タグ

ウェブ人間論に関するjun-kunのブックマーク (18)

  • タバコとコドモの違い : 404 Blog Not Found

    2009年04月18日14:00 カテゴリLove タバコとコドモの違い 呆れた。 livedoor ニュース - 【眼光紙背】タバコが迷惑なら、子育てだって迷惑だ! この記事に、ではない。この記事への反応に。いや、正確には、この記事に対するしかるべき反応がないことに。 一番失望したのは、親たちの反応。 id:pollyanna - pollyanna - はてなハイク 子供と煙草を同列に比較することはできない、という理由をほかにも考えて、それらを並べてみたとき、無力感をおぼえた。 なぜ、親としての視点しか提示しないのだ。大人としての視点しか提示しないのだ。 君たち、自分が子どもだったことはないのか? 子どもは、大人になる。 喫煙者にだってなる。嫌煙者にだってなる。ワープアにだってなる。ミリオネアにだってなる。 タバコは、灰と煙にしかならない。 だから、この件に関して最も「自然」な反応は、

    タバコとコドモの違い : 404 Blog Not Found
  • 人間の価値:Geekなぺーじ

    人の価値に対する対外評価は人によって違います。 例えば、以下のような判断をする人がいるかも知れません(単独ではなく組み合わせもありそう)。 残業時間が長い人が偉い 研究者の価値は論文の数だ 試合で勝った数だ 練習時間が長いのが偉い 勉強時間が長いのが偉い 全国模試の順位 出身校 声の大きさ 目立っている人が偉い 容姿 「人脈」と称して知り合いが多いことが美徳 給料 保持している何かのアイテムのレアさなど ゲームが強い 絵が上手 出版したの数 書いたプログラムの数 営業成績 受賞した賞の数 これって、何でしょうか? 確かに非常に誇張して書いてますし、こうやって並べると非常にひどいものに思えます。 この中のいくつかに関しては「この人、突き詰めると、こういう評価してるんじゃないだろうか?」と思った事はあります。 時として他人を評価するためではなく、自分に対する評価として何らかの基準や信念がある

  • 長文日記

  • 恐い話,採用面接,yappr - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    当にあるかもしれない恐い話 http://www.mie-u.ac.jp/blog/2009/01/post-139.html IT業界なんかにいるとね,こういうことが身を以て体験できるんですよ. IT業界なんて崩壊したって誰も困らないけれど,医療が崩壊すると当に困る人もでるんだろうな. 採用面接の有効性(無効性)に関する学術論文 http://www.castle104.com/blog/?p=632 大雑把な結論としては、知性の試験と誠実さやまじめさを計るか、あるいは知性の試験としっかりと準備された面接を行うことが良いとしています。 その中で後者の論文に書いてある通り、履歴書の他、準備がほとんどされていない面接、もしくは経験年数が採用に使われていました。面接の準備については、外人の方が努力していて、結構いい質問も多くもらいました。しかし、日人による面接はいずれもいい加減なものでし

    恐い話,採用面接,yappr - カレーなる辛口Javaな加齢日記
  • 現実味を帯び始めた「サバイバル」:Geekなぺーじ

    1年半ほど前に梅田望夫さんが書かれたブログ記事が一部で話題になっていた時期がありました。 サバイバルのための人体実験を公開すること 生きるために「読み」 「書くこと」で生きる サバイバルって当たり前のことなんじゃないの サバイバルという言葉が嫌いなら使わないで話そうか 当時は「サバイバルって何だよ?」というような反応も多かったのですが、この内容が公開されたのが最近であれば実は共感する意見の方が多くなったのではないかと思い始めました。 今一度1年半前の記事を読み直して、このような時期だからこそ「オプティミズム」とか「ポジティブ」が必要なんだろうと思いました。 最近は不況や雇用に関しての暗い話題が非常に多いです。 大企業に入っている知人の話を聞いても「工場が停止している」「残業が無くなった」「リストラありそう」などの声がチラホラ出ています。 業界によっては、12月から商品流通量がいきなり激減し

  • なぜ怒鳴りつけたのでしょうか? - reponの忘備録

    問題です。 あなたは学生です。 講義開始時刻から15分経っても、教師が来ません。 そろそろみんなざわつきはじめた頃。 教師がやってきました。 開口一番「こらっ!」と一喝!ギロリとにらみつけました。 すぐに講義が始まりましたが、あなたは納得がいきません。 自分は何も睨みつけられるようなことはしていません。おとなしく待っていたし、遅れてきたのは向こうのはず。 それなのに怒鳴るとはどういうこと? 講義の間中、もやもやとした気持ちでいました。 さて、 なぜ教師はあなたを怒鳴りつけたのでしょう? (考える時間 30秒) 答え 先手を取るため もう少し言うと、「あなたを含め学生をあっけにとられた状態にし、自分が遅刻した事実を無かったものにした上で、講義をスムーズにはじめる」ためです。 つまり、怒鳴りつける内容ではなく、怒鳴りつけることそのこと自体が<理由>でした。 別にこちらが悪いことをしたわけでも何

    なぜ怒鳴りつけたのでしょうか? - reponの忘備録
  • Scott’s scribble - 雑記。

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    Scott’s scribble - 雑記。
  • 円天に騙された人達から学ぶ 私にもある「魔法にすがる事」の危険 - モチベーションは楽しさ創造から

    昨日は、国会論戦のスタートや南北首脳会談などのニュースがありながら、トップニュースは、円天への家宅捜索だった。この種の事件は、珍しい事件ではなく、数年に1回、必ず起こりますよね。被害者数5万人以上、被害総額1000億を超えるという話。 いい大人が、「100万円を預けると、それに対して毎年100万分の買い物券がついてきて、年36%の金利までついてくるという」そんなうまい話を信じる事の方が第3者としては不思議でなりません。皆さん、そう思いませんか? もちろん、セールスの仕方(騙し方)が巧みだったとか、有名人を上手に使ったなど、円天側の騙しのシステム自体が凄かったのかもしれませんが、「数年に1度ある騙しの事件」と大きく変わっているとも思えません。それなのに、どうしてそんな企業に騙されるような人がいるんでしょうか?ニュースで、夫の失業を支えようとして、円天に700万投資した被害者の人がインタビュー

  • 忙しくてもこれだけは読むべき!ベストエントリー10 for 社長、人 - モチベーションは楽しさ創造から

    「社長、社長を目指しておられる起業家、人事の方々、部門責任者の方々」に、社員や組織のモチベーションアップ、人材育成、採用、組織設計、マーケティングという観点から、是非、今週読んでおくべき10のエントリを週1でご紹介していこうと思います。今週は、コメントについては、2つだけにさせていただきます。それだけは、是非、お読み下さい。後の8つのもいいエントリなのですが、タイトルだけの紹介にさせていただきます。 我慢を知らない若者では勤まらない (橋久義の「ものづくり街道よりみちツーリング」):NBonline(日経ビジネス オンライン) NC-15 意味のねえ精神論説く暇あるんだったら、技術を身につける場所と、身につけた後のビジョンを説いてくれっての まず、この2つのエントリ、是非、合わせて読んでください。 旧世代の考え方とそれを受ける若い世代の考え方の対立の代表パターンではないでしょうか?旧世代

  • モチベーションアップは楽しさ創造から - 部下や後輩があなたを嫌う 10のワケ

    若い人がやめていく建前の理由は「キャリアアップしたい」からだそうだ。しかし音はというと「上司や先輩がイヤでイヤでたまらないから辞める!」という事。あなたは部下や後輩から嫌われていないだろうか?嫌われているとすると、彼は明日はいないかも・・ 「キャリアアップをしたい」は“建前”社員が辞める当の理由  会社を辞めた人たちへのインタビューで分かること 大手転職サイト「リクナビNEXT」編集部による「退職理由の『ホンネ』と『タテマエ』アンケート」(2005年4月実施)によると、「タテマエ」のダントツトップは「キャリアアップしたい」で、半数近くに達している。次いで「仕事が面白くない、変化がない」「会社の経営方針・経営状況の変化」と続く。 一方、当の退職理由、「ホンネ」とは何なのだろうか?一位は「上司との人間関係」。二位、三位は「給与に不満足」、「仕事が面白くない、変化がない」となり、この3項目

    モチベーションアップは楽しさ創造から - 部下や後輩があなたを嫌う 10のワケ
  • 〆切りとは:Geekなぺーじ

    人によって勝手に決められるものである 守れないとお互いにわかっていながら希望的観測で無理なものを押し付ける人がいる 内部的なものは予定通りに終わらないものである 外部的なものは予定通りに終わらないと誰かが「ごめんなさい」をしなければならない 相手のせいで伸びる締め切りは盆と正月並にうれしい そんなものなければ良いのにと思う時がある でも、無いとだれてしまう 無駄に長すぎる期間を設定すると皆のやる気を削いでしまう 直前になると指数関数的に稼動力が上昇する 寝不足オプションが存在する 直前は火気厳禁である。不注意な一言で大爆発を発生させることがある 直前になるとリーダーがイライラしだす 終わると力が抜ける 終わると1週間ぐらいは脱力したい 終わると「次は予定をしっかり立てたい」と願う でも、結局そんなものは打ち砕かれる 終わったと思ったら次が来る なくてはならないものである

  • 佐々木正悟のライフハックス心理学

    Just another WordPress weblogブログにはたいてい、タグやカテゴリを設定することで、テーマごとに検索を容易にする機能があります。このブログでいえば、「やる気が出ない」というカテゴリを選択すれば、「やる気問題へのライフハック記事」が抽出されるように、設定してあるわけです。 (more…) 450 集中する主体 2008年09月04日 (木) |個別ページ |コメント(0) |トラックバック(1) 前のエントリで、「集中力」は認知心理学で、もっと大きく扱われるべきだ、というような意味のことを書きました。もちろん、発達心理学などの分野で、ADD(ADHD)という発達障害が扱われています。これはもともと、集中力や注意力が不十分な子どもの問題に焦点を当てていたものです。 ADDは今や、子どもだけの問題ではなくなりつつあります。仕事中に集中できないということが、社会

  • 日本のIT技術者が尊敬されなくなってきた - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51042827.html http://www.atmarkit.co.jp/news/200706/28/ipa.html 元からなのでは。 土方土方言うけど、土方の経験は結構長い間評価され続けるでしょ。重機使ってましたとか、溶接出来ますとか。免許も必要だし。 ITは、今一生懸命勉強して技術身につけても、5年後には無価値な技術になっている場合が多い。 実際にはそこまでひどくないんだが,なにせ人事部はたらい回しにして器用貧乏な人間を作りたがるから.それが技術者生命を短くしている. プログラミングできる奴ってニコニコ動画みたいなサイト作れるんだろ?なんでそういうことしないで、命令されるがまま奴隷のようなことしてるの? この人は一体何が言いたいのだろう? 「ニコニコ動画みたいなサイト」って具体的にはどんなサイトのことな

    日本のIT技術者が尊敬されなくなってきた - カレーなる辛口Javaな加齢日記
  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view 5.ビジネスリサーチのビジネスモデル ビジネスリサーチがアウトソースされる理由 ビジネスリサーチを社外に依頼する理由①〜信頼できる人「すべては依頼から始まる」からでも書きましたが、依頼主が社外にリサーチを委託する最大の理由は、事業環境を定点で把握… 2021.01.18 2021.05.13 146 view

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
  • 人は見た目で90%決まる − じゃあブログは? - しあわせのくつ

    「人は見た目が9割」というベストセラーがありました。ではブログはどうでしょうか? 人は見た目が9割 (新潮新書) 作者: 竹内一郎出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2005/10/01メディア: 新書購入: 5人 クリック: 199回この商品を含むブログ (486件) を見る もちろん中身が大切です。 ただ、その肝心の中身を見てもらうには、惹き付けるようなタイトルが重要になります。検索ランクだけでなく、タイトルが興味深いかどうかがクリックしてもらえるかの分かれ目になることが多いからです。 でも、クリックしてもらったからといって、それを読んでもらえるかというと、サイトのデザインが読み辛かったり不快なものだと、あっさり閉じられてしまうでしょう。ここでは見た目が大切になります。 そして、再度サイトを訪れてもらうにはやっぱり中身が大切です。商売と同じでリピーターが何より大切ですからね。中身が良け

  • 巧みに生きるか、善く生きるか、…… 平野啓一郎公式ブログ

    公開時の宣伝用に何かコメントをもらえないかと、『善き人のためのソナタ』という映画のDVDが配給会社から送られてきて、週末に観たのですが、これが当にいい作品でした。 詳しくはこちらをどうぞ。 http://www.yokihito.com/ 内容は深刻ですが、がんばって見なきゃいけないという感じがなくて、色々なことを考えているうちにあっという間に時間が過ぎてしまいます。その意味でも、見せる技術が高い映画だなと感心しました。 この映画のテーマは、僕なりにザックリと解釈すれば、「人は巧みに生きるべきか、それとも、善く生きるべきか」ということです。これは、決して冷戦時代の旧東ドイツに限ったことではなく、現代の僕たちにもそのまま当てはまる非常に大きな問題だと思います。 個人的に、この問題について意識的に考えるようになったのは、今月末発売の『あなたが、いなかった、あなた』に収録されている「『フェカン

    巧みに生きるか、善く生きるか、…… 平野啓一郎公式ブログ
  • My Life Between Silicon Valley and Japan - 平野啓一郎さんの「巧みに生きるか、善く生きるか」を巡って

    平野さんの公式ブログの最新エントリー「巧みに生きるか、善く生きるか、……」(是非全文読んで考えてみてほしい) http://d.hatena.ne.jp/keiichirohirano/20070121 を巡って思ったことをちょっと書いてみる。 『ウェブ人間論』の対談をしていた時にも考えていたことですが、人間は、自分の属している社会のシステムと否応なくつきあいながらどうにかこうにか生きているわけですが、そこで、「巧みに、うまく」生きているだけでは、結局のところ、満たされないんじゃないかという気がします。それは直接には、僕自身を振り返ってみてのことですね。 巧みに生きる、ということについて言えば、梅田さんがいみじくも「サバイヴする」という言葉で表現したように、今の社会は、ノンキに関わって生きていこうとするためには、複雑になりすぎているんだと思います。ITに関してもそうだし、経済にしてもそう。

    My Life Between Silicon Valley and Japan - 平野啓一郎さんの「巧みに生きるか、善く生きるか」を巡って
  • 1