タグ

モバイルに関するkammのブックマーク (79)

  • UQ WiMAX オンラインショップ

    【6/4 10:00~】UQ WiMAX新規契約に紐づくau IDを新規登録で1,000Pontaポイントプレゼント

    UQ WiMAX オンラインショップ
    kamm
    kamm 2009/02/04
    イーモバやばい?あと1年半契約が残ってるんだけど・・・
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    kamm
    kamm 2009/01/23
    『大統領の電子メールは公的記録とみなされ、退任後には情報開示の対象となる。』 うわぁ、ホントすごい国だな。オバマ氏は通信関連にも精通してそうな雰囲気
  • W-SIM無線LANルーター「どこでもWi-Fi」、2月19日発売──端末、通信料込みで月額1980円から - ITmedia D モバイル

    W-SIM無線LANルーター「どこでもWi-Fi」、2月19日発売──端末、通信料込みで月額1980円から ウィルコムは、携帯できるPHS無線LANルーター「どこでもWi-Fi(WS023BF)」を2月19日に発売する。 どこでもWi-Fiは、ウィルコムの通信モジュール“W-SIM”によるPHSデータ通信機能と無線LANアクセスポイント機能を備える無線LANルーター(バッファロー製)。電源に三洋電機の単三形eneloopを採用し、無線LAN対応の携帯ゲーム機やモバイル機器を接続して任意の場所で利用できる。ニンテンドーDSやPSPなどで利用できるバッファロー開発の無線LAN設定ツール「AOSS」のほか、有害サイトへのアクセス制限機能などを備える。 製品の利用はウィルコムの契約とデータ定額プラン「新つなぎ放題」の加入が必要。価格はオープン。実店舗や「ウィルコムストア」などでW-VALUE SE

    W-SIM無線LANルーター「どこでもWi-Fi」、2月19日発売──端末、通信料込みで月額1980円から - ITmedia D モバイル
    kamm
    kamm 2009/01/22
    何度も何度も書くけどイーモバが出してください…
  • 「こんなところに金脈が」 SNS各社「アバター」が大収入源

    つい最近まで、国内SNS市場ではミクシィ(mixi)の存在感が圧倒的で、収益モデルは「広告」だとされてきた。これに異変が起きている。競合各社の売り上げの内容を見ると、ユーザーからの「有料課金」が、広告収入をしのぐほどの有力な収入源になっている。SNS上の自らの分身「アバター」の衣服などを着せ替える際の課金が収益に寄与しているものとみられるが、利用者は、言わば「着せ替えごっこ」に「カネを落としている」形で、専門家からは「正直、理解できない」との声ももれる。 グリーは課金収入が前年同期比でなんと188倍 国内大手SNSの会員数を見ていくと、mixiが1568万人で、モバゲータウンが1164万人(いずれも2008年9月末時点)。グリー(GREE)の会員数は、08年10月時点で700万人を突破したことが明らかになっている。 ビジネスモデルに目を向けると、それぞれのサイトで、大きく異なっているような

    「こんなところに金脈が」 SNS各社「アバター」が大収入源
  • 産経新聞、なぜ無料でiPhoneに 「失敗続き」の電子新聞チャレンジに手応え

    産経新聞の朝刊全紙をそのままのレイアウトで無料で読めるiPhone/iPod touchアプリが12月12日に公開され、大きな反響を呼んでいる。公開翌日には、「App Store」の無料アプリの人気ランキングでトップに。「予想以上の反響だ」――産経デジタル取締役の近藤哲司さんは驚きを隠さない。 産経グループは15年前から電子新聞サービスを手掛けてきたが、「MSN産経」「iza!」など無料のWeb媒体以外はどれも成功しなかった。「何回もやめた方がいいと言われたことがある」。赤字も累積していた。 それでも「挑戦しなければ」とiPhone版に取り組み、思い切って無料で出したものの、今回も「静かにユーザーに流されてしまうだろう」と思っていた。それだけに反響は予想外。失敗続きで「自信をなくしていた」が、手応えを感じている。 失敗続きの電子新聞 やめない理由とは 電子新聞サービスは試行錯誤の連続だった

    産経新聞、なぜ無料でiPhoneに 「失敗続き」の電子新聞チャレンジに手応え
  • Eee PC 901 Windowsチューニング | 1.5人 台湾体当たり生活記

    台湾(台北)ローカル生活メモ。日の勤務先を退職して犬連れで単身渡台。地元民ならではの台北最新ニュースもある・・・かも知れない。 昨日成功してしまった901でのLinux, Windows並立環境ではありますが、Windowsはなんかあんまり使えません。 理由はとにかくモッサモサなところ。勿論毛むくじゃらということではなく、遅いっちゅうこった。 しかし同機種でWindowsモデルもあるわけで、まさかこの状態で打っているとも思えないんだけど・・・、と言うくらいもっさり。 このままじゃウイルス対策アプリを入れたりしたら使えん程になってしまいそうだ。 なのでここは一発、まともに使えるよう調整を試みる。 ただし、あくまで4G SSDを他のOSに使っているとかで16G SSD(8G SSD)をWindowsで使っている場合の話である。 まずは実力測定。 Linuxの方で測れるのがベスト(全ての装備デ

  • iPhoneでその日の産経新聞を! 新サービス開始 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    iPhoneでその日の産経新聞を! 新サービス開始 (1/2ページ) 2008.12.12 17:01 米アップルの携帯電話「iPhone(アイフォーン) 3G」上で当日の産経新聞(東京最終版)がそのまま読めるサービス「産経新聞iPhone版」の配信が始まった。日刊紙の紙面を丸ごと再現し、iPhone上で配信するサービスは世界で初めて。 画面を指先でつまんだり叩いたりして文字の大きさなどを自在に操作できる。利用するには、アップルが運営するiPhone向けソフト販売サイト「アップストア」へ。音楽プレーヤー「iPod touch」にも対応している。iPhoneに“配達”される朝刊 その日の産経新聞がiPhone 3GやiPod touchで読める「産経新聞iPhone版」は、携帯電話で手軽に新聞紙面をそのまま閲覧できる、かつてないサービスだ。紙面は毎朝更新され、いったんその日の紙面情報を取り

    kamm
    kamm 2008/12/14
    ユーザー的にはメリットしかないけど収益面が気になる。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
    kamm
    kamm 2008/12/11
    キタワァァ!これは決定打かっ
  • [特別レポート]検証! ついに登場したモバイル無線LANルーター「PHS300」

    写真1●コミューチュアが発売するモバイル無線LANルーター「PHS300 Mobile WiFi AccessPoint」 コミューチュアは2008年10月23日、持ち歩ける無線LANルーター「PHS300 Mobile WiFi AccessPoint」(PHS300)を発売する(写真1)。電池で動作し、携帯電話の電波が届く場所であればどこでも無線LANアクセスを可能にする(関連記事)。当初は8月末に発売する予定だったが2カ月遅れの登場となった。 PHS300は米クレードルポイント・テクノロジーズ製のIEEE 802.11b/gに準拠した無線LANルーター。WAN回線への接続口にUSBポートを搭載する。第3世代携帯電話(3G)対応の携帯電話やモデムをこのポートにつなげてインターネットに接続する。 サイズは122×73×18.5mm、重さは250g。ポケットに入れるにはやや大きいが、カバン

    [特別レポート]検証! ついに登場したモバイル無線LANルーター「PHS300」
  • X02HT wasabiでケータイサイト閲覧 - RemのDigitalCaravan

    つい最近までX02HTはWindows「ケータイ」なのにケータイ向けサイトを閲覧できない状態でした。 NetFrontのTPが来年2月まで使えるようになったので、UA偽装とVFJP Web経由により 見られるようになりはしましたが、WM6 Standard用のアプリでないために操作性に難があり、 簡単にケータイサイトを見られるという状況ではありませんでした。 この状況を変えたのが、少し前に公開されたX02HT用ケータイサイトブラウザ「wasabi」です。 設定の仕方ですが……文市さんのとこの記事に詳しく書いてあるので、そちらを参考にしてください(ぇ。 必要な作業は 1.「設定>接続>GPRS」にVFJP WAPの接続先を追加する 2.「設定>接続>プロキシ」にvfkkwapproxyを追加する の2つです。 最後に「設定>接続」で右ソフトキーのメニューから詳細設定に入り、 VFJP WAP

    X02HT wasabiでケータイサイト閲覧 - RemのDigitalCaravan
  • 写真で解説する「iウィジェット」

    au、ウィルコム、ソフトバンクモバイルに続いて、ドコモもケータイ向けウィジェットサービスを開始する。サービス名は「iウィジェット」。Javaベースのアプリとして提供され、公式コンテンツはドコモのポータルサイトを通じて配信する。iアプリと同様、仕様を公開するとしており、個人や一般サイトがウィジェットを開発し、配信することも可能だという。 auやウィルコム、ソフトバンクモバイルのケータイ向けウィジェットは待受画面上に設定でき、待受画面から直接、更新情報などを確認できることをウリにしている。iウィジェットは他キャリアのウィジェットとは異なり、ウィジェットキーを押すと設定したウィジェットが表示される仕組み。この際、ウィジェットは一括で最新情報を取得して起動する。待受画面上に配置しなかったのは「待受画面はユーザーが好みの画像やアプリを設定していることが多く、ウィジェットを配置することでごちゃごちゃす

    写真で解説する「iウィジェット」
  • 本格的なウィジェット機能を提供する「モバイルウィジェット」

    モバイルウィジェット ソフトバンクモバイルは、携帯電話向けウィジェットサービス「モバイルウィジェット」を11月下旬以降に提供する。サービス開始時に対応する端末はシャープ製の「931SH」。 「モバイルウィジェット」は、携帯電話の待受画面上に貼り付けられるさまざまなミニツールを提供するサービス。ユーザーはウィジェットを自由に貼り付けて、自分好みにカスタマイズ可能で、待受画像を自分専用のインターネットポータルとして利用できる。 天気情報やニュース、地図サービス、モバゲータウンやmixiといったコミュニティサイト、運行情報など、さまざまなツールが用意される。待受画面上に貼り付け、常に最新の情報が閲覧できる。同時に3つのウィジェットを貼り付け可能で、ページを切り替えるようにして3×4枚、合計12枚のウィジェットが利用できる。「931SH」には、天気予報やニュース、地図、SNS、カレンダー、運行情報

  • ADP: ウィルコムはもうダメかもしれんね

    ADP: ウィルコムはもうダメかもしれんね
    kamm
    kamm 2008/10/29
    どこも変わんないでしょ。イーモバもADSLの宣伝電話来ましたよ。今更新たに契約するわけ無いのに…
  • http://www.asahi.com/national/update/0904/TKY200809040320.html

    kamm
    kamm 2008/09/05
    確信犯ですよね
  • Touch Lab - タッチ ラボ

    あまり知られていませんが、Amazonプライムに新規で入会する場合は、紹介コードを使うと年会費を実質1,000円OFFにすることができます。 【リンク】プライム登録で1,000ポイント(要ログイン) 続ける

    Touch Lab - タッチ ラボ
  • iPod touchやPSPでどこでもネット接続、3G対応の持ち歩ける無線LANルーターが8月末にも登場

    通信システム構築を手がけるコミューチュアは2008年8月1日、持ち歩き可能な無線LANルーター「PHS-300 Personal Wifi Hotspot」(写真)を8月末にも発売すると明らかにした。この製品は電池で駆動し、携帯電話の電波が届く場所であれば、どこでも無線LANアクセスを可能にする。通常は無線LAN環境がない場所で、無線LANしか通信機能を内蔵しない機器でインターネット接続する用途に向く。 PHS-300はUSBポートを搭載し、イー・モバイルやNTTドコモが提供する第3世代携帯電話の通信モデムを接続できる。さらに1800mAhの大容量電池を内蔵。通信し続ける場合で1時間30分、ほとんど通信しない場合で3時間の連続使用が可能だ。携帯電話の電波と無線LANの電波を変換し、いつでもどこでも無線LANスポットを作り出すような装置となる。 現在、コミューチュアが技術基準適合証明の取得を

    iPod touchやPSPでどこでもネット接続、3G対応の持ち歩ける無線LANルーターが8月末にも登場
  • ケータイ端末プロファイルデータ(無償版) | インターネットメディア総合生活研究所

    SERVICE インプレスR&Dは、電子書籍とプリント・オンデマンド(POD)技術を利用することで、デジタルファーストの次世代型電子出版プラットフォーム「NextPublishing」を開発。電子書籍と印刷書籍(紙の)の同時制作、過剰在庫の解消を実現し、「持続可能な出版」をさまざまな形で提供しています。 一般には、専門的な書籍の発行や新しいテーマの企画は販売部数が限られ、収益を上げることが難しくなります。しかしインプレスR&Dでは、NextPublishingを使用することによりこのハードルを越えることが可能になりました。弊社は、優れた個人や組織が持つ貴重な知識・知見をもっと早く、もっとたくさん世に出したいと願い、積極的に企画・原稿を募集しております。

  • 山田祥平のRe:config.sys - ドコモならどこでも使える

    NTTドコモの定額データ通信サービスがVPNに正式対応したというので契約し、しばらく試してみることにした。さすがに、当にどこでも使えるというのは、圧倒的なアドバンテージだと痛感した。 ●Bluetooth対応音声端末で定額データプラン 2007年4月に契約したイー・モバイルの契約は「いちねん」なので、残り期間があと3カ月残っている。今、解約してしまうと契約解除料として8,000円が必要になる。春になればローミングサービスの詳細もはっきりするだろうし、音声サービスの開始に伴い魅力的な端末が出てくるかもしれない。それまで様子見をすることにして、解約はせず、とりあえず、ドコモのサービスを体験しておこうという企みだ。 ドコモの定額データプランは、ファミリー割引や長期契約割引など、いっさいの割引プランが適用されない。したがって、新規に契約し、必要なときに使って、いつでも気軽に解約することができるし

  • mixiのPV、携帯がPC上回る 海外進出も「準備中」

    ミクシィが11月9日に発表した2007年9月中間期決算は大幅な増収増益だった。携帯電話向け「mixiモバイル」がPC向けmixiのページビュー(PV)を上回り、携帯向け広告が特に伸びた。同社の笠原健治社長は決算会見で、海外進出の準備に入ったことを明らかにした。 売上高は前年同期比2.4倍の46億2000万円、営業利益は2.1倍の18億1300万円、経常利益は2.1倍の18億2100万円、純利益は2.2倍の9億8200万円。「このまま巡航速度で行けば通期も見通しを上回る可能性が高いが、広告事業は景気の影響を受けやすい」(笠原社長)とし、通期の見通しは変えない。 mixiの9月末時点のユーザー数は7月末より160万多い1240万人。アクティブ率は60%と、同2ポイント低下した。 PVは、PCで減少傾向が続くが、モバイルは大きく伸びた。9月月間でPCは59億2000万(6月比8.6%減)、携帯は

    mixiのPV、携帯がPC上回る 海外進出も「準備中」