に一時ディレクトリが生成されてそこに移動するので、そこでwgetしたりとかいろんな作業するだけ。 上のコードは$HOME/tmpはもともとある前提なので作るか別の場所にしましょう. ディレクトリ戻る時は cd - とか、 cd -[TAB] 高度な使い方 temp keywordとすることで、名前空間つけることが出来る。tab補完ビリティの確保 (from yappo idea) $ temp kimoto $ pwd /home/kimoto/tmp/20121211.kimoto.GyDazs $ temp u

    作業用の一時ディレクトリをサクッと作って勝手に移動してくれるやつ - キモブロ
    iwadon
    iwadon 2012/12/11
  • zshに入門する日記 - 西尾泰和のはてなダイアリー

    2012-04-23 とりあえずMacTerminal.appの環境設定で、起動時に開くシェルを/bin/zshにした。chshしてもダメだったので。 新しいタブを開いたりした時にちゃんとzshになるようになった。しかし、Lionから入ったと思われる「新しいタブを開く時には同じディレクトリで開く」が機能していない。 http://superuser.com/questions/232835/zsh-open-a-new-tab-in-the-same-directory Use Oh-My-Zsh and add the 'osx' plugin in your ~/.zshrc like: plugins=(git osx) That's all you need to do!Oh! oh-my-zsh 導入した カレントディレクトリが持ち越せるようになった。 でもデフォルトの配色が気

    iwadon
    iwadon 2012/05/03
  • 活動日誌(2012-01-27)

    ■ [zsh]zsh の vcs-info を Cygwin で高速化する zsh には vcs-info というものがあり、これを利用すると Git や Mercurial のブランチ名などをプロンプトに表示することができます。 (例: http://d.hatena.ne.jp/mollifier/20090814/p1) しかし使ってみるとわかるのですが、Cygwin だと結構遅いです。 シェルのプロンプトが表示されるたびにちょくちょく待たされる感じになってしまい、かなりストレスを感じます。 どうにかならないものかと思っていたのですが、ひとまず実用上問題なさそうなところまで高速化できたので共有しておきます。 (私が Mercurial メインで使っているので、Mercurial を使う際の高速化が中心です。Git だとまだ改善の余地が多いかと思います) 第一に:使っていないバージョン

  • おすすめzsh設定 - 2011-09-05 - ククログ

    他の人がzshを使っているのを見ていると、「もっと便利に使えるのに」と、もやっとしたり、「え、その便利な機能ってなに?」と、発見があったりします。だれかに「この設定をすると便利ですよ」と話しやすくするために、今のzshのおすすめ設定をここに記しておきます。 もし、Emacsも使っている場合はおすすめEmacs設定もどうぞ。 ディレクトリ構成 長年漬け込んできたzshの設定がそこそこの量になっているので、以下のようなディレクトリ構成にして分類しています。主に、zsh標準機能の設定と追加パッケージの設定を分けるためにこうしています。 ~ ├── .zshrc # シェルを起動する毎に読み込まれる。 │ # ~/.zsh.d/zshrcを読み込んで │ # 標準機能の追加設定を行う。 ├── .zshenv # ログイン時に一度だけ読み込まれる。 │ # ~/.zsh.d/zshenvを読み込ん

    おすすめzsh設定 - 2011-09-05 - ククログ
    iwadon
    iwadon 2011/09/05
  • zshのインクリメンタル補完がカッコイイ件について - すがブロ

    zsh でのコマンド入力時に補完してくれる 例えば、 ls -l /Us まで入力すると、 ls -l /Users と補完してくれる。 こんな感じで、補完された文字は緑色で表示される。 複数候補が出た場合は入力行の下に Tab で複数の候補がでるのと同じ感じで表示される。 元々 Tab での補完を使っていたのだけど、 Tab での補完が絞り込まれるまで何文字か入力しようとして綴りを間違えるというのが結構あった。 しかし、これがあれば、そのようなショーもない綴り間違いが減りそうな気がしているのでした。 導入方法 Incremental completion on zsh 上記に行って zsh ファイルを保存する。 % mkdir -p .zsh/plugin % cd .zsh/plugin % curl -O -L http://mimosa-pudica.net/src/incr-0.

    zshのインクリメンタル補完がカッコイイ件について - すがブロ
    iwadon
    iwadon 2011/05/19
  • Incremental completion on zsh

    Download incr-0.2.zsh これ何 zsh でインクリメンタルな補完を行うスクリプト。 使い方 source incr*.zsh 戻る y.fujii <y-fujii at mimosa-pudica.net>

    iwadon
    iwadon 2011/05/19
  • Git だろうと Mercurial だろうと、ブランチ名をzshのプロンプトにスマートに表示する方法 - mollifier delta blog

    2012/12/13 追記 zsh 4.3.11 以降の新しい機能を使って改良しました。 -> 「zsh の vcs_info に独自の処理を追加して stash 数とか push していない件数とか何でも表示する - Qiita」 最近Gitを使い始めた。で、ブランチとか使うようになって、今どのブランチにいるのかをzshのプロンプトに表示したくなってきた。「そういやそんなブログのエントリ、よく見かけるな」と思ってちょっと調べてみた。 gitコマンドを呼び出してなんかやってる例が多いけど、manを読んでたらzsh自体にそういうのが組み込まれてたので紹介。vcs_info ってのを使うと解決する。 zshrcの例 いきなりだけど zshrc の書き方の例。 autoload -Uz vcs_info zstyle ':vcs_info:*' formats '(%s)-[%b]' zstyl

    Git だろうと Mercurial だろうと、ブランチ名をzshのプロンプトにスマートに表示する方法 - mollifier delta blog
    iwadon
    iwadon 2010/05/05
  • Emacs 上で快適に Bash や Zsh を利用する設定 : 紹介マニア

    概要 Emacs を利用していると全部 Emacs でやりたくなるのは Emacs 使いとして当然だと思います。 Shell だって Terminal など利用せず Emacs 上で動作させたくなることでしょう。 この文書では Emacs 上で Shell を快適に利用するための設定を記述していきます。 目次 概要 検証環境 Emacs での Shell Mode に関する基礎知識 shell term (ansi-term) eshell どのモードを利用するか 利用する Shell について Windows での Shell の準備 Mac OS X での Shell の準備 Emacs 側の設定 PATH の設定 利用する Shell の設定 文字コードの設定 システムの terminfo を利用しない設定 エスケープを綺麗に表示する term 呼び出しキーの割り当て Shell 側

  • 技術メモ帳 - zsh/filesで引数の最大バイト数を回避する

    zshmodules の zsh/files を利用すると、 chgrp, chown, ln, mkdir, mv, rm, rmdir, sync といったコマンドが、 zsh組み込みの関数に置換えられる。 メリットとしては、 移植性が高くなる、 引数文字列の最大バイト数の制限を受けなくなる ということが挙げられるだろう。 このうち、特に僕が便利だなと思っているのが、 引数文字列の最大バイト数の制限を受けなくなるということだ。 簡単に説明すると、 通常、コマンドを実行するときに 引数文字列のバイト数が一定の値を越えると 以下のようにエラーを出して処理をしてくれない。 % mv ./* ../dir zsh: argument list too long: mv そして最悪な事にコレは、 グロブなどを展開した後の文字列のバイト数であるため、 zsh の extended_glob とは非

    iwadon
    iwadon 2009/07/13
  • コマンドが失敗したらプロンプトを赤くする - blog.8-p.info

    しばらく前から、コマンドの終了ステータスをプロンプトの色に反映させるようにしている。 終了ステータスとは C言語なら int main(int argc, char* argv[]) { ... return 0; } この return している 0 が終了ステータス。この整数値の下位 8bit がプロセスの終了時に親 (そのプロセスを起動したプロセス) にわたる。 終了ステータスの指定方法はいろいろある。C言語の場合 main 関数の戻り値以外にも exit 関数の引数でも指定できる。Ruby, Perl の場合、そもそも main 関数は無くて exit 関数に引数を与える方法だけがつかえる。 この値はシェル上で $? で参照できる。 % perl -e 'exit(0xdead)'; echo $? 173 % 慣例として、正常終了のときは 0 を返すことになっている。 % ls

    iwadon
    iwadon 2009/01/03
  • FreeBSD なあなたのための zsh (The Z Shell) 設定

    FreeBSD 用の zsh 設定ファイルの例を公開しています。[ last-update: 2008.06.22 ] のうがき 最初にこの文書を公開してから7年が過ぎています。自分の設定ファイルを作り始めてからもう10年です(!)。zsh は日々使っていますが、ここの設定ファイルは今や歴史の彼方にある zsh 3.x のものをベースにしています。ちゃんと設定したい方は、他のサイトを参照するようお願いします。 旧のうがき 全然(4年くらい)メンテしていないのになぜか未だに各所で紹介されているようなので、ちょっとだけきれいにしました。もはや FreeBSD はあまり関係なくなっていますが、役に立つのであれば幸いです。 旧旧のうがき こんにちは。UNIX クローン OS、FreeBSD の初心者ユーザ and/or マニアなあなた(たぶん)のための zsh 講座の時間がやってまいりました。とい

  • 1