タグ

ブックマーク / karapaia.com (65)

  • NASAが探査機を衝突させた小惑星、変形し別の天体のようになっていた : カラパイア

    探査機DARTを小惑星「ディモルフォス」に意図的に衝突させ、軌道変更を試みるNASAのミッションが2022年に行われたが、その後小惑星はどうなってしまったのだろうか? 衝突により大きなクレーターが残るようなことはなかったが、その形状を大きく変形させた可能性があるようだ。 『Nature Astronomy』で発表された最新のシミュレーション結果によると、衝突の衝撃により、ディモルフォスからは幅広い円錐形の粉塵が上がり、小惑星全体に移動して形状を変化させたという。

    NASAが探査機を衝突させた小惑星、変形し別の天体のようになっていた : カラパイア
    kamm
    kamm 2024/03/03
  • コストコで買ったソファを2年半後に返品した女性に対する様々な反応 : カラパイア

    海外では一部の商品をのぞいて、一度買ったものでもレシートさえ見せれば28日もしくは31日以内に返品が可能という店が少なくない。アメリカの場合は使用していてもOKな場合もある。 近頃は、SNSでシェアするためだけに洋服を購入してすぐに返品するという事例も増えているようだが、あるTikTokユーザーの女性は2年半前にコストコで買ったソファを最近返品したという。 もちろんこのソファはずっと使用していたもので、しかもレシートなしで返品できたというのだからコストコも太っ腹だ。 その1件がTikTokでシェアされると、ネットユーザーから様々な声があがった。

    コストコで買ったソファを2年半後に返品した女性に対する様々な反応 : カラパイア
    kamm
    kamm 2024/02/03
  • なぜ人は陰謀論を信じるのか?科学が示す心理的背景 : カラパイア

    ネット社会では、エコーチェンバー現象も相まって、偏見や十分な証拠もないまま、陰謀論にのめりこむ人も多い。 そんな陰謀論に対する私たちの感受性はどのようにして形成されるのか、その心理的背景が画期的な研究によって明らかになりつつある。 170件の研究データを分析した結果、陰謀論を信じるのは個人の性格的なものだけでなく、確実なものを求める心理や、社会から誤解されていると感じる心など、より深い動機づけ欲求によっても影響されることが判明した。 この研究は『Psychological Bulletin』誌に発表されている。

    なぜ人は陰謀論を信じるのか?科学が示す心理的背景 : カラパイア
    kamm
    kamm 2024/02/03
  • 凍てつく寒さで死んだテスラ車の墓場と化した充電ステーション : カラパイア

    先進的な運転支援システムであるオートパイロットを搭載し、未来を先取りするテスラのEV(電気自動車)ドライバーも、凍てつく冬は充電に苦労することになりそうだ。 先日厳しい寒さに見舞われたアメリカのイリノイ州で、テスラの充電ステーションで途方にくれるドライバーと走行不能なテスラ車の光景がメディアで取り沙汰されている。 そこには充電してもいっこうに充電できないテスラ車のみならず、充電をあきらめてドライバーに放棄されたテスラ車までもが集結しており、さながら「死んだ」テスラ車の墓場と化していたのだ。

    凍てつく寒さで死んだテスラ車の墓場と化した充電ステーション : カラパイア
    kamm
    kamm 2024/01/22
  • 米国初となる窒素ガスによる死刑執行がアラバマ州で許可される : カラパイア

    アメリカでは州により死刑制度が異なり、死刑を廃止している州もあれば、死刑の執行方法も州により異なる。 全体の88%は薬物注射によるものだそうだが、薬物刑に使用する薬の不足が問題となっており、死刑が延期になるケースが相次いでいる。 2015年以降、死刑執行法の改善を目指すためにオクラホマ州、アラバマ州、ミズーリ州では「窒素ガス」を新たな選択肢に加えてきたが、まだ実際に使用されたことはない。 今回アラバマ州は、窒素ガスによる死刑執行が正式に使用許可された。これにより米国内初の窒素ガスを使った処刑を行う州になる可能性があり、刑事司法制度にとっては画期的な出来事となるという。

    米国初となる窒素ガスによる死刑執行がアラバマ州で許可される : カラパイア
    kamm
    kamm 2024/01/17
  • NASAの探査機「ボイジャー1号」に異変。意味不明な言葉を繰り返す : カラパイア

    NASAの探査機「ボイジャー1号」は46年に渡る長期ミッションを行っている。太陽圏を脱出し、現在地球から240億km以上離れたところを旅しているのだが、このところ何やら意味不明な言葉をぶつぶつと繰り返しているそうだ。 NASAのブログによると、そこに搭載されている3台のコンピュータのうちの1台に問題が発生し、科学・工学的なデータを地球に送り返せなくなっているという。 この思わぬトラブルに対処するため、NASAの専門家は今、1977年に打ち上げられた機体の古いマニュアルを引っ張り出し、どうにか正気に返ってもらう方法を探っている。

    NASAの探査機「ボイジャー1号」に異変。意味不明な言葉を繰り返す : カラパイア
    kamm
    kamm 2023/12/17
  • 「船乗りの目玉」と呼ばれる世界最大の単細胞生物 : カラパイア

    image credit:Image credit: hectorjmz via iNaturalist, CC BY-NC 4.0 海を探索すると「船乗りの目玉」が見つかることがある。ぎょっとしたかもしれないが心配ご無用。これはえぐられた誰かの目玉ではなく、「バロニア・ヴェントリコーサ(Valonia ventricosa)」という藻類の仲間で、地球上で最大の単細胞生物のひとつだ。 この「船乗りの目玉」の大きさは、針の頭ほどのものから、まさに眼球サイズのものまで様々だ。このぶよぶよした塊がどれくらいまで大きくなるかは、すべてその液胞の内容、つまり細胞壁の内側の空間によって決まるそうだ。

    「船乗りの目玉」と呼ばれる世界最大の単細胞生物 : カラパイア
    kamm
    kamm 2023/12/10
  • 世界一辛い唐辛子「ペッパーX」の試食会が壮絶、痛みと胃痙攣 : カラパイア

    さて先日、激辛唐辛子の開発を行っているエド・カリー氏が生み出した「ペッパーX」が、スコヴィル値269万をたたき出し、「世界一辛い唐辛子」としてギネス世界記録を更新したという話をお伝えした。 ちなみにこれまでのギネス記録は「キャロライナ・リーパー」でこれもカリー氏が生み出したものだ。カリーだけに、とか言っている場合じゃない。 唐辛子は世界中で大人気だが、限度というものがある。人はなぜ、兵器レベルの辛いものをべたがるのだろうか? ペッパーXの威力は壮絶で胃痙攣が14時間止まらなかった人もいるほどだという。

    世界一辛い唐辛子「ペッパーX」の試食会が壮絶、痛みと胃痙攣 : カラパイア
    kamm
    kamm 2023/11/13
    霧吹きに数滴入れるだけで催涙スプレーに
  • 始皇帝の霊廟に副葬された8000体もの兵馬俑が発見されるも、肝心な始皇帝の墓は手つかずのまま。その理由とは? : カラパイア

    1974年、中国、陝西省のなんの変哲もない農地で、農民たちが史上もっとも重要な考古学遺物に偶然出くわした。 地面を少し掘ったところ、粘土で作られた人の彫像の破片が見つかったが、これはほんの始まりにすぎなかった。 さらに発掘作業を進めると、農地の地下にはたくさんの穴があることがわかり、そこには何千もの等身大の兵士や軍馬のテラコッタ(粘土を用いた素焼きの焼き物)の彫像が、ぎっしりと並べられていたのだ。 兵士だけでなく、曲芸師や高名な役人、その他の動物の像の存在も明らかになった。これが、世界の度肝を抜いた始皇帝の霊廟に副葬された兵馬俑(へいばよう)である。 これほど大規模な霊廟にもかかわらず、始皇帝自身の墓は、いまだ手つかずのままだ。その理由を探っていこう。

    始皇帝の霊廟に副葬された8000体もの兵馬俑が発見されるも、肝心な始皇帝の墓は手つかずのまま。その理由とは? : カラパイア
    kamm
    kamm 2023/08/03
  • 離島でプラスチックの岩が発見される。海のプラスチックごみ汚染は新たな地質時代の象徴に : カラパイア

    ブラジル領の離島、トリンダデ島で、「プラスチック岩」が発見された。この岩は、海から流れ着いたプラスチックゴミが岩石と混ざり合って形成された、いわば新種の岩だ。 それは海のプラスチック汚染がいかに広まっているかを示すどころか、何が当の自然なのかわからなくさせるような現象であるという。 地質学者のによると、岩の自然な形成プロセスに、人工的なプラスチックがくわわったプラスチック岩の登場は、現代が「人新世という新しい地質学的時代」にある証拠だという。

    離島でプラスチックの岩が発見される。海のプラスチックごみ汚染は新たな地質時代の象徴に : カラパイア
    kamm
    kamm 2023/03/27
  • ビクター犬で有名となった犬種が絶滅の危機 : カラパイア

    可愛らしい犬が蓄音機の前で小首を傾げる絵を見たことがある人は多いだろう。この犬は19世紀に実在したニッパーという名で、スムース・フォックス・テリアという犬種とされている。 海外ではレコード会社のHMV、そして日でもビクター(現・JVCケンウッド)などがトレードマークとしてこの絵を使用していた。 20世紀初頭、この犬種はイギリス屈指の人気犬だった。だが、その後流行が過ぎ去ると、現在までに登録件数は97%減少。まさにこの地上から姿を消そうとしているのだという。 昨年登録されたスムース・フォックス・テリアはわずか90頭だそうで、英国ケネルクラブの150年の歴史でも、これほどの激減に見舞われた犬種はほかに例がないそうだ。

    ビクター犬で有名となった犬種が絶滅の危機 : カラパイア
    kamm
    kamm 2023/03/16
    “スムース・フォックス・テリア”
  • 世界初、AIが戦闘機を17時間にわたり完全無人操縦。さらには2機でドッグファイトも : カラパイア

    昨年末、米空軍の戦闘機が1機、17時間のテストフライトを終えた。それを操縦していたのは、なんと「人工知能AI)」だ。 ロッキード・マーティン社とカルスパン社が共同で開発した空のサイボーグは「VISTA X-62A」という。 「Variable In-flight Simulation Test Aircraft(可変飛行シミュレーション試験機)」の頭文字をとったVISTAには、さまざまな機体の性能を模倣するソフトウェアが搭載され、無人で飛行することができる。 カリフォルニア州エドワーズ空軍基地で行われた試験飛行では、2機のAI制御戦闘機でドッグファイトも行われたとのこと。 現代の空軍が抱える新機体開発の問題の解消と、最先端人工知能の開発を同時に進める、一石二鳥のツールであるそうだ。

    世界初、AIが戦闘機を17時間にわたり完全無人操縦。さらには2機でドッグファイトも : カラパイア
    kamm
    kamm 2023/02/19
  • スーパーの店内で働くロボットが脱走、従業員に引き戻される : カラパイア

    アメリカ、ペンシルベニア州のスーパーでは「マーティ(Marty)」という名のロボットが働いている。 背が高くギョロ目がついたマーティは、店内の床にこぼれたものをチェックしたり、在庫切れの商品を探し出す仕事をしており、顧客に人気店員だ。 ところがある日突然、仕事に嫌気がさしてしまったのか、顧客にクレームをつけられてしまったのか、職場を抜け出し脱走してしまったという。

    スーパーの店内で働くロボットが脱走、従業員に引き戻される : カラパイア
    kamm
    kamm 2023/02/12
  • これが最後かもしれない。火星探査機「インサイト」がお別れの画像を送信 : カラパイア

    火星で孤独な探索を続けてきたNASAの探査機「インサイト」は、今まさに力尽きようとしている。 そんなインサイトから、おそらく最後になるだろう1枚の画像が送られてきた。 画像は2022年10月30日午後5時20分(現地時間)に撮影されたもの。火星の茫漠とした寂しげな風景が広がっている。 「まったく不毛な荒涼とした大地。この写真から、どれほどの静寂と空虚さなのか想像してみてほしい。なんて孤独なんだ」と、NASAの科学者も感傷的だ。

    これが最後かもしれない。火星探査機「インサイト」がお別れの画像を送信 : カラパイア
    kamm
    kamm 2022/11/14
  • 今だ起源も用途も不明、古代ローマの「中空十二面体」の謎 : カラパイア

    古代ローマ文明には、一生かかっても解明できない秘密がいくつかあるといっていい。歴史家や考古学者たちが探究を続けていると、困惑するような遺物を発見することも多い。 そんな遺物のひとつが、「中空十二面体」だ。12の平らな五角形の面をもつ、石や青銅でできた中が空洞の物体だ。 西暦2〜4世紀のものとされており、中央ヨーロッパで100個以上見つかっているが、その用途はわかっていない。300年以上前に初めて発見されて以来、さまざまな説がささやかれている。

    今だ起源も用途も不明、古代ローマの「中空十二面体」の謎 : カラパイア
    kamm
    kamm 2022/05/27
  • 自称「世界で最も幸せな男」23年間クルーズ船暮らし : カラパイア

    クルーズ船というと、贅沢な休暇期間に利用する豪華旅行のイメージがあるが、そのクルーズ船を生活の拠点にしている男性がいる。 退職後、23年にわたりクルーズ船に乗り続け、もはや船を住処としている男性は、自分のことを「世界一幸せな男」と呼んでおり、これからもクルージング人生を満喫する予定だという。

    自称「世界で最も幸せな男」23年間クルーズ船暮らし : カラパイア
    kamm
    kamm 2022/03/31
  • ロシア軍の「死の護送団」を止めたウクライナのドローン部隊「Aerorozvidka」 : カラパイア

    ウクライナへの侵攻が始まって1週間後、ロシア軍は首都キーウ(キエフ)占領のために60キロにも及ぶ長蛇の大軍を派兵したが、戦車とトラックの隊列は数日のうちに身動きが取れなくなった。 その影には、30人で構成されるウクライナのドローン部隊の暗躍があったようだ。 ウクライナの善戦を支えるドローン部隊の名を「エアロロズヴィドカ(Aerorozvidka)」という。 もともとはITエンジニアやアマチュアの有志が8年前に結成したグループだが、今やウクライナ防衛において欠かすことができない部隊に成長した。 国土防衛に大きく貢献する同部隊だが、ウクライナへの輸出規制のあおりを受け、必要な物資を確保できず苦境に強いられているという。

    ロシア軍の「死の護送団」を止めたウクライナのドローン部隊「Aerorozvidka」 : カラパイア
  • ウクライナのネットアイドル猫「ステパン」が無事国外脱出に成功!救助団体の手を借りて : カラパイア

    多くのウクライナ人がロシア軍からの攻撃から逃れるために、ペットを連れて隣国へ脱出しており、その手助けのために複数のボランティアや救助団体が尽力している。 今回家族と共に脱出に成功したのは、Instagramで約119万人のフォロアーを持つ、13歳のトラ柄「ステパン」だ。 ウクライナへの侵攻が報じられて以来、世界中の多くのファンがステパンの身を案じていた。ハリコフにいたステパンは爆撃を受け地下鉄駅に避難していた。 だがその後、救助団体の手を借りて20時間以上電車に乗り、9時間以上出国者の列に並び、ようやくポーランドに移動、現在はフランスにいることが報じられた。

    ウクライナのネットアイドル猫「ステパン」が無事国外脱出に成功!救助団体の手を借りて : カラパイア
    kamm
    kamm 2022/03/21
  • 老眼による視力低下を改善する点眼薬がアメリカで承認される : カラパイア

    個人差はあるが40歳前後から現れ始め、「老眼」は、近くの物が見えにくくなる目の老化現象である。誰でもいつかは訪れ、年を追うごとに進行していく。 これまでは老眼鏡やコンタクトなどが一般的だったが、近年、老眼を改善する治療薬の開発が進められており、このほど、1日1回投与で最大6時間効果が持続する、初めての点眼薬(目薬)が米品医薬品局(FDA)で承認された。

    老眼による視力低下を改善する点眼薬がアメリカで承認される : カラパイア
    kamm
    kamm 2021/11/24
  • 先住民族の言語の消失で、そこにしかない薬用植物に関する知識が失われていく : カラパイア

    スイス、チューリッヒ大学の研究で、現存する薬用植物(薬草)の知識の大多数は、先住民の言語の消失と関連していることがわかった。 アマゾン、ニューギニア、北米の地域の研究で、薬用植物の効用の75%が、ひとつの言語でしか伝えられていなかったのだ。 こうした知識の多くは、たったひとつの言語でしか知られていないため、その言語が消滅してしまえば、薬用植物の知識も同様に失われてしまうということになる。

    先住民族の言語の消失で、そこにしかない薬用植物に関する知識が失われていく : カラパイア
    kamm
    kamm 2021/10/23