タグ

システムに関するjun-kunのブックマーク (11)

  • そろそろ全体を見た話が聞きたい2 - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing

    2010年の年末に『イシューからはじめよ』を出版した。何ヶ月か後、歴史的な大地震(いわゆる311)が来た。大津波の死者・行方不明者は無数、フクシマは爆発する、東京は計画停電が始まるしで、何がなんだか訳のわからない不安と混乱が世の中を覆い尽くしていた。随分目先のしかも全体観のない議論ばかりが行われていて不毛だと感じ、10日あまり経ったところで課題の全体観を俯瞰したブログエントリを書いた。 kaz-ataka.hatenablog.com 今見てもそれほど大きな違和感がない。初動、その後の対応の残念さ、せっかくの刷新にもうまく繋げられたとは言い難かったことも明らかになっているのだが、それは一旦おいておこう。 _ いま僕らを襲っているのは歴史的には人類最大の死因の一つ、疫病だ。 拙著『シン・ニホン』が2月20日に世に出たときはまだ中国と日のダイヤモンド・プリンセス号にほぼ閉じた話だったが、現在

    そろそろ全体を見た話が聞きたい2 - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing
  • 増え続ける50代SE、減る20代と30代

    IT現場の最前線で働き続ける50代SEが増えている。55歳になるSCSKの舟野真樹氏は、データセンターの効率的な運用を考える企画業務に携わる。「先輩達を見ていて、50代はアドバイザー的なポジションになると思っていた」。かつての想像と異なる現在の仕事に驚きを隠せない。 舟野氏は入社以来、社内の情報システム部門、顧客へのシステム運用のコンサルティングなど様々な仕事を経験した。「システム運用の上流から下流まで経験した。経営層やスタッフ部門の考え方に深く触れることもできた」(舟野氏)。経験を活かして、50代になっても第一線から退くことなく現役SEとして仕事を続けている。 現在の肩書きは「ITマネジメント事業部門 netXデータセンター事業部 サービス基盤部 第二課 シニアプロフェッショナル サービスマネージャ」。組織を率いる「部長」や「課長」といったラインマネジャーではなく、システム運用ソリュー

    増え続ける50代SE、減る20代と30代
    jun-kun
    jun-kun 2017/07/03
    自分が50代になっても、使う側の能力も必要だよなぁ。プレーヤーとしての才能がある人と、マネージメントやディレクションの才能がある人って、同じじゃない。どちらにしても、若手を育てないとなんだけど。。。
  • CSV/TSVに対してSQL発行できるツール「q」 | DevelopersIO

    今日はCSV/TSVなどのテキストファイルをSQLで操作できるツール「q」の紹介です。 使いどころ データ処理を実施する時にはDBに保存されているデータやテキストファイルなどをCSVやTSV等の一定のフォーマットに変換して処理することが多いと思います。そのデータ内容を確認するときには、例えばExcel等に貼り付けることもあると思います。ただ、Excelではデータ量が数百万件規模になってくるとソフトウェアの制約上、処理が行えません。 データベースに保存されている大量のデータを処理・取得する際によく用いられるのはSQLです。SQLはデータ操作のための非常によくできたインターフェースであり、かなりの数のエンジニアが利用できるのではないでしょうか。 単純なCSVファイルに対してもSQLを利用して検索が実施できれば楽だと思って探していたところ、「q」にたどり着きました。 インストール qには様々なイ

    CSV/TSVに対してSQL発行できるツール「q」 | DevelopersIO
    jun-kun
    jun-kun 2015/11/21
    こんな便利なのがあるとは。。。
  • 再生可能エネルギーの限界 - Voyage of Life

    ある程度予想はしてましたが(2012年の以下の記事参照)、思ったより早く、この課題が顕在化してしまいました。 太陽光発電19円/kWh(日経ビジネス)のうそ | Voyage of Life 再生可能エネルギーの発電量(接続申込み量)が増えすぎたらシステムが不安定になるので受け入れられなくなるという話です。 九州電力からは以下の報告がありました。 年3月の1か月間で、それまでの1年分の申込み量に相当する約7万件もの太陽光の接続契約申込み(以下、申込み)が集中したことから、内容の詳細を確認してまいりました。その結果、7月末現在の申込み量が全て接続された場合、近い将来、太陽光・風力の接続量は約1,260万kWにも達することが判明しました。これらの全てが発電すると、冷暖房の使用が少ない春や秋の晴天時などには、昼間の消費電力を太陽光・風力による発電電力が上回り、電力の需要と供給のバランスが崩れ、

    再生可能エネルギーの限界 - Voyage of Life
    jun-kun
    jun-kun 2014/10/01
    なるほど。不安定でも良いものと、安定が前提条件なものと、分ける事は出来ないのかな?
  • ソフトウェアを「正しく作る」vs「作らない」どっちが正解? サーバーワークス大石氏、ギルドワークス市谷氏対談

    ソフトウェアを「作らない」SIは後ろ向きか 岩切 ► 今回の対談は、市谷さんがギルドワークスを設立された際に、市谷さんから大石さんを紹介してほしいと言われたことが背景にあります。なぜ、大石さんに興味を持たれたのでしょうか。 市谷 ► ギルドワークスでは「正しいものを、正しくつくる」をミッションにしています。しかし、自分たちの周辺だけで全部やっていけるとは思っていなくて、それぞれ何かしら持っているいいところ結集して、いいプロダクトを作っていきたいと考えています。そこで、AWSに関して、自分たちでは手に負えないところに長けている大石さんに、色々お話を伺ってみたいと思いました。 岩切 ► 正しく作るために大石さんの力を借りたかった。一方で、作らない派の大石さんとしては、正しく作る派の市谷さんが大石さんに胸を借りたいと言っていることに対してどう感じましたか。 大石 ► いや、すごくありがたいです(

    ソフトウェアを「正しく作る」vs「作らない」どっちが正解? サーバーワークス大石氏、ギルドワークス市谷氏対談
  • [ThinkIT] オープンソース時代の企業システム選択ポータル

    2024/3/21 「GNOME 45.5」リリース 2024/3/21 JavaScript/TypeScript対応Webフレームワーク「Astro 4.5」リリース 2024/3/21 ELYZA、700億パラメータの大規模言語モデル(LLM)「ELYZA-japanese-Llama-2-70b」の開発を発表 2024/3/19 Linuxディストリビューション「4MLinux 45.0」リリース 2024/3/17 セキュリティを重視した「Proton mail」のデスクトップアプリケーション発表 2024/3/17 PHP向けWebアプリケーションフレームワーク「Laravel 11」リリース 2024/3/17 「Samba 4.18.11」リリース 2024/3/16 Visional、脆弱性管理クラウド「yamory」のAWS Marketplaceにおける提供開始 20

  • 「客の顔情報を115店舗が無断共有」というニュースで調べたことと切なる願い

    昨日、以下のような驚くべきニュースを見ました。 スーパーやコンビニなどの防犯カメラで自動的に撮影された客の顔が顔認証で解析され、客の知らないまま、顔データが首都圏などの115店舗で共有されていることが4日分かった。 客の顔情報「万引き対策」115店が無断共有:IT&メディア:読売新聞(YOMIURI ONLINE) 目的は「万引きの防犯対策のため」ということですが、記事にあるように問題がいくつかあるように思います。 まず、「各店舗は、防犯カメラで全ての客の顔を撮影」という点。万引き対策ということですが、その店に入ったすべての人の顔が撮影されてしまいます。 システムを導入する店舗では、「顔認証監視カメラ設置」などのシールを店内に貼って撮影していることを周知している 客の顔情報「万引き対策」115店が無断共有:IT&メディア:読売新聞(YOMIURI ONLINE) とありますが、そのようなシ

    「客の顔情報を115店舗が無断共有」というニュースで調べたことと切なる願い
    jun-kun
    jun-kun 2014/04/07
    そのうち光学迷彩とか、顔そのものをセンサーから認識されないようにする技術とか出てきたりなのだろうか。。。
  • パスワードは「8文字」とかいうイオン銀行 - それマグで!

    イオンカードが届いたのでユーザー登録して焦った。 パスワードは「8文字」 パスワードを入力しても入力しても、登録されないのでオカシイと思って、よく読むとパスワードは8文字限定 8文字未満は不可(あたりまえ) 9文字以上も不可(えええ) というわけで、さすがにコレはないと思ったんですね。 しかも、input type=password に maxlength が設定されてないので、幾らでも入力できてしまう。 イオン銀行のシステムとはお付き合いを避けようと思った、戻るボタン禁止だし。。。 銀行系のシステム開発経験って履歴書には役に立つけど、現実社会では役に立たんなぁ。

    パスワードは「8文字」とかいうイオン銀行 - それマグで!
    jun-kun
    jun-kun 2013/07/21
    誰がしようを決めたのやら。。。入力出来るのに、受け付けないとか、ちょっと驚くよね(^_^;)
  • 「システム・インテグレーション崩壊」のすすめ - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」

    「システム・インテグレーション崩壊」は、時間の問題です。むしろ積極的にSI事業者自らが、この創造的破壊に取り組んでゆくことが、最良の生き残りの選択肢ではないかと考えています。 SIビジネスの課題は、Pay for Time (人月単価の積算で金額が決定するビジネス)であるにも関わらず、成果保証(瑕疵担保責任)を負わされることです。

    「システム・インテグレーション崩壊」のすすめ - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」
    jun-kun
    jun-kun 2013/07/21
    ごもっともだとは思うけど、具体的に何をどうすればと言うのがねぇ。相手に求めることが難しい以上、自分の側で出来ることを考えるしかなくて、変わらぬ玄奘がある気がしています。
  • なぜユーザーはITも業務も詳しくないベンダーへ発注するのか--吉澤準特(ITコンサルタント) : SIerブログ

    1 :ライトスタッフ◎φ ★ 2013/05/28(火) 10:04:04.90 ID:??? 世の中にITシステムの開発案件は星の数ほどありますが、これほど数が多いと、 「なぜこのようなことになってしまったのか」と唖然としてしまう案件も中にはあります。 なかでも、発注した自分たち自身がシステムの要件を理解していなかったというケースは、 比較的悲惨な結果に陥りやすいですね。 以下は経産省のモデルケースで取り上げられていた事例です。 --------------------------------------------- 【トラブル内容】 件の自治体(ユーザー)では、水道料金収納システムを地元のITベンダに全面的に 任せていた。同システムのリニューアルにあたって、同自治体が主導権を握って進めて、 費用も低減することとした。まず、同自治体の関連団体であるサービス会社(委託者)に 発注し、委

    jun-kun
    jun-kun 2013/05/28
    異国のレストランでオーダーの作法を知らないので、外国人観光客相手に作法を知らない客のオーダーを受けてくれるところに頼むような感じかな。間違っても地元の人で大人気で言葉の通じない店に入らない人が多いよネ
  • 「若者には金が無い」ということが、世間一般的には決して「常識」ではないという現実 - yuhka-unoの日記

    NHKスペシャル「仕事と子育て 女のサバイバル 2013」という番組の中で、宇野常寛氏が「核家族でこどもを育てるなんて無理ゲー。超裏ワザとか使わないと攻略不可能。それを今まで専業主婦っていうどうみてもジェンダー的にだめでしょってものを導入してなし崩し的にやってきた」と発言していて、「そうそう!」と思った。 よく少子化の原因について、「女性の社会進出が進んで、選択肢が増えたから」という言い方がなされることが多いけど、それはちょっとどうなんだと思う。実際は、「今まで専業主婦っていうどうみてもジェンダー的にだめでしょってものを導入してなし崩し的にやってきた」からなんだよね。 例えば、今までは奴隷制によって社会システムを維持してきたのが、それがうまくいかなくなったからって、「奴隷が解放されたことによって、社会の生産性が低下したんだ」と言うのは、それはあまりにも元奴隷層に対してデリカシーがないんじゃ

    「若者には金が無い」ということが、世間一般的には決して「常識」ではないという現実 - yuhka-unoの日記
    jun-kun
    jun-kun 2013/05/20
    書かれている通りだと思ってる。年寄りの年寄りによる年寄りのための社会。何でも先送りにして、長い行列に並んでても、自分の番が回ってくるまで生き延びられるかどうかと言う状態に思う。
  • 1