タグ

ブックマーク / number.bunshun.jp (5)

  • イチロー引退会見で読み取れた、番記者たちの“地獄”と信頼関係。(プチ鹿島)

    記事を書いたデイリーの小林記者はイチローがメジャー1年目の2001年に初めて野球を担当したという。そんなルーキーに当時27歳のイチローは容赦なかったと振り返る。 《「次どうぞ」、「それ、答えなきゃいけないかな」。記者の質問をことごとくはねつける。無言でスルーされる。そこまで厳しくされる理由が分からなかった。》(デイリー・3月22日) それから3年後に初めて単独インタビュー。イチローが求めていたのは「プロフェッショナル」だったことを知る小林記者。 後年、「(あの頃は)地獄でした」とイチローに語ったという。引退を伝える記事の最後は「イチローには感謝の言葉しかない」。 「僕に鍛えられたんだから……」 同じ紙面には「'94年~'97年までオリックス担当」の記者が、 《記者泣かせの選手だった。》 《想定通りにやりとりが進んだことなんてなかった。》 《「学級新聞じゃないんだから」。時に叱られ、呆れられ

    イチロー引退会見で読み取れた、番記者たちの“地獄”と信頼関係。(プチ鹿島)
    japonium
    japonium 2019/03/26
    弩素人の客で有る世論を代表仕様と為れば斯う成る。只の伝聞屋ならTVレポータが然う成り勝ち。主観で切るジャーナリストか客観で咀嚼るコメンテータかでも異成る。然う謂う意味でNumberのジャーナルライタは評価に値。
  • スピードスケートだけでメダル6個!日本を変えたデビットコーチの4年間。(矢内由美子)

    平昌五輪で金3、銀2、銅1、計6個のメダル獲得と入賞9という成績を残した日スピードスケート勢。メダルゼロどころか入賞もわずか4だった'14年ソチ五輪からの大躍進の背景とは――。 '14年6月。日電産サンキョー・スケート部の今村俊明監督は、3人の選手を連れてスケート王国のオランダに向かった。'10年バンクーバー五輪では同社(当時)の長島圭一郎と加藤条治が男子500mでそれぞれ銀、銅メダルを獲得したが、ソチ五輪では2人とも入賞止まり。女子中長距離の高木菜那は入賞からも遠かった。 今村監督は高木、入社1年目のウイリアムソン師円ら中長距離の3選手とともに、オランダのプロチーム「ニューバランス・スピードスケートチーム」の門を叩いた。 簡単に受け入れてくれた訳ではない。日電産サンキョーが同チームのスポンサーフィーを払っての参加だった。今村監督はスケート仲間の知人を頼って情報を収集し、「良いコーチ

    スピードスケートだけでメダル6個!日本を変えたデビットコーチの4年間。(矢内由美子)
    japonium
    japonium 2018/02/26
    結局自転車大国のオランダが強かった事からロードトレーニングを入れたら矢っ張り然うで練習量と走安性の経験値が圧倒的に足りなかったって事なんだよな。
  • ホリエモンが語る球団買収の裏側。「渡辺恒雄氏に挨拶に行けば……」(石井宏美)

    2004年、大阪近鉄バファローズの買収を申し出た。買収の申し出を拒否されると、今度は東北に新球団を設立する計画を発表。最終的に参入は実現しなかったが、世間にその名が広く知れ渡り、一気に時代の寵児となった。 「Number Sports Business College(NSBC)」第20回のゲスト講師・実業家でSNS media&consulting株式会社ファウンダー堀江貴文氏と池田純氏との対話は、日を騒がせた2004年プロ野球球団買収の話から、今注目するスポーツビジネス、そして日スポーツ界への提言など多岐に渡った。 NPBの圧倒的な知名度が魅力的だった。 ――堀江さんは2004年に近鉄バファローズ(当時)の買収をしようとしていましたが、何が魅力的だったのでしょうか。 堀江「当時のCFO(最高財務責任者)が大の野球ファンで、常々『うちの会社がでかくなったら野球チームを持ちたい』と言っ

    ホリエモンが語る球団買収の裏側。「渡辺恒雄氏に挨拶に行けば……」(石井宏美)
    japonium
    japonium 2018/02/15
    聞き飽きた
  • 非情マクラーレンとホンダの涙。掌返しに耐えたスタッフの3年間。(尾張正博)

    ホンダがマクラーレンと組んで戦う最後のレースとなった2017年アブダビGP。チェッカーフラッグが振られた瞬間、思わず涙を流した男がいた。ホンダのチーフエンジニアを務める中村聡だ。 込み上げてきたのには、理由があった。アブダビは'15年にホンダがF1に復帰するにあたって、マクラーレンと組んで初めてテストを行なった場所だった。 エンジンを始動することさえままならない、最悪のスタートとなった'14年のアブダビ・テスト。そんなホンダに、マクラーレンは温かい手を差し伸べ続けた。開幕までホンダの負担を軽くしようと、エアボックスやバッテリーパックなどの製作をサポートしたのである。 「もし、彼らのサポートがなかったら、われわれはレースできていなかったかもしれません」(中村) 2年目までは「間違っていない」と励まされた。 その後もホンダの艱難辛苦は続いた。相次ぐトラブルに、年間使用基数を大幅に超えるパワーユ

    非情マクラーレンとホンダの涙。掌返しに耐えたスタッフの3年間。(尾張正博)
    japonium
    japonium 2017/12/03
    マクラーレンは学びに価為る強い奴如か相手に仕無い。然う謂う意味では過去の栄冠如か顧見無いホンダとの3年は拷問に等しかったのでは無いかと思う。
  • なぜラリーで事故を起こしたのか?クビサの惨事でF1界の問題が露呈。(尾張正博)

    1月31日にはロータス・ルノーの新型車R31のお披露目パーティに出席したばかりだったロバート・クビサ。次代のF1王者としても期待されていたのだが…… 事故は2月6日の日曜日、イタリアで起きた。 「ラリー・ロンデ・ディ・アンドラ(Rally Ronde di Andora)」のスーパー2000クラスに出場していたロバート・クビサが駆るシュコダ社(チェコの自動車メーカー)製のマシン「ファビア」がコントロールを失って高速のままクラッシュしたのだ。幸い命に別状はなかったというが、右腕と右脚が複数箇所骨折していただけでなく、前腕が重度の損傷を受けるという極めて深刻な状態で、病院にヘリコプターで救急搬送されることとなった。 7時間にもおよぶ外科手術を受けたクビサの右手は、切断という最悪の結果は回避されたものの、依然として予断を許さない状態が続いているという。それは、イタリア・サボナにあるサン・パオロ病

    なぜラリーで事故を起こしたのか?クビサの惨事でF1界の問題が露呈。(尾張正博)
  • 1