文化に関するkagurakanonのブックマーク (321)

  • 182447

    彼、彼女らの多くは、アイドルグループに所属しており、また芸能事務所(芸能プロダクション)に所属している。どの団体に所属しているかが、アイドルとしての大切な“個性”の1つになっている。 そんな中、フリーランスで活動する女性アイドルがいるという。生き馬の目を抜く芸能界の中、たったひとりで戦っていくとは、どれだけたくましい、海千山千の女性なのだろうかと想像していたのだが、現れたのはむしろ押しの弱そうな、うら若き女性だった。 姫乃たまさん(24)、その人である。 席に着くとすぐに、 「当に私で大丈夫ですか? 当に普通ですよ? なにか面白い話あるかなあ?」 と、自信なさげに首をかしげる。フリーランスアイドルを何年も続けている時点で、普通ではないと思うのだが……。何はともあれ、アイドルになるまでの経緯から伺った。 アイドルになるまでの経緯 姫乃さんのようにフリーランスで活動するアイドルは“地下ア

    182447
  • 「カスラックという人は相手にせず」JASRAC理事長:朝日新聞デジタル

    音楽教室での演奏は、著作権法が定める「演奏権」が働くのか。音楽業界からも批判が出ているのに、なぜ徴収対象を拡大したり、徴収を強化したりするのか。日音楽著作権協会(JASRAC)の運営の責任者である浅石道夫理事長(66)に聞いた。主な一問一答は以下の通り。 音楽教室から徴収する方針は今年2月に打ち出しました。なぜこの時期に? 「前理事長も元理事長も公正取引委員会の問題が重しになっていた。(競合他社の参入を排除しているとして公取委に出された)改善命令を昨年9月に受け入れ、やっと来業務に専念できるようになった」 徴収方針に56万人もの反対署名が集まりました。 「予想の範囲内。音楽教室の生徒さんたちが反対するのは当然あるだろうなと。一般の人の反対には、反対のための反対、『JASRACは気に入らないから、この機会にたたいてやろう』というのもあるのだと思う。なぜJASRACが嫌われているのかという

    「カスラックという人は相手にせず」JASRAC理事長:朝日新聞デジタル
  • カラーやドワンゴが福岡にアニメ・CG制作会社「スタジオQ」設立。シンエヴァ人材も

    カラーやドワンゴが福岡にアニメ・CG制作会社「スタジオQ」設立。シンエヴァ人材も
  • エロマンガ先生最終話における「芸術の論理」と「去勢の論理」 - かぐらかのん

    honeshabri.hatenablog.com エロマンガ先生の最終話において、沙霧ちゃんの書いたエロマンガの局部描写にはモザイクがかけられており、ムラマサ先輩の書いたミケランジェロのダビデ象は無規制であったという問題です。 結論からいえばこれは社会常識的に妥当な処理でしょう。しかしながら何故これを大多数の人がこのような処理を「妥当」だと感じてしまうのか?というその理由を色々と考察するのはそれなりに面白いものがあります。 まず、上記リンクが言及しているように、ミケランジェロのダビデ象は「芸術作品」であり、沙霧ちゃんのエロマンガはただの「ポルノ」だからという理由。 これを仮に「芸術の論理」と名付けます。そして上記リンクはそのような区別は「芸術カースト」だと批判しています。 論理としては大変明快です。ただ、ここでの規制基準は「芸術の論理」ではないんだと思うんですよ。どうしてもそれだけでは回

    エロマンガ先生最終話における「芸術の論理」と「去勢の論理」 - かぐらかのん
  • 「カードキャプターさくら」という作品の本当に凄いところ

    当時のなかよし読者の少女に圧倒的な支持をうける。アニメが開始しおっさんからも支持をうける。掲載誌の「なかよし」はCCさくら前、CCさくら後で語られる。当時のNHKアニメで最高製作費がかけられた。時代はデジタル移行期。よってセル画ラストの傑作アニメーションが誕生。要所要所の回が劇場アニメクオリティ。衣装が変わる。アニメオリジナル衣装のデザインは「もこな」つまりCLAMP人である。よって変身バンクが無い。監督は作画マンにキレられると怯えていたらしい。主役の衣装だけではなくキャラクター全員の普段着も変化する。ケロちゃんにおまかせ。プラチナ。丹下桜アニメ一期の多くの回をはじめ脚を「大川七瀬」がつとめている。つまりCLAMP人である。二期からさくらカード編ラストまでに至っては、大川七瀬単独脚になっている。なので苺鈴やウェイが自然に存在しすぎており、アニメオリジナルキャラクターなことがあまり知

    「カードキャプターさくら」という作品の本当に凄いところ
    kagurakanon
    kagurakanon 2017/07/01
    こうやって羅列してみると壮観ですね。連載再開に当たっては青年誌でやる手もあったと思うけど、あえてまた「なかよし」でやるというのすごい決断。
  • 『エロマンガ先生』の限界と『ダビデ像』 - 本しゃぶり

    これから「性器」の話をしよう。 芸術と表現について考えるために。 とはいえ中学生でも読める内容なので安心して欲しい。 中学生はそういう話が大好きだからな。 『エロマンガ先生』第2話より 『エロマンガ先生』最終話 『エロマンガ先生』の最終話を見た。 誰かが「これは『俺妹』の大型アップデートパッチだ」と言っていたが、最後まで見た上で同意する。特に「妹のかわいさ」に関しては、刀を鍛え研ぐように完成度を高めてきている。人気が出るべくして出たと言えるだろう。 『エロマンガ先生』EDより だが、最終話で一つだけ残念な点があったので、それについて書く。 最終話でエロマンガ先生こと紗霧は、自身の作品の「薄い」を書く。それについて読んだ感想を求められた兄の正宗は、重大な欠点をどう指摘するか苦悩する。それは「男性器の形状と位置が間違っている」ということであった。 『エロマンガ先生』第12話より 残念ながらア

    『エロマンガ先生』の限界と『ダビデ像』 - 本しゃぶり
    kagurakanon
    kagurakanon 2017/06/27
    文脈の違いというか、精神分析的観点から言えば、ダビデ像のソレが歴史的に言語化された「象徴的ファルス」なのに対し、沙霧の描いたソレは愛憎渦巻く双数関係的な「想像的ファルス」という相違はあるでしょう。
  • いつも世界は私を拒絶する

    認知行動療法の発展に多大なインパクトを与えたアーロン・T・ベック博士によれば、うつ病を引き起こす認知の三大特徴として「自己否定(自分はダメだ)」「過去否定(世の中悪いことばかり)」「将来否定(この先いいことなんかあるわけない)」があると言われます。 ここでいう認知とは知覚した事象の捉え方をいい、人それぞれで異なるものです。認知、行動、気分、生理は円環的に連関しており、どのような認知をもっているかはその人の気分、行動、体調に多大な影響を及ぼすといわれます。 そして認知のレベルは自動思考とスキーマに分けられ、自動思考とはある状況に対して瞬間的に浮かぶ「状況の捉え方」をいい、スキーマとは自動思考の背景にある自己認識、価値観、世界観などの個人的な中核信念、つまり「その人の生き方を規定するルールのようなもの」をいいます。スキーマは精神分析でいうコンプレックスに相当するものであり、「その人にとってあま

    いつも世界は私を拒絶する
    kagurakanon
    kagurakanon 2017/06/26
    サクラクエストの凛々子回の考察書きました。
  • 中学校図書室に「エロ扇情的」と言われたラノベを入れることは問題なのか、考えてみた - エキサイトニュース

    大阪府の市立中学校が、図書室の蔵書として入れたライトノベルが、「わいせつで扇情的な描写がある」と市議会で批判されたそうだ。 公立中学校の図書館に“わいせつ扇情的”ライトノベル 生徒の要望で公費購入、大阪・門真市 産経WEST 担当の女性教師が、生徒の「ライトノベルが読みたい」というリクエストに応え、人気作品を無作為に(?)選んで注文。 届いたラノベに対し、学校は「性的感情の刺激が懸念される」と考えて、貸出・閲覧せずしまっていたのを、市議会に指摘された、という流れだ。 3作品を確認してみる まず、話題にあがっている3作品の表紙と中身を簡単に確認しておく。

    中学校図書室に「エロ扇情的」と言われたラノベを入れることは問題なのか、考えてみた - エキサイトニュース
  • ひぐらしのなく頃に - ニコニコチャンネル:アニメ

    昭和58年初夏。都会から山奥の寒村・雛見沢に引っ越してきた圭一は、 学校のクラスメートであるレナや魅音、沙都子、梨花といった面々と楽しい日常を過ごしていた。 そんな中、圭一は毎年6月に行われる祭「綿流し」の日に連続怪死事件が起きていることを知る。 その日を境に、圭一の周りが少しづつ変わり始める…。 原 作:竜騎士07/07th Expansion 「ひぐらしのなく頃に」 「ひぐらしのなく頃に解」 監 督:今 千秋 シリーズ構成:川瀬敏文 キャラクターデザイン:坂井久太 音 楽:川井憲次 アニメーション制作:スタジオディーン 製 作:ひぐらしのなく頃に製作委員会 アニメ公式サイト: http://www.oyashirosama.com/web/top/ 前原圭一:保志総一朗 竜宮レナ:中原麻衣 園崎魅音:雪野五月 北条沙都子:かないみか 古手梨花:田村ゆかり 大石蔵人:茶風林 富竹ジロウ:

    ひぐらしのなく頃に - ニコニコチャンネル:アニメ
    kagurakanon
    kagurakanon 2017/06/13
    いま見れば作画や演出に結構、時代を感じさせるけど、やはり名作。日常に潜む狂気、〈もの〉の侵入、対象 a 。嫌な事件だったね、シラナイ、ナカッタ。
  • これがスイスの本気! 21世紀版実写「アルプスの少女ハイジ」が8月公開

    世界中で愛されるヨハンナ・スピリの名作児童文学「アルプスの少女ハイジ」の最新実写映画「ハイジ アルプスの物語」(原題:HEIDI)が、8月に日で公開されることが決定しました。これがスイスの気……。 むしろアルムおんじがハイジがかわいくてしょうがない感 これまでに世界で約60言語に翻訳され、5000万部以上発行されている同作は、日でも1974年に高畑勲、宮崎駿らの手でアニメーション化され人気に。21世紀版ハイジとしてスイスが情熱とプライドを掛けて製作したのが今作です。 アルプスの山の大自然に囲まれ、ガンコだけれど優しい祖父(アルムおんじ)と楽しく暮らすハイジが、大富豪のお嬢さま・クララの話し相手として、フランクフルトの都会へ連れていかれることに。クララとの友情をはぐくむも、アルムおんじの待つアルプスの山を恋しがるストーリーとなっています。 ハイジとクララ 山道でもへっちゃらなヤギを連れ

    これがスイスの本気! 21世紀版実写「アルプスの少女ハイジ」が8月公開
    kagurakanon
    kagurakanon 2017/05/20
    そういえばこの作品って典型的な精神分析の症例として読めるんですよね。映画の出来に期待。
  • 宮崎駿監督が引退撤回 長編アニメ映画の製作始める | NHKニュース

    「となりのトトロ」や「千と千尋の神隠し」などの作品で知られ、4年前に長編映画の製作からの引退を表明していた宮崎駿監督が引退を撤回して、長編アニメーション映画を作り始めたことを、スタジオジブリがホームページで明らかにしました。

    宮崎駿監督が引退撤回 長編アニメ映画の製作始める | NHKニュース
  • CCさくら新編が面白い

    おもしろい。もともと、面白い漫画だったが、今回も面白い。 そもそもこの物語は、大きな力を持っているため様々な試練を乗り越えなくてはならなくなった女の子の話だ。 巻き込まれ型主人公とも言える。 周囲よりほんわかした女の子(4月1日超早生まれだから仕方ないという現実的考察もある)が 勇気を持って運命を乗り越えるというストーリーだ。 編最終回のネタバレだが、主人公は世界で1番の莫大な力を持つことになる。 新編が、その力のためにまた数々の試練を乗り越えることになる話だと分かり始めた。 それが原作最終回で示唆されている話であり、大人になった読者は胸が痛い。 さくらちゃんが心配でならない。小狼悟りすぎ心配。 考察も深まる。これももう別の原作の話なのでネタバレ言っちゃうが、桜は星の杖を今後手放すことになる。 CLAMP読者はそれを知っていて、今の話からどうしてそうなるかを想像している。 そして大きなお

    CCさくら新編が面白い
  • 『この世界の片隅に』と凶器としての「普通」 - messy|メッシー

    私がこうの史代原作のアニメ映画『この世界の片隅に』を見たのは最近のことです。単に出遅れていました。でも、作が上映され始めたとき、少し衝撃を受けたことはよく覚えています。「祖母と見に行った」「祖母のことを思い出した」というつぶやきがSNSやブログにあふれたのです(注1)。 (注1:例えばこのまとめにある記事など。http://momomomo1232.hatenablog.com/entry/2016/11/30/010619) その時は素直に、これはすごい作品なのかもしれないと思いました。ですが、なぜこんなにも、北條すず(旧姓浦野)というヒロインを自らの祖母や母に重ねる人が多いのか、と奇妙な感じも残りました。 仕事で予定が合わず、1月の末にようやく映画を見に行きました。そして漫画原作も購入して読みました。以下では基的に映画版についての感想を中心に書きますが、必要に応じて適宜漫画版につい

    『この世界の片隅に』と凶器としての「普通」 - messy|メッシー
  • 東芝、「サザエさん」スポンサー降板も 48年ロングランアニメどうなる

    深刻な経営不振に陥っている東芝が、人気のテレビアニメ「サザエさん」(フジテレビ系、日曜18時30分から19時放送)のスポンサーから降板する可能性が出てきた。 J‐CASTニュースの取材に東芝は2017年2月15日、「降板」について肯定も否定もしなかった。 「サザエさん」は1969年10月にスタート。2017年で48年目に入る超長寿の「国民的」アニメ番組で、テレビでの実写版や、映画化や舞台化もされている。東芝は1998年まで1社提供。その後もスポンサーを続けており、東芝のイメージ戦略の一翼を担ってきた。 7125億円の巨額損失で実質的な債務超過に 日を代表する家電大手、東芝の経営再建がますます不透明になっている。東芝は2017年2月14日に発表した2016年4~12月期決算の見通しで、米原子力発電事業をめぐる7125億円の巨額損失を計上することで実質的な債務超過に陥っていることを明らかにし

    東芝、「サザエさん」スポンサー降板も 48年ロングランアニメどうなる
    kagurakanon
    kagurakanon 2017/02/16
    東芝日曜劇場は?と思ったら、とっくの昔に撤退していた。
  • 「ドラえもん のび太の宇宙小戦争」のドラコルルさんがあまりにも有能過ぎて辛い: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(767) 雑文(511) 書籍・漫画関連(55) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(334) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(60) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(38) FF3(6) Civ4(18)

    kagurakanon
    kagurakanon 2017/02/08
    なんか引っ張りだして読みたくなってきた。大長編ドラ。
  • プロの映画研究者が選ぶ「映画を語るなら観ておくべき作品」20選

    プロの映画研究者が選ぶ「映画を語るなら観ておくべき作品」20選
  • 大ヒット映画『君の名は。』 キネマ旬報ベスト・テンは、なぜ圏外?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    先日、「第90回キネマ旬報ベスト・テン」が発表され、日映画部門の1位には、のんが声優として主演を務めたアニメ映画『この世界の片隅に』が選ばれ、続く2位には『シン・ゴジラ』、3位には『淵に立つ』がランクインした。 そんな中、2017年1月9日現在、興収229億2482万5900円をあげて、日映画歴代興行収入ランキングで『千と千尋の神隠し』に次ぐ2位という輝かしい記録を達成した『君の名は。』が10位圏外となり話題を集めている。 「君の名は。」がまさかの圏外 「キネマ旬報ベスト・テン」は1919年に創刊された映画誌「キネマ旬報」が、1924年から発表している歴史ある映画賞。 【作品部門】は、映画評論家や新聞記者、映画雑誌編集者などから選ばれた選考委員が、日映画と外国映画それぞれ10を選び、1位は10点、2位は9点……10位は1点と評価を数値化し、その合計点数で順位が決まる。そして、誰がど

    大ヒット映画『君の名は。』 キネマ旬報ベスト・テンは、なぜ圏外?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    kagurakanon
    kagurakanon 2017/01/16
    むしろ、ど真ん中の娯楽大作に拘らず、こういうランキングでも2位に入るシン・ゴジラが凄いというべきなのか。
  • 「君の名は。」と「片隅に」の対立を避けろ

    ちょっと明らかにやばい傾向になってる感じがしてる。 個人的にはキネマ旬報で取り上げられなかったのは別に過去の作品を見ればおかしくはないと思ってるし。 良く言えば売上をきにしない、悪く言えばスノビズム的な逆張りランキングなのは結構知られてるし。 ただ、キネマ旬報を取り上げたcinematodayなどが「君の名は。は圏外」とわざわざ表題につけたりしてちょっと、対立を煽ってる。 また、それを利用してアフィブログが対立を煽ってる感じがある。※これは片隅を挙げて君の名は。を落とすブログと逆のブログ両方がある 特に国内の批評家の間で「君の名は。」が嫌われてるのも閉鎖的で互助的な見方をされてちょっと反感持ってる人が増え始めてる。 そしてこの世界の片隅にが国内、「君の名は。」が海外で評価されるというあまりにもできすぎな状況が揃ってたりしててこのまま行くとゲハ的なこじれた状況が映画界に生まれる可能性すら考え

    「君の名は。」と「片隅に」の対立を避けろ
    kagurakanon
    kagurakanon 2017/01/11
    「君の名は。」へのアンチテーゼとして「片隅」を担ぎ出す構図はわからなくもないですが・・・やっぱり判官贔屓なんでしょうか?確かに「片隅」にはつい、肩入れしたくなる何かがある、とは思います。
  • 『君の名は。』新海誠監督、石田衣良氏の批評に苦言「なぜ面識もない方に人生経験を透視するような物言いをされなければならないのか」(2017年1月5日)|BIGLOBEニュース

    『君の名は。』新海誠監督、石田衣良氏の批評に苦言「なぜ面識もない方に人生経験を透視するような物言いをされなければならないのか」 直木賞作家の石田衣良氏が、映画『君の名は。』の新海誠監督について、「楽しい恋愛を高校時代にしたことがない」などと分析したインタビューが、「NEWSポストセブン」に掲載された。これを受けて新海監督は5日、石田氏の発言に対してTwitterで苦言を呈した。 石田氏はインタビューの中で『君の名は。』を手掛けた新海監督について、「楽しい恋愛を高校時代にしたことがないんじゃないですか。それがテーマとして架空のまま、生涯のテーマとして活きている。青春時代の憧れを理想郷として追体験して白昼夢のようなものを作り出していく、恋愛しない人の恋愛小説のパターンなんです」と分析。また、「付き合ったこともセックスの経験もないままカッコイイ男の子を書いていく、少女漫画的世界と通底しています。

    『君の名は。』新海誠監督、石田衣良氏の批評に苦言「なぜ面識もない方に人生経験を透視するような物言いをされなければならないのか」(2017年1月5日)|BIGLOBEニュース
    kagurakanon
    kagurakanon 2017/01/06
    例のインタビュー、どちらかというと、批判というより、セカイ系的なものを見事に「商品化」した才能への羨望と嫉妬が強く滲んでた様に思いますけどね・・・
  • 劇場版「Fate/stay night[Heaven’s Feel]」第一章/予告編第一弾

    劇場版「Fate/stay night」Heaven’s Feel 全3章公開決定!! 2017年 第1章公開。 公式サイト:http://www.fate-sn.com/ Twitter:https://twitter.com/Fate_SN_Anime

    劇場版「Fate/stay night[Heaven’s Feel]」第一章/予告編第一弾
    kagurakanon
    kagurakanon 2017/01/01
    Fate/stay nightの裏街道。重厚長大かつ難解で知られる桜ちゃんルート。それだけに「この素晴らしさを本当に理解できるのは俺しかいない」って感じのコアな信者は一番多い印象。全3章、期待してます。