タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (983)

  • 「ChatGPTのiPhone/Android用アプリ」のダウンロード先と使い方【7月28日更新】

    ChatGPTiPhone/Android用アプリ」のダウンロード先と使い方【7月28日更新】2023.07.28 11:5026,089 かみやまたくみ 2023年5月26日、ChatGPTiPhone用アプリが日でも利用可能になりました。Android用も7月28日に公開に。iPhone(iOS)用はこちらから、Android用はこちらからダウンロードできます。 ・アプリ名:ChatGPT ・ダウンロード先:App Store, Google Play Store ・料金:基無料、アプリ内課金(月額3,000円)アリ なお、これ以外のアプリはそれっぽく見えてもサードパーティ製です。ご注意ください。 ChatGPT公式アプリはどう始めるの?以下、使い方はiPhone用アプリで紹介しますダウンロード後、アプリを開きます。 ① ログイン画面が現れるので、任意のメールアドレスを登録ま

    「ChatGPTのiPhone/Android用アプリ」のダウンロード先と使い方【7月28日更新】
    kenken610
    kenken610 2023/05/26
  • Macがさっぱり売れてない。前年同期比4割以上減

    Macがさっぱり売れてない。前年同期比4割以上減2023.04.12 22:30150,037 Kyle Barr - Gizmodo US [原文] ( satomi ) ティム・クックCEOが言うようにサービス部門の利益は伸びているのだけど、PC部門には陰りが… Image: Laura Hutton / Shutterstock.com 調査会社IDCから日曜、具体的な販売台数の減り具合を記した業界レポートが公開されました。 なんと出荷台数4割減それによると、今年第1四半期は大手パソコンメーカーはどこも軒並み低迷しましたが、なかでも減産が顕著だったのがMacBookを含めたMacファミリー。その法人・個人向けを含めた出荷台数は、昨年同期の690万台から40%以上減って410万台止まりとなりました。 パソコン市場に占めるMacのシェアも、8.6%から7.2%に落ち込んだ模様です。この数

    Macがさっぱり売れてない。前年同期比4割以上減
    kenken610
    kenken610 2023/04/13
    特需終了による減速はその恩恵を最も受けた企業が最も大きく被るということか
  • iPad(第10世代)、USB-Cだけど速度はUSB 2.0らしいです…

    iPad(第10世代)、USB-Cだけど速度はUSB 2.0らしいです…2022.10.26 19:3021,746 小暮ひさのり なぜ、ベストを尽くさない! 日発売のiPad(第10世代)。ホームボタンが無くなって、イマドキにお色直しされたiPadは、充電端子もLightningからUSB-Cへとイマドキ仕様へ。でも、ちょっと待って、手放しで喜べない。 THE Vergeのレビューによると、USB-Cポートのデータ転送はUSB 2.0規格とのこと…Oh…。 ま、ま、ま…。SDカードやストレージと接続して頻繁にデータをやり取りするiPad Proとはコンセプトが違いますしね。きっとUSB 2.0の480Mbpsでも十分! …なの?ほんとうにそう? USB-Cで外部ディスプレイに接続したり、USB-Cのハブとか、SDカードリーダーとか使えるようになって、対応周辺機器はLightningの1

    iPad(第10世代)、USB-Cだけど速度はUSB 2.0らしいです…
    kenken610
    kenken610 2022/10/26
    誰もそんなもの(高速転送)必要としてないからだよ、で終わる話なんだけど、それはそれとして今でもそれでコストダウンできるものなんだなっていうのが率直な感想
  • iPhone 13シリーズがLightning端子継続なことに思うこと #AppleEvent

    iPhone 13シリーズがLightning端子継続なことに思うこと #AppleEvent2021.09.15 05:4146,158 三浦一紀 USB-C、まだ? iPhone 13シリーズが発表されました。発表会であまり触れられていませんでしたが、iPhone 13シリーズは充電端子がLightning継続となっています。iPad miniはUSB-Cなのに…。あ、無印iPadもLightning端子です。 USB-Cは転送速度も速いし、汎用性の点でもLightningに比べて優位だとは思います。でも、なぜLightning継続なんですかね。 ひとつ言えるのは、Lightningという規格が「枯れている」という点。つまり、USB-Cよりも安価なのではないでしょうか。知らんけど。iPad miniがUSB-Cなのに、無印iPadがLightningなのは、コストダウンの一環なのかもし

    iPhone 13シリーズがLightning端子継続なことに思うこと #AppleEvent
    kenken610
    kenken610 2021/09/15
    “まあ、僕らはサプライヤーじゃないので、それぞれのユニットの値段なんて知らないんだけど”←取材しろよ
  • iPhone 13は楽しみだけれど、なぜ僕らはアップルから心が離れつつあるのか

    iPhone 13は楽しみだけれど、なぜ僕らはアップルから心が離れつつあるのか2021.09.14 18:0097,934 大野恭希 昔はよかった。そんな風に思ってしまうのも致し方ないのかもしれません。 iPhone 13の発表が近づいています。9月15日の午前2時からApple Eventの開催が予告されました。 アメリカで2007年から発売が開始されたiPhone歴史は、毎年ギズモード・ジャパンで必ずリアルタイムで情報をお届けしており、今年ももちろん発表の様子をお届けすべく、鋭意準備中です。 ですが、iPhoneってもう生活の中で当たり前になってしまったことで、「今年も新しいの出たのね。じゃあ機種変するか」くらいの立ち位置です。 そんな方は僕以外にもいらっしゃることでしょう。(あれ、いないの?) なぜ、iPhone、ひいてはAppleとユーザーは距離が出きてしまったのか。その理由を探

    iPhone 13は楽しみだけれど、なぜ僕らはアップルから心が離れつつあるのか
    kenken610
    kenken610 2021/09/15
    歳をとったからやで(小声)
  • ユーザーの5人に1人が「iPhone 13」という名称は「なんか嫌…」

    ユーザーの5人に1人が「iPhone 13」という名称は「なんか嫌…」2021.06.28 16:0044,061 そうこ キリスト教にとっては不吉な数字。 去年でたiPhoneiPhone 12なので、順当に行けば今年でる2021年版iPhoneは「iPhone 13」になります。が、その名前なんか嫌だなぁって人が一定数いるようです。 中古スマホの販売価格サイトSellCellが、Appleの新製品に関する調査を実施。調査結果によれば、5人に1人が「iPhone 13」という名称に縁起の悪さを感じていることが明らかになりました。その理由は単純で、13という数字が忌み数だから。 もちろん、iPhoneユーザー全員を対象に行った調査ではないので、あくまでもSellCellのアンケートに回答した3000人の話ではあるんですけどね。ただ、そのうち74%がiPhone 13ではなく、何かしら違う

    ユーザーの5人に1人が「iPhone 13」という名称は「なんか嫌…」
    kenken610
    kenken610 2021/06/28
    世界中のさまざまな文化圏における忌数をスキップしていったらナンバリング自体やめようってなりそう
  • iPhone 12ユーザーが待ち望んでいた「超薄いMagSafeモバイルバッテリー」。Ankerが作りました

    iPhone 12ユーザーが待ち望んでいた「超薄いMagSafeモバイルバッテリー」。Ankerが作りました2021.05.27 13:0052,504 三浦一紀 これこれ、こういうの! iPhone 12シリーズで採用された、MagSafeによる充電。背面に対応充電器を磁石の力でペタンと貼り付けて充電できます。このMagSafeを見たときから、誰もが夢みたこと。そう、それは「ここに貼り付けるモバイルバッテリー、欲しいなぁ」。ケーブル要らずでペタッと貼り付けたら充電できちゃうなんて、理想オブ理想のモバイルバッテリーですよね。 いくつかサードパーティからMagSafe対応モバイルバッテリーは発売されていますが、ちょっと分厚かったりして、「あともう一息!」という感じのものが多い印象。でもAnkerがやってくれました。 先日発表された「PowerCore Magnetic 5000 7.5W」は

    iPhone 12ユーザーが待ち望んでいた「超薄いMagSafeモバイルバッテリー」。Ankerが作りました
    kenken610
    kenken610 2021/05/27
    物理ポート完全廃止してもいけるな、って時代が来るかどうかの試金石になりそう
  • docomoの5G対応の新料金プラン「ahamo」に移行しない理由が見つからない!?

    docomoの5G対応の新料金プラン「ahamo」に移行しない理由が見つからない!?2020.12.03 20:0032,222 ワタナベロク 株式会社NTTドコモが、ニューノーマル時代を切り開いていくデジタルネイティブ世代にフィットした、新たな料金プラン「ahamo(アハモ)」を発表。月額2,980円(税抜)で2021年3月から提供されます。 とりあえず安い!月間データ容量は20GB、20GB超過後でも最大1Mbpsの通信速度で利用できます。この20GBのプランは、海外82の国々・地域でも追加料金なくご利用可能。また条件付きですが、5分間までの国内通話が何度でも無料で利用できます。 申し込みはオンライン限定で店頭では受け付けず、新規契約事務手数料、機種変更手数料、MNP転出手数料は無料。 ↓発表会の様子はこちら↓ Video: docomoOfficial / YouTube他のキャリア

    docomoの5G対応の新料金プラン「ahamo」に移行しない理由が見つからない!?
    kenken610
    kenken610 2020/12/04
    いや、家族割やセット割など既存の割引が対象外とかドコモショップでサポート受けられなくてWeb対応のみとか3Gエリアで圏外になるとか色々注意点はあるから伝えなきゃダメでしょメディアとして
  • 「みんながみんな絶対音感があるわけじゃないの!」←iPhone 12発表から一息ついて、サイズ悩みが加速する人の叫び

    「みんながみんな絶対音感があるわけじゃないの!」←iPhone 12発表から一息ついて、サイズ悩みが加速する人の叫び2020.10.16 12:1525,436 そうこ 絶対音感って特殊能力だよね。 iPhone 12発表から時間がたち、日の大手キャリアの価格も発表になり、興奮も冷めじっくり吟味して予約する端末決めた!という人がいる一方で、一部(ほんの一部かもしれませんが)ますますパニックになって悩んでいる人もいるはず。きっとその人たちが叫びたいことって「みんながみんな絶対音感あるわけじゃないの!」じゃないでしょうか。私は叫んでます。 6.1インチをみんながみんな想像できると思うな!Proシリーズにすべきかどうかは、いまさら話すことではなし。問題はiPhone 12かiPhone 12 miniかということなんです。機能的にまったく同じで、サイズだけ違う。しかもそこそこけっこう違う。だか

    「みんながみんな絶対音感があるわけじゃないの!」←iPhone 12発表から一息ついて、サイズ悩みが加速する人の叫び
    kenken610
    kenken610 2020/10/16
    具体的にどうしてほしいんだろう?
  • Siriってキッチンで急に役立たずになりません?

    Siriってキッチンで急に役立たずになりません?2020.10.04 12:007,502 Catie Keck - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 何も野菜切れとか、皿洗えって言ってるんじゃないですよ。 米Gizmodo編集部のKatie Keck記者がSiriへの不満を語っています。いわく、キッチンでは全然役に立たない、と。なるほど、ちょっと彼女の言い分を聞いてみましょうかね。 Siriについて言わせてください。 米Gizmodo編集部の間で、何度も持ち上がるSiriはアシスタントとして使えるかどうか議論。ハンズフリーで使えるSiriの存在に助けられることも確かにあるでしょう。しかし、私は言いたい、日々の生活、特にキッチンでのSiriって役立たずであると。 キッチンでお料理中=両手ふさがっているからこそ、Siriにやってほしいことはたくさんあります。なのに、そんな時こそ

    Siriってキッチンで急に役立たずになりません?
    kenken610
    kenken610 2020/10/04
    ソフトウェアの問題とハードウェア(デバイス)の問題を切り分け出来ているのか不安になる記事だけどたぶん両方に問題があるんだろう
  • iOS 14のホーム画面カスタマイズで発狂しそうになった話

    iOS 14のホーム画面カスタマイズで発狂しそうになった話2020.09.26 19:00173,336 Victoria Song - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) 労多くして…。 iOS 14へのアップデートで、iPhoneでもAndroidみたいにホーム画面にウィジェットを置いたり、見た目をカスタマイズしたりが可能になりました。そこで米Gizmodo編集部でもVictoria Song記者がカスタマイズを試みたんですが、そんなに簡単じゃないみたいです…。以下、Song記者です。 私はスマホに可愛さを求めてません。InstagramとかTikTokには、いかにも簡単そうにホーム画面カスタマイズしてみた動画が出てますが、もういいやって感じです。みなさん、iOS 14のホーム画面をカスタマイズして見栄えをよくしようとか、思わないほうがいいです。 ことの発端は米Gizmo

    iOS 14のホーム画面カスタマイズで発狂しそうになった話
    kenken610
    kenken610 2020/09/26
    「山に登るのめっちゃ疲れるから登山が趣味の人以外やめた方がいいぜ」みたいな主張だ
  • 【iOS14新機能】デフォルトブラウザを変更してみたよ! Chrome最高!

    【iOS14新機能】デフォルトブラウザを変更してみたよ! Chrome最高!2020.09.17 12:3034,389 小暮ひさのり Chrome派、大歓喜間違いなし。 iOS14の新機能には標準(デフォルト)のブラウザを変更できる機能があります。これにはiOS14へのアップデートと、ブラウザアプリ側の対応も必要ですが、Chromeは先日のアップデートで対応済み。 そう!標準ブラウザをChrome化できるんです。やっとだ! Image: 小暮ひさのり設定方法は、 「設定」を開いてアプリ一覧から「Chrome」をタップ。「デフォルトのブラウザApp」をタップして「Chrome」を選択。 以降、「メール」アプリなどでURLをタップした時など、SafariではなくChromeでページが開かれます(初回時は確認が表示されます)。「AirDrop」で送ったURLもちゃんとChromeで展開されまし

    【iOS14新機能】デフォルトブラウザを変更してみたよ! Chrome最高!
    kenken610
    kenken610 2020/09/17
    広告ブロッカー入れても広告まみれになるiOS版Chromeの何が最高なのかよくわからないんだけれども
  • iMacじゃないよ。Windowsだよ。5万円台だよ。

    iMacじゃないよ。Windowsだよ。5万円台だよ。2020.09.07 21:0061,165 武者良太 しかもHDMI入力端子つきだよ。ヤバいよね。 ASUSの新モデル、「ASUS Vivo AiO M241DAK」(M241DAK-WA051T)を見てびっくりしました。全身全霊でiMacフォロワーであることを叫ぶストロングスタイル。しかも狭ベゼルで、オリジナルより洗練されているように見せてくるあたり、ASUSさん張り切ってるなあと思うわけで…。 Image: ASUSiMacほどのパワーはないから、3Dゲームやデザインワークをこなす目的だと辛いかも。でもSNSを見たり、Googleドキュメントなどを使ったり、テレワークをするためのマシンとして捉えたらコイツ、すっごくコスパいい。 だって税抜4万9982円ですよ。税込みで5万5750円です。24インチのフルHD液晶パネルを使った、大型

    iMacじゃないよ。Windowsだよ。5万円台だよ。
    kenken610
    kenken610 2020/09/07
    内部スペックを無視してガワだけ見てもオリジナルよりコレが洗練されてると思うセンスがいまいちわからないんだけども
  • USB-C充電器&バッテリーの2in1で3,000円以下。「Anker PowerCore Fusion lll 5000」が20%オフで予約注文スタート!

    USB-C充電器&バッテリーの2in1で3,000円以下。「Anker PowerCore Fusion lll 5000」が20%オフで予約注文スタート!2020.06.30 12:558,461 Buy 小暮ひさのり こちらは、メディアジーン コマースチームからの記事です。 バランス感で選びたいやつ。 Ankerの「Anker PowerCore Fusion lll 5000」の予約販売が始まっています。 普段はコンセントに挿すアダプターとして、そしてお出かけのときはモバイルバッテリーとして利用できる、2in1スタイルな充電器。Ankerのオバケ商品、「Anker PowerCore Fusion 5000」のアップグレードモデルと言えば、きっと皆さんガッテン!となるのではないでしょうか。 Image: Amazon.co.jp2wayで利用できる使い勝手の良さはそのままに、「Ank

    USB-C充電器&バッテリーの2in1で3,000円以下。「Anker PowerCore Fusion lll 5000」が20%オフで予約注文スタート!
    kenken610
    kenken610 2020/06/30
    パワールールに準拠するのは結構なんだけど同時に他の急速充電規格(ここではQuick Charge)に対応していることがUSB Type-C仕様に違反してると思うんだよね
  • Appleが殺そうとしているもの2020年版リスト

    AndroidアプリでおなじみのUIImage: AppleiOS 14で話題のウィジェットとAppライブラリは、Android古参のUIです。ウィジェットは大きさも見た目も好みで変更が可能。たとえば気になるお天気とメッセージ系アプリをHOME画面に表示したり、レイアウトの自由度が格段にアップします。一方、Appライブラリはアプリをカテゴリ別に分けておける機能ですね。アプリを隠せるところなんかは、Androidのドロワーに怪しいまでに似ていますよ。 Video: Jon Rettinger/YouTubeインスト抜きでアプリの一部機能を限定的に使える「App Clips」も、スマホに強い米Gizmodo編集部のSam Rutherfordに言わせると「AndroidのInstant Appsだよね」。Androidの友だちに見せたら、こんなの昔からあるわいって言われるかも。 Google

    Appleが殺そうとしているもの2020年版リスト
    kenken610
    kenken610 2020/06/23
    誤)殺そうとしているものリスト 正)パクったものリスト
  • なんでガジェットってこんなに修理しにくいの? わざと? 財布にも環境にも悪いのに…

    なんでガジェットってこんなに修理しにくいの? わざと? 財布にも環境にも悪いのに…2020.05.07 23:009,114 Dharna Noor - Earther Gizmodo US [原文] ( Kenji P. Miyajima ) 修理する権利があるということは、企業には修理させない権利もあるということ? ちょうどこの記事のインタビューをしているときに、私の携帯電話は一気に壊れはじめました。私のiPhoneは数年前のものということもあって、バッテリーの持ちが以前とは別物。他の部分は正常に動作しているので、バッテリー交換が論理的な解決策のはずですよね。ところが、そうはAppleが卸さないのです。同社は修理業者に厳しすぎる制限を課して、Apple Storeで79ドル(約8,500円)かけてバッテリーを交換するよう勧めてきます。 修理できないために埋め立てられる「電子ごみ」が社会

    なんでガジェットってこんなに修理しにくいの? わざと? 財布にも環境にも悪いのに…
    kenken610
    kenken610 2020/05/07
    修理しやすいガジェットを求めている消費者は声がでかいだけの圧倒的少数派だということをいいかげん直視すべき
  • iPhone SEって、もうちょっとどうにかできたんじゃない?

    iPhone SEって、もうちょっとどうにかできたんじゃない?2020.04.17 12:30324,117 Sam Rutherford - Gizmodo US [原文] ( Rina Fukazu ) 知っておいて損はない視点かも。 数々のウワサやリークが飛び交っていたiPhone SE(第2世代、以下iPhone SE)の情報がついに、明るみになりましたね。価格は4万4800円。Apple(アップル)から久しぶりに登場するバジェットスマホに、世界中で「待ってました!」と歓迎ムードが漂っているような。 そんななか「Appleはもっと多くのことができたはず」と唸るのは米GizmodoライターのSam Rutherford。彼からしたら、素直に喜べない部分もちらほらあったようです。その内容は「欲しい! 欲しい!」という私たちの気持ちを冷めさせるというより「あ、これってそういうことだったの

    iPhone SEって、もうちょっとどうにかできたんじゃない?
    kenken610
    kenken610 2020/04/17
    それらを取り入れてプラス100ドルで済むと思った根拠はどこにあるんだろう
  • 思った以上に便利で思わず3つポチった:Amazonスマートディスプレイ Echo Show5レビュー

    思った以上に便利で思わず3つポチった:Amazonスマートディスプレイ Echo Show5レビュー2019.07.27 09:0038,077 中川真知子 わたし、スマートスピーカーデビューしました。 Amazonが初のAmazon Echoを発売してもう5年ほどになりますが、私はスマートスピーカーに何の興味も持っていませんでした。むしろ、「人間をダメにする」と批判的な目で見ていました。体を起こして手を伸ばせば何でもできるのに、それをしないで座ったままコマンドを出すのは怠惰だと。 でも、タイトルにもある通り、3つポチってしまった…。 今日は、家族みんなが惚れ込んだAmazon Echo Show 5の魅力をとことんレビューしたいと思います。Prime Dayはもう終わっちゃいましたが、この記事を読んで少しでもスマートスピーカーの魅力を知って次のセールにゲットできる人が増えますように。 E

    思った以上に便利で思わず3つポチった:Amazonスマートディスプレイ Echo Show5レビュー
    kenken610
    kenken610 2020/02/06
  • microUSB端子のガジェット、まだ買おうとしてるの?

    microUSB端子のガジェット、まだ買おうとしてるの?2019.12.26 12:3028,286 Sam Rutherford - Gizmodo US [原文] ( Rina Fukazu ) 業界の悪いクセよ。 へのクリスマスプレゼントとしてKindleを買おうとしたときのこと。最上位モデルのKindle Oasisを含めて、KindleはどれもmicroUSBポートだって覚えていたんです。でも、この先5年かそれ以上もmicroUSBコードに縛られるような贈り物をするなんて、テック愛好家としてどうなんだろうと考えずにはいられませんでした。 たしかにUSB-Cへの移行はゆっくりで、ラフなものだったのは認めます。でも、ガジェットは最新なのにポートは古いなんて...って思うんです。 最新のスマホは(格安スマホを除けば)どれもUSB-Cポートを採用しています。AppleMacBooks

    microUSB端子のガジェット、まだ買おうとしてるの?
    kenken610
    kenken610 2019/12/26
    この記事のAppleについて触れている部分は原文では「ラップトップの世界も(スマホと同様)AppleのMacBookシリーズとiPad ProのようにUSB-Cに移行しており…」とあり、その後でUSB-CとLightning混在問題にも言及しているので注意
  • Mac Proって結局なにがスゴいのさ?

    10年使える箱。 Mac Pro、高いですよね。タワー型で59万9800円からのスタートときたもんだ。バイク買えるし、中古のクルマだっていいところのが狙えるプライスです。公開現在、MAXカスタムで550万円(税別)以上。パソコンでこの価格ってちょっと待てよ。なんだApple(アップル)はボッタクリなショーバイをはじめたんか。 と思う方が多いかもしんない。だからMac Proがなんでこう高いのか探ってみました。 Mac ProはパソコンじゃなくワークステーションPhoto: suzuko世の中には「なぜPROという名をつけた」と言いたくなるプロダクトが溢れていますが、このMac Proは正真正銘のプロフェッショナルモデル。業務用マシーン。既存のカテゴリに当てはめるなら、パソコン、すなわちパーソナルコンピューターではなく、「ワークステーション」と呼ばれる製品群の一員です。 他メーカーのワークス

    Mac Proって結局なにがスゴいのさ?
    kenken610
    kenken610 2019/12/14
    “他メーカーのワークステーションも、パッと見のハードウェアスペックと価格が見合っていないように感じるモデルが多々あります” ←前の世代のMac Proのことやんけ