タグ

行政と論説に関するkenken610のブックマーク (2)

  • テクノロジー : 日経電子版

    1回の充電で東京―大阪間に相当する500キロメートルを走れるリチウムイオン電池技術の開発が活発だ。積水化学工業の技術は突破のメドがたち、旭化成も近づいた。いずれも既存の電極を使うこ…続き 再エネ効率的に貯蔵、「ナトリウムイオン電池」寿命・容量が増大 [有料会員限定] トヨタの全固体電池 2025~30年EVが化ける [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    kenken610
    kenken610 2009/06/08
    「アニメの殿堂」はクリエイティブ産業じゃなくて建設業を活性化(救済)する政策だよね
  • カルデロンさん一家と移民政策 : 金融日記

    こんにちは。 藤沢Kazuです。 先週はカルデロンさん一家の中学生の娘のノリコさんをひとり残しての両親の強制送還が世間を騒がせました。 個人的には日で10年以上も善良な市民として働き納税をしてきた人たちになぜこのような仕打ちをしなければいけないのかと憤りを感じます。 確かにノリコさんの両親は不法入国で日にやってきたのであり、厳密に日の法律を解釈すればこのようなことも正当化されるのかもしれません。 僕としては確かに彼らは法律を犯していたとしても、そこは警察が見てみぬふりをしたりと言うような大人の対応をしてもらいたかったところです。 日の司法や警察は、ホリエモンや村上さんを叩く時とかソープランドとかパチンコ屋とか政治家の献金問題では恐ろしいほどクリエイティブで柔軟な法の解釈と執行をするにもかかわらず、なぜカルデロンさん一家に対しては厳格に対処するのかと。 こう言う所をみると何か日とい

    カルデロンさん一家と移民政策 : 金融日記
    kenken610
    kenken610 2009/03/15
    産業政策としては一理あるのだが、受け入れた移民は社会の底辺として組み込まれるわけで、民族摩擦、 人種摩擦とともに階級摩擦も激しくなる。それらに対応する社会的、法的インフラが整っていない現状では難しい。
  • 1