タグ

関連タグで絞り込む (154)

タグの絞り込みを解除

コミュニケーションに関するjun-kunのブックマーク (103)

  • Discord 非公式日本語ドキュメント

  • 「ちゃんと考えられない人」につけるクスリはあるのか。

    かなり昔の話だ。 クライアント先で、一人の男性から相談を受けた。 彼は同じ年代の中でも「できる人」だと評判で、役員への昇進も期待されていた。 だが、彼は仕事上のコミュニケーションで苦労していた。 「ちょっと相談にのってもらえますか。」 「はい。」 「一週間前、エクセルのシートに一人ひとり、現状分析と来期の目標、そして達成のための施策を書いて提出してもらいました。」 「憶えています。」 「ところがです。提出されたものを見ると、……内容がひどくて。」 彼は溜息をついた。 「新人なら良いですよ。でも管理職でもひどい内容のものが結構あります。私の指示がマズいんですかねえ……。」 私はそれを見せてもらった。 様式は丁寧にできているし、不親切なものとは感じない。 だが、提出された内容については、確かに私も首を傾げざるを得ない点が多数あった。 例えば「現状分析」欄には、今期の売上について間違った数字が記

    「ちゃんと考えられない人」につけるクスリはあるのか。
  • 「自分が苦労していたんだから他人にも同じ苦労させたい症候群」にどう立ち向かうべきなのか

    タイトル長すぎると思ったんですが、「自分が苦労していたんだから他人にも同じ苦労させたい症候群」ってなんか適切な呼び方あるんでしょうか。 軽くぐぐったんですが、うまい略称が見当たりませんでした。どなたか、適切な略称をご存知でしたら教えてください。 まあ、字面から言わんとしているところは了解していただけると思います。 例えばPTAとか。例えば町内会とか。例えばマンションの自治会とか。 もしかすると企業や学校でもそうなのかも知れませんが、「ある程度長く続いていて、硬直化した組織」では、しばしば下記のような状態が見受けられることがあります。 ・どう考えても不要かつ無駄な作業が、何故か改善・撤廃されない ・改善しようとすると、そこに長くいた人から何故かよく分からない抵抗や圧力がかかり、改善することが出来ない ・現在の作業者も全員無駄な苦労だということを認識しているが、嫌々その作業を継続している ・

    「自分が苦労していたんだから他人にも同じ苦労させたい症候群」にどう立ち向かうべきなのか
  • 自分で勝手にハードルを上げて苦手にしてるだけ - kilinya log

    以前別の記事でもご紹介したこちらの。 大人らしさって何だろう。 作者: 大網理紗 出版社/メーカー: 文響社 発売日: 2014/12/05 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (1件) を見る 自体は手放してしまったのですが、このに出てきた言葉で今でも時々思い出すものがあるので、そのことを書こうと思います。 きっと今の自分にとって必要なことだと思う。 自分は「話し方がへただ」「あがり症だ」と思って自信がない人がとても多い。 そういう人たちに実際に話してもらってみると、きちんと話せて、日常生活を送る上では全く問題なく見えます。 でも「話し下手」「あがり症」という苦手意識があるのです。 人は往々にして、そういうところがあるように思います。 著者の大網さんのことはよく存じ上げないのですが、話し方や会話術などコミュニケーション力に関するスクールを運営されているようで、

    自分で勝手にハードルを上げて苦手にしてるだけ - kilinya log
    jun-kun
    jun-kun 2016/07/24
    確かにその通りかな。つい「良く見せよう」とか、「良く思われよう」ってなっちゃうからなぁ
  • 過去の賢人に学ぶ、インフラ運用チームのマネジメント失敗事例 - Qiita

    gumiアドベントカレンダー9日目です。 今回はちょっと技術的なことを離れて、チームマネジメントまわりのことを書いてみようと思います。 1.チーム背景 私の所属しているチームは、主にAWS環境の運用を行っています。 チームメンバーは、ほぼ私が1人で対応していた時期から、数人規模のチームを推移してきました。 「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」とはよく言ったもので、残念ながら私は完全に前者になってしまいました。 改めて自分の失敗を振り返ると、良書と呼ばれるには、失敗内容に関連した内容が記載されています。 特に、【Team Geek】の内容は、以前読んだ筈なのに全く実践できていなかったなあと。。。 【参考】『Team Geek』を読んだメモ 今回は、私のチームマネジメント失敗事例やそこから学んだことを徒然なるままに書いてみようと思います。 2.失敗したこと 2-1.メンバーの増加タイミング

    過去の賢人に学ぶ、インフラ運用チームのマネジメント失敗事例 - Qiita
  • 電車内の思いやりゾーンのトラブル: SMASH HIT!

    jun-kun
    jun-kun 2015/10/24
    いまだにワーワー言う人がいるよなぁ。いい加減認識を改めて欲しいし、他者に求めないで、自衛してくれよ。
  • 技術料がタダと思っている人達に対して

    自営業で技術職してます、歴にして7年程。 仕事だと大体時間にして1万円〜が相場で殆ど技術料(厳密に言うと原価はかかってるが目に見えずらい) 先日知人から自分へ仕事の依頼があった。(口に出さないが金を払う気がないので仕事とは言えないが) あげく空いてる時間でやってくれればいいからとか言いやがる。 それって知り合いの定屋に対して、店暇な時でいいからタダ飯わしてよって言ってるのと一緒でしょ。 イラストレーターに対して雑でいいから商店街のマスコットタダで作ってくれないって言ってるのと一緒でしょ。 でもこれが中々理解してもらえない。 日って技術料は有償だって感覚なくない? あげく知り合い同士で金取るとケチだって言われるしさ。 サラリーマンとかだとそういうの理解出来ないのかね。 もうなんなんだよ。

    技術料がタダと思っている人達に対して
    jun-kun
    jun-kun 2014/07/23
    既に何度も言われているけど、タダって言うのはおかしいよネ、だけど金銭だけが報酬では無いし、日頃からの付き合いで持ちつ持たれつな関係が出来てて、貸し借りお互い様って言える間柄なら許されてもいい気がする。
  • 「こうして欲しい」ということは褒めちゃう。 - おうつしかえ

    美容院とか習い事で思ったこと。 「こうして欲しい」ということは褒めちゃえば たとえば 「もっと丁寧にやってほしいなー」 って思ったら 「いつも丁寧でうれしいわ」 って、言ってみる。 丁寧にやってくれる可能性が高まります。 「いつも丁寧でうれしいわ」 と言われたら、 もしわたしなら、 「え?丁寧?そうなの?意識してなかったけど、そうなのか。で、それが嬉しいのかぁ」 と思って「この人にはもっと丁寧にしよう」という気持ちになります。 [広告] 叱っても不満をぶつけても「こうやってほしい」という気持ちは伝わらない 注意したり怒ったり叱ったりすれば? 叱られたり、怒られたり、は、指摘された内容よりも 「叱られた」 「怒られた」 という感情でいっぱいになってしまって、そこから先に進めない人もたくさんいます。指摘したそのことは配慮してもらえても、その他の根的なこと(丁寧さが足りないとか)は解決しません

    「こうして欲しい」ということは褒めちゃう。 - おうつしかえ
    jun-kun
    jun-kun 2014/07/22
    う~ん、なんか今ひとつ納得出来ないけど、ありそうではある。
  • タスク管理が楽しくなる!?無料ツールJOOTO(ジョートー)が熱い! - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    仕事が多すぎる方、パソコンのモニターに付箋沢山貼ってませんか?結局どれからやっていいかわからなくなったり、机の上がぐちゃぐちゃになったりしますよね。付箋って結構剥がれやすくて、気がついたら無くなってしまったこともあると思います。

    タスク管理が楽しくなる!?無料ツールJOOTO(ジョートー)が熱い! - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
  • 討論 議論 ディベート ディスカッションにおける論理的思考力と対話術

    当サイトが最も参考にさせて頂いている 小野田博一先生の新刊が出版されます! 『話す・聞く・考える 「論理力の基」トレーニングブック』 7月31日発売。予約受付中! 【論理的思考力と議論】 第1章 論理的な主張の仕方 第2章 論理的な反論の仕方 第3章 詭弁!誤謬!レトリック! 第4章 現実のパワーゲーム おまけ やる夫で学ぶ議論のしかた(AA) まとめ 毎日読む論理思考ノート 【上級者の実戦を観察する】 Twitter勢 配信サイト勢 競技ディベート勢 【心理と対話】 思考を歪める心理効果 ゴードン心理学 【その他】 管理人の議論ログ 更新履歴(Twitter) 厳選したリンクと書籍 当サイトではネットの議論に必要な論理的思考法やクリティカル・シンキングなどを、初心者にも分かりやすく説明しています。知らない言葉が出てきたときはWeblio辞書やGoo辞書にコピペして調べてみてください。

    討論 議論 ディベート ディスカッションにおける論理的思考力と対話術
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    jun-kun
    jun-kun 2013/05/18
    言ってみたい(^_^;)
  • 罵倒の運用について - レジデント初期研修用資料

    罵倒のようなやりかたにも使いかたがある。誰かを罵倒することで、その人の背中を強力に後押しするような効果を期待することもあるし、同じ罵倒のやりかたであっても、誰かを徹底的に否定してみせることで、その人から抵抗の意思を奪い去るような効果が期待できることもある。 海兵隊の教官は新兵を罵倒する 海兵隊訓練教官の罵倒を集めた記事を読んだ。 テレビ番組でときどき紹介される海兵隊の訓練風景は恐ろしいけれど、文章として罵倒の言葉だけを取り出すと、訓練教官をやっている人は、罵倒であっても相当に言葉を選んでいるのだろうなと思う。 訓練教官の罵倒は、読んでいて面白い。新兵に対して、何か「できなかった」ことを叱るのではなく、新兵ごとに到達点を仮想して、「やらなかった」ことを叱る。同じ「できない」を表現するにしても、結果を叱れば「お前は無能だ」というメッセージを送ることになる。できたはずの到達点を仮想して、そこに到

  • 「挨拶ができない」ことに悩む必要などない。|イケハヤ大学【ブログ版】

    「ちゃんと挨拶しろ」みたいな説教って、いまだにまかり通ってるじゃないですか。あれ「日軍かよ!」って感じの古さがありますよね。 そもそも、超上から目線。 「ちゃんと挨拶しろ」みたいなことを言う人は、前提として「挨拶ができない人間は劣っている」という思い込みのなかに生きています。 挨拶は「できた方がベター」ですが、別に、できなくても仕事はできますし、生きていけます。 ぼくなんかろくに挨拶できないですよ。からいつも「人の目を見て話さないよね」と言われてます。 「仕事をする上で挨拶は必須だ。挨拶ができないやつは人間としてダメだ」という狭い世界で生きている人とは、できるだけ距離を置きたいですね。 オレに対して敬意を見せろ、という意識が透けて見える 「ちゃんと挨拶をしろ」という説教は、ようするに「敬意を忘れるな」と伝えたいわけですね。 これはまぁ、同意しますし、正論です。他者に対する敬意はたしかに

    「挨拶ができない」ことに悩む必要などない。|イケハヤ大学【ブログ版】
    jun-kun
    jun-kun 2013/04/16
    礼儀作法は大切にしたい。だけど、それは自分のあり方としてで、他人に押し付けるのは不愉快だよネ、そもそも「挨拶ができる」って、出来てるかどうかの基準は評価する他者のものだよネ
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • DVを犯す男性の特徴がわかった

    深夜のスタバにて。 「何回も喋ってんねんけど、全然入ってけーへんねん。例えば、僕があれこれ言っても、『はい』しか言わへん。なんかね、こればっかりだと僕、むかついてくるんですよ。一回、僕に喋りかけてください。僕、『はい』しか返事せーへんので。」 「ね?むかつくでしょ。これだから、○○さんとは意思疎通とれないんすよ。『はい』『そうなんですよ』は聞いてないということと一緒なんですよ。僕を受け入れてないですよね。そういうところがもう話しててイライラしてくるんすよ。だからね、『へー!』とかね『それはすごいね!』とか欲しいんですよ。そうでないとこうして会話したって全然意味ないんですよ。』 「頑固ってこと自覚してるやろ?・・・いや、わかってないと思う。○○さんはわかってない。受け入れてない。こういうやり取り僕、嫌いなんですよ。こっちが意見言ったら、なんか聞いてへんなーとか伝わってないなーとか感じさせるん

    jun-kun
    jun-kun 2013/04/12
    DVもブラックも関係ないのでは? そもそも会話を抜粋する必要性も感じないし、引用した内容についての指摘がされていない。特徴でもなんでもないだろう。
  • 非喫煙者もタバコ部屋に行け!【たばこミュニケーション】の重要性とは?

    始めに断っておきます。 私は一切たばこを吸いません。 というか一度も試したことすらありません。ですが一日に2~3回、あの臭い喫煙所にいきます。なぜでしょう。 それはたばこミュニケーションをとるためです。 【たばこミュニケーションとは】について、はてなキーワードの記載から引用してみます。 喫煙者同士で行われるコミュニケーション。 最近の風潮も手伝ってか喫煙室などで妙な団結感が生まれることも含む。 関連語としてノミュニケーションなどがあげられる。 日企業におけるノミュニケーションとの類似点として、仕事上の相談や会社の情報交換等が行われることも多く、情報・人間関係の輪として非喫煙者が結果的に不利になるようなケースも見られる。 個人的に補足をすると 喫煙者にとって必要な行動であり、休憩も兼ねて行く喫煙所では仕事のことも仕事以外のことも気軽に会話が出来る。リラックスしている状態だからこそコミュニケ

    非喫煙者もタバコ部屋に行け!【たばこミュニケーション】の重要性とは?
    jun-kun
    jun-kun 2013/04/12
    理不尽なことや、おかしな点もあるけど、コミュニケーションの場としてはありだと思う。有効に使えていない人もいて、逆にアホかと思ったりもすることがある。
  • 男性の危機感の無さを不思議に思う

    友達が、会話したこともない後輩の女の子から突然手作りのクッキーを渡されたんだけど、普通にってて驚いた。 会話したこともないのに突然手作りクッキーって、だいぶヤバイじゃん。小学生ならまだ微笑ましいけど。 大学2年生でやってしまう、その対人関係を積んでなさそうな感じというか…。私は怖いと思ったんだけど。 好意にも、色々あるじゃない。ジャニオタが自分の経血入りのチョコをバレンタインにジャニーズに送ったなんて話も聞くし。 AKBオタも、推しメンに何万もつぎ込みながら、握手会ではメンバーを罵倒して歪んだ表情を楽しむみたいな奴も居るし。 男性は、好意は好意だけど支配的過ぎる好意、攻撃的な好意について、危機感が薄すぎるんじゃないかな。 あと、彼女もちの男友達が、飲み会のときに 「彼女に合鍵渡したら、勝手に家にあがって勝手に郵便物全部開けて、引き落とし日や支払い期限をカレンダーにメモしていく」 ってい

    男性の危機感の無さを不思議に思う
    jun-kun
    jun-kun 2013/04/08
    子どものころ、見知らぬ人から物を貰って食べたらダメと言われた記憶がある。断り方とか今後の関係を考えるなら難しいけど、貰う理由がないなら断るべきだよなぁ
  • 同性の集団ってなんであんなに嫌な感じになるんだろう

    気心の知れた同性の友達と一対一でじっくり話すと、 みんなやっぱり自分の人生のことや恋人のことを真剣に考えているんだなぁと思う。 彼氏が彼氏の親友と二人で飲んで、その翌日に彼氏と話したりすると「あいつ当にいい奴だよ」としみじみ言われたりする。 一対一の会話が、最も真面目になりやすい気がするし、音に切り込みやすいと思う。 異性との一対一でも割とそう。相手を不真面目でモラルの無いとんでもない奴、と感じたことはあまり無い。 でも集団になるとさ…。集団って、なんであんなに感じの悪い話題で盛り上がるんだろう。 "女子会"も、"野郎飲み"も、クソだと思う。 女子会とやらに参加したときは、一番モラルのない発言をする女が皆の爆笑をさらっていて、中心人物として大活躍していたから、 話題もその女が決定していて、悪口、格付け、人を馬鹿にした笑いのオンパレードになっていた。 そして野郎飲みに巻き込まれたこともあ

    同性の集団ってなんであんなに嫌な感じになるんだろう
    jun-kun
    jun-kun 2013/04/05
    そういう言動に明確にNO!! と言えない層の人間が集うだけだと思う。俺の親しい身近な存在にはあまりいない。特に発言する人に真っ向からNO!を言えないのが集うからそうなる。
  • 新しい職場や仕事では、上司にとって「何が成功か」をまず明確に | ライフハッカー・ジャパン

    新しい仕事を始めるのは、決して簡単なことではありません。自分に求められていることは当にこれでいいのだろうかと、何とも言えない不安な気持ちに駆られることもよくあります。 そこで「99U」からのアドバイス。新しい仕事に移行しやすくする一番いい方法は、上司にとって何が「成功」なのかを明確にし、できるだけ早く周囲の期待に応えられるようにするというものです。新しい仕事に就いて最初の3カ月くらいは、上司の期待に応えつつ、できるだけ失敗しないようなバランスを取ることに費やされます。自分にどんなことが期待されているのかを明確にするのは、当たり前のことのように思えるかもしれませんが、それほど簡単なことではありません。99Uには以下のように書いてあります。 作家のMichael Watkinsさんは、新しい役割で成功するポイントは、早いうちに成功して安心感を与えることです。「早いうちに成功すると、周囲の人は

    新しい職場や仕事では、上司にとって「何が成功か」をまず明確に | ライフハッカー・ジャパン
    jun-kun
    jun-kun 2013/03/25
    何をもって成果となすか、それを決めなきゃ仕事とは言えないよネ
  • 僕がLINEを使わない3つの理由 - カイ士伝

    【追記】もらったコメントは下の方で答えていくよ! 最近ちょいちょいと「LINEやってないんですか?」と聞かれることがあったので、いい機会とばかりに自分のスタンスをまとめておきます。最初に断っておくとLINEをdisってるわけではなく、いや内容の一部はちょっとdisかもしれないけれど質的に伝えたいのは「僕のような偏ったユーザーにとってLINEはあまり向いていないコミュニケーションツール」というだけの話でありますはい。 クラウド対応してない(複数端末で使えない) 一番の大きな理由はこれ。電話もネットもスマホ1台という大多数の人にはまったくもって無縁の悩みだとは思いますが、仕事柄複数の端末を持ち歩く私にとって、スマートフォンは1台限りしかインストールできないLINEは結構困っちゃう。 メールアドレス登録しておけば他の端末でも使えるといえば使えるのですが、そうすると過去のデータが見られなくなって

    jun-kun
    jun-kun 2013/03/21
    すごく同感。使ってはいるけど、正直あまり熱心にはやりたくない。カジュアルなものだし、他の手段があること前提だと思うから、他愛も無いこととか用途を絞れば良いかな。FacebookやGoogle+が良いけど、Too Muchでもあるネ