タグ

アラブの春とLibyaに関するkenken610のブックマーク (202)

  • リビア前石油相の遺体、ドナウ川で見つかる オーストリア警察発表

    リビア・トリポリ(Tripoli)で記者会見するリビアのシュクリ・ガネム(Shukri Ghanem)石油相(当時、2011年3月19日撮影、資料写真)。(c)AFP/MAHMUD TURKIA 【4月30日 AFP】前年の内戦のさなか亡命していたリビアのシュクリ・ガネム(Shukri Ghanem)前石油相(69)の遺体が29日、オーストリアのドナウ(Danube)川で見つかった。現地の警察が発表した。 警察は、遺体に暴力を受けた痕はなく、気分が悪くなって川に転落した可能性があるとしている。死因を特定するため検視解剖が行われる予定。 ガネム氏は2006年から2011年までリビアの石油相を務めたが、2011年5月中旬にムアマル・カダフィ(Moamer Kadhafi)大佐の政権から離反し、車で隣国のチュニジアに入った。 同年6月にイタリアのANSA通信を通じて亡命を発表し、オーストリア・ウ

    リビア前石油相の遺体、ドナウ川で見つかる オーストリア警察発表
  • 欧米のリビア軍事介入から1年、ベンガジ市民が祝賀パレード

    リビア東部ベンガジ(Benghazi)で、カダフィ前政権に対する多国籍軍の軍事介入から1周年を記念したパレードに天使の扮装で参加し、勝利の「V」サインを掲げる子どもたち(2012年3月19日撮影)。(c)AFP/ABDULLAH DOMA 【3月21日 AFP】リビア東部ベンガジ(Benghazi)で19日、カダフィ前政権に対する多国籍軍の軍事介入から1周年を祝い、多数の市民がパレードを行った。 フランスなどからなる多国籍軍は前年3月19日、カダフィ軍の攻撃からリビア市民と人口集中地域を保護するために「必要なあらゆる手段」を容認した国連安全保障理事会(UN Security Council)決議1973を受け、ベンガジ南部のカダフィ軍部隊や防空システムへの攻撃を開始した。(c)AFP 【関連記事】米英仏などリビア攻撃、カダフィ大佐は報復を宣言

    欧米のリビア軍事介入から1年、ベンガジ市民が祝賀パレード
  • 反カダフィ蜂起から1周年、リビア

    リビアは17日、最高指導者だったムアマル・カダフィ(Moamer Kadhafi)大佐による42年に及ぶ独裁体制を崩壊に追い込んだ民衆蜂起から、1年を迎えた。同国を暫定統治する国民評議会(NTC)は、多くの市民が犠牲になったことを悼み、国家としての公式行事は行わない方針だが、反体制派が最初に蜂起した頭部ベンガジ(Benghazi)を中心に国内各都市や村々では、住民らが花火や旗を掲げて自発的に蜂起1周年を祝っている。 写真はベンガジで、リビアの新国旗を手に翼がついた衣装を着て反体制デモ1周年を祝う少女たち(2012年2月16日撮影)。(c)AFP/GIANLUIGI GUERCIA 【2月17日 AFP】リビアは17日、最高指導者だったムアマル・カダフィ(Moamer Kadhafi)大佐による42年に及ぶ独裁体制を崩壊に追い込んだ民衆蜂起から、1年を迎えた。同国を暫定統治する国民評議会(N

    反カダフィ蜂起から1周年、リビア
  • 「全リビアを代表する政府」、リビアの暫定政府が発足

    リビアの首都トリポリ(Tripoli)で記者会見し、暫定政権の閣僚名簿を発表するアブドルラヒム・キーブ(Abdel Rahim al-Kib)暫定首相(2011年11月22日撮影)。(c)AFP/MAHMUD TURKIA 【11月23日 AFP】リビアのアブドルラヒム・キーブ(Abdel Rahim al-Kib)暫定首相は22日、暫定統治機関「国民評議会(National Transitional Council、NTC)」の承認を受けた閣僚名簿を発表し、暫定政権が発足した。 国防相には、19日に元最高指導者ムアマル・カダフィ(Moamer Kadhafi)大佐の次男セイフイスラム(Seif al-Islam Kadhafi)氏を拘束した同国北西部ジンタン(Zintan)の反体制派を率いたオサマ・ジュワリ(Osama Juili)氏を起用した。 また内務相には、反体制派の拠点となったリ

    「全リビアを代表する政府」、リビアの暫定政府が発足
  • カダフィ氏の最期の日々、元側近が明かす

    リビア・ミスラタ(Misrata)の拘束施設でAFPの取材に応じるムアマル・カダフィ(Moamer Kadhafi)体制下で内務治安当局局長だったマンスール・ダオ(Mansur Daou)氏(2011年10月30日撮影)。(c)AFP/PHILIPPE DESMAZES 【11月1日 AFP】リビアの最高指導者だったムアマル・カダフィ(Moamer Kadhafi)氏は、不安と悲観の中で、国際刑事裁判所(International Criminal Court、ICC)で裁かれるよりもリビアで死にたいと話していたと、カダフィ氏の元側近の1人が語った。 ■ICC逮捕状発行で「国内での死」決意 ICCは6月、人道に対する罪の容疑でカダフィ氏と次男セイフイスラム(Seif al-Islam Kadhafi)氏、義理の弟で情報機関トップのアブドラ・サヌーシ(Abdullah al-Senussi)

    カダフィ氏の最期の日々、元側近が明かす
  • リビアの暫定首相に電力工学専門家、「人権を最優先」と宣言

    リビア首都トリポリ(Tripoli)で暫定首相に選出されたアブドルラヒム・キーブ(Abdel Rahim al-Kib)氏(2011年10月31日撮影)。(c)AFP/MARCO LONGARI 【11月1日 AFP】リビアの暫定統治機関「国民評議会(National Transitional Council、NTC)」は31日、暫定首相に学識経験者のアブドルラヒム・キーブ(Abdel Rahim al-Kib)氏を選出した。 5人の候補者のうち、キーブ氏が第1回投票で51票中26票と過半数を獲得した。 キーブ氏は記者会見を開き、「新政権は人権を尊重するとともに人権侵害を認めない国家を建設する」と宣言。「だがしばらく時間が欲しい」と続けた。 キーブ氏は首都トリポリ(Tripoli)出身。トリポリの大学を卒業後、米国の南カリフォルニア大(University of Southern Cali

    リビアの暫定首相に電力工学専門家、「人権を最優先」と宣言
  • NATO リビア軍事作戦を終了 「最大級の成功」と評価

    リビア・ミスラタ(Misrata)の上空に北大西洋条約機構(NATO)の戦闘機が残した飛行機雲(2011年4月19日撮影)。(c)AFP/ODD ANDERSEN 【10月31日 AFP】北大西洋条約機構(NATO)によるリビアでの軍事作戦は31日、正式に終了する。NATOの空爆はムアマル・カダフィ(Moamer Kadhafi)政権の転覆に重要な役割を果たした。NATOはリビアでの作戦を、NATOが実施した中で「最大級の成功」を収めた作戦だったと評価している。 NATOが3月31日から続けていた飛行禁止空域設定と海上封鎖は、リビア時間の31日午後11時59分(日時間11月1日午前6時59分)に終了する。国連安全保障理事会が前週、軍事行動を終了させる決議を採択していた。またNATOも28日に作戦の終了を発表し、残虐な弾圧から民間人を保護するという国連要請を達成したと宣言した。 米国とフラ

    NATO リビア軍事作戦を終了 「最大級の成功」と評価
  • 国際刑事裁判所、カダフィ氏次男と接触 投降を説得

    リビア・トリポリ(Tripoli)近郊のギルヤーン(Ghiryan)南部で、人工河川プロジェクト式典に出席したセイフイスラム・カダフィ(Seif al-Islam Kadhafi)氏(2007年8月18日撮影)。(c)AFP/ MAHMUD TURKIA 【10月29日 AFP】オランダ・ハーグ(Hague)の国際刑事裁判所(International Criminal Court、ICC)は28日、死亡したリビアの元最高指導者、ムアマル・カダフィ(Moamer Kadhafi)大佐の次男セイフイスラム(Seif al-Islam Kadhafi)氏(39)の投降の可能性について、同氏と第三者を介して接触していることを明らかにした。 ICCのルイス・モレノオカンポ(Luis Moreno-Ocampo)主任検察官は、複数の仲介者を通じて非公式にセイフイスラム氏と接触しているとの声明を発表し

    国際刑事裁判所、カダフィ氏次男と接触 投降を説得
  • 北朝鮮、リビア出稼ぎ労働者の帰国拒否 「革命」流入懸念か

    北朝鮮・平壌(Pyongyang)で開催された建国63周年の軍事パレード(2011年9月9日撮影、資料写真)。(c)AFP/ KCNA via KNS 【10月28日 AFP】訪韓中のレオン・パネッタ(Leon Panetta)米国防長官は26日、北朝鮮がリビアで働いていた出稼ぎ労働者200人の帰国を拒否していると記者団に語った。40年以上にわたってリビアの最高指導者だった故ムアマル・カダフィ(Moamer Kadhafi)大佐の最期について、労働者らの口からうわさが広がることを懸念しているためという。 パネッタ国防長官は、ソウル(Seoul)で会った韓国国防省の高官から得た情報として、(リビアで働いていた労働者らが帰国した場合)「カダフィの死や、アラブ世界で起きている民主化運動に関する情報が北朝鮮国民の耳に入ってしまうのではないかと、北朝鮮当局が恐れている」との見方を示し、「北朝鮮の極端

    北朝鮮、リビア出稼ぎ労働者の帰国拒否 「革命」流入懸念か
  • リビア軍事作戦今月末で終了、安保理で決議 大佐殺害者を起訴へ

    リビア・シルト(Sirte)から南に100キロの砂漠で見つかった武器庫(2011年10月26日撮影)。(c)AFP/PHILIPPE DESMAZES 【10月28日 AFP】(一部更新)国連安全保障理事会(UN Security Council)は27日、リビアでの軍事作戦を終了させる決議案を全会一致で採択した。 これにより、リビア時間の10月31日午後11時59分をもって、同国上空の飛行禁止空域設定は解除され、市民を保護するための軍事作戦も終了となる。 空爆作戦でカダフィ(Moamer Kadhafi)政権の崩壊に大きく貢献した北大西洋条約機構(NATO)は、リビアの反カダフィ派「国民評議会(National Transitional Council、NTC)」を支援していくための新たな方法を模索中だと述べた。 NTCはカダフィ大佐の死亡を受け、23日に全土の「解放」を宣言したが、NT

    リビア軍事作戦今月末で終了、安保理で決議 大佐殺害者を起訴へ
  • カダフィ大佐と四男、極秘の場所に埋葬 次男は近くニジェール入りか

    ミスラタ(Misrata)で、カダフィ(Moamer Kadhafi)大佐と四男のムタシム(Mutassim Kadhafi)氏の遺体が安置されていた冷凍庫(2011年10月25日撮影)。(c)AFP/PHILIPPE DESMAZES 【10月26日 AFP】リビアの元最高指導者、ムアマル・カダフィ(Moamer Kadhafi)大佐の遺体が25日夜、四男のムタシム(Mutassim Kadhafi)氏の遺体とともに、極秘の場所に埋葬された。ミスラタ(Misrata)の軍事評議会が明らかにした。 2人の遺体はミスラタ郊外の市場にある冷凍庫に21日から4日間安置された。この間、遺体を見物しようと数千人が訪れ、長蛇の列ができた。 埋葬前の宗教儀式には、大佐に忠誠を誓う敬虔なイスラム教徒3人が出席したという。 一方、今年6月に国際刑事裁判所(International Criminal Cou

    カダフィ大佐と四男、極秘の場所に埋葬 次男は近くニジェール入りか
  • 「新生リビアにイスラム法導入」、NTC議長発言に懸念も

    リビア東部ベンガジ(Benghazi)で記者会見する「国民評議会(National Transitional Council、NTC)」のムスタファ・アブドルジャリル(Mustafa Abdel Jalil)議長(2011年10月24日撮影)。(c)AFP/ABDULLAH DOMA 【10月25日 AFP】リビアの最高指導者だったムアマル・カダフィ(Moamer Kadhafi)大佐の死亡をうけて全土の「解放」を宣言した反カダフィ派「国民評議会(National Transitional Council、NTC)」は、シャリア(イスラム法)を基として新生リビアの法律を整備していく方針を示した。イスラム教主義者たちは穏健な姿勢をとると話しているが、女性を中心に懸念も広まっている。 国民評議会のムスタファ・アブドルジャリル(Mustafa Abdel Jalil)議長は23日、東部ベンガジ

    「新生リビアにイスラム法導入」、NTC議長発言に懸念も
  • 2週間以内に政権樹立、大佐殺害の調査委も設置 リビア

    ベンガジ(Benghazi)での会見中に「国民評議会(National Transitional Council、NTC)」の兵士らに囲まれるムスタファ・アブドルジャリル(Mustafa Abdel Jalil)議長(2011年10月24日撮影)。(c)AFP/ABDULLAH DOMA 【10月25日 AFP】リビアの反カダフィ派「国民評議会(National Transitional Council、NTC)」のムスタファ・アブドルジャリル(Mustafa Abdel Jalil)議長は24日、新政府を2週間以内に樹立できるという見通しを示した。 東部ベンガジ(Benghazi)で会見し、「(新政府樹立について)協議を開始した。(樹立に向けた作業は)1か月もかからない。2週間以内に終わるだろう」と述べた。 議長は、ムアマル・カダフィ(Moamer Kadhafi)大佐の殺害の経緯に関す

    2週間以内に政権樹立、大佐殺害の調査委も設置 リビア
  • 「カダフィ大佐死亡状況の調査が必要」、国連人権高等弁務官事務所

    インド・ムンバイ(Mumbai)で、リビアの最高指導者だったムアマル・カダフィ(Moamer Kadhafi)大佐の死亡を報じる新聞が並んだ売店(2011年10月21日撮影)。(c)AFP/ Indranil MUKHERJEE 【10月22日 AFP】国連人権高等弁務官事務所(Office of UN High Commissioner for Human Rights)は21日、リビアの最高指導者だったムアマル・カダフィ(Moamer Kadhafi)大佐の死亡した状況について調査が必要だとの見解を示した。 ナバネセム・ピレイ(Navanethem Pillay)高等弁務官の報道官、ルパート・コルビル(Rupert Colville)氏は、「昨日のカダフィ氏の死をめぐる状況は、依然として不明だ」と述べ、何らかの調査がなされるべきだと語った。 カダフィ氏の最期については、多くの疑問点が残

    「カダフィ大佐死亡状況の調査が必要」、国連人権高等弁務官事務所
  • 「カダフィは俺が殺した」、リビアの若い戦闘員の動画がネットに

    自分がムアマル・カダフィ(Moamer Kadhafi )氏を2度撃ったと主張する反カダフィ派のサナド・サデク・ウレイビ(Sanad al-Sadek al-Ureibi)と名乗る若い男性。動画投稿サイト、ユーチューブ(YouTube)に投稿された動画を撮影したもの(2010年10月21日撮影)。(c)AFP/YOUTUBE 【10月22日 AFP】リビアの最高指導者だったムアマル・カダフィ(Moamer Kadhafi)氏を殺したのは自分だと主張する反カダフィ派の若い戦闘員の動画が21日、インターネットに投稿された。 この戦闘員はベンガジ(Benghazi)から来たというサナド・サデク・ウレイビ(Sanad al-Sadek al-Ureibi)という名前だという男性で、1989年生まれだという。カダフィ氏を2度撃って重傷を負わせ、カダフィ氏はその傷がもとで死亡したと主張している。 この

    「カダフィは俺が殺した」、リビアの若い戦闘員の動画がネットに
  • (´A`)<咳をしてもゆとり - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

  • ライス前米国務長官を「アフリカのプリンセス」と呼んだカダフィ大佐

    リビアの首都トリポリ(Tripoli)で最高指導者ムアマル・カダフィ(Moamer Kadhafi)大佐(当時)との会見に臨むコンドリーザ・ライス(Condoleezza Rice)米国長官(当時、2008年9月5日撮影)。(c)AFP/MAHMUD TURKIA 【10月21日 AFP】米国のジョージ・W・ブッシュ(George W. Bush)前政権下で国務長官を務めたコンドリーザ・ライス(Condoleezza Rice)氏が、近く発売される回顧録の中で、20日に殺害されたリビアのムアマル・カダフィ(Moamer Kadhafi)大佐から「アフリカのプリンセス」と呼ばれるなど「少々不気味な執着」を向けられた体験を語っている。 ニュースサイト、デーリー・ビースト(The Daily Beast)は20日付で、ライス氏の回顧録『No Higher Honor(最高の栄誉)』から、2008

    ライス前米国務長官を「アフリカのプリンセス」と呼んだカダフィ大佐
  • リビア国民評議会、カダフィ大佐の死亡を発表

    携帯電話で撮影された、シルト(Sirte)で拘束されるムアマル・カダフィ(Moamer Kadhafi)大佐(2011年10月20日撮影)。(c)AFP/DSK 【10月20日 AFP】(一部更新、写真追加)リビアの反カダフィ勢力の連合体「国民評議会(National Transitional Council、NTC)」は20日、ムアマル・カダフィ(Moamer Kadhafi)大佐が同日、出身地のシルト(Sirte)で殺害されたと発表した。 マハムード・ジブリル(Mahmud Jibril)暫定首相は首都トリポリ(Tripoli)で会見を開き、NTCのムスタファ・アブドルジャリル(Mustafa Abdel Jalil)議長が21日までにリビアの解放を宣言し、殺害の経緯も説明すると述べた。 当初は大佐拘束のニュースが流れたが、殺害されたとの続報に、人々は道路を埋め尽くして歓喜した。NTC

    リビア国民評議会、カダフィ大佐の死亡を発表
  • トリポリでカダフィ派とNTCが交戦、3人死亡

    リビアの首都トリポリ(Tripoli)のアブサリム(Abu Salim)地区で、カダフィ派の武装勢力を制圧し喜ぶ国民評議会(National Transitional Council、NTC)の兵士ら(2011年10月14日撮影)。(c)AFP/ MARCO LONGARI 【10月15日 AFP】リビアの首都トリポリ(Tripoli)で14日、ムアマル・カダフィ(Moamer Kadhafi)大佐支持派と国民評議会(National Transitional Council、NTC)部隊の間で交戦となり、双方で合わせて3人が死亡した。 戦闘があったのはトリポリ中心部から約10キロ南のアブサリム(Abu Salim)地区。同地区にはカダフィ支持派が潜伏していることが知られていた。 トリポリの治安当局によると死亡したのはカダフィ派の2人とNTC部隊の1人で、このほかに30人が負傷した。戦闘に

    トリポリでカダフィ派とNTCが交戦、3人死亡
  • カダフィ大佐四男をシルトで拘束

    ロシア・モスクワ(Moscow)でセルゲイ・ラブロフ(Sergei Lavrov)外相と会談するムタシム・カダフィ(Mutassim Kadhafi)氏(2008年10月29日撮影)。(c)AFP/DMITRY KOSTYUKOV 【10月13日 AFP】リビアの反カダフィ勢力の連合体「国民評議会(National Transitional Council、NTC)」は12日、ムアマル・カダフィ(Moamer Kadhafi)大佐の四男、ムタシム・カダフィ(Mutassim Kadhafi)氏を出生地の中部シルト(Sirte)で拘束したと発表した。身柄は東部ベンガジ(Benghazi)に移されたという。 カダフィ大佐派の拠点であるシルトを包囲しているNTCの部隊は同日、掃討作戦の総仕上げにかかっており、シルト陥落は近いと発表していた。 ムタシム氏は1975年生まれ。職業は軍人および医師で、

    カダフィ大佐四男をシルトで拘束